製品情報
やっと音をいじれる環境になった YAMAHA MSP5 STUDIO HS5は前にも使ってた事があるんだけど、MSP5は本当に音の解像度がすごい 個人的に普段使いでも疲れる音では無い インシュレーター【AT6098】 スタンド【NX-B300S】 これで更に素直に音が前に出てる気がします♪ 最高♪ #ヤマハマイスタジオ
生粋のヤマハ信者の私が登場 所有シンセサイザー ・MOTIF ES ・MO6 ・MX61 モニター環境 ・MG12XU ・MSP5A ちなみに、幼少期にヤマハでエレクトーンとピアノを習った経験もあり、自宅のブロードバンドルーターもYAMAHA RTX1200です。 #ヤマハマイスタジオ
THE ど素人感出てますが😅 愛用のモニタースピーカーはHS5です。色んな歌い手さんが使ってますね。ヤマハの音叉マークが光るのまじエモ過ぎて一目惚れしました。それが決め手と言っても過言じゃないです((( 音もかなりフラットで定位もしっかりしてて自分の中では完璧の一品(?) #ヤマハマイスタジオ
これしか持ってないんですが非常にいい音で鳴らしてくれます。好きなアーティストが使ってるのもポイント高いです。。使い続けます! ヘッドホンも欲しい、、、!!! #ヤマハマイスタジオ
アマチュアキーボーディストです。MSP5 STUDIOを長年モニターとして使用しています。フラットでタイトな音に慣れたせいか、味付けの濃いスピーカーだと違和感を感じるようになりました。素直が一番!メインキーボードはS90XSを使っています。
音楽を生涯の趣味と定め、日々、活動している者です。 御社のMSP5を、AG06経由で接続して、DAWによる音源制作や、映像作品制作、また、贅沢な使い方ですが、CD、DVD等の音源の視聴やYouTube等の視聴にも利用しております。 特に音源制作や音楽視聴においてモニタースピーカーとしての質の高さを実感しております。 お気に入りポイントは、音の解像度の高さそしてクリアさです。 これからも永く使い続けていきます(^^) さて、モニターヘッドホンは、御社のHPH-MT8が非常に気になっていたところなので、このキャンペーンに応募しました。 当たれ〜当たれ〜 #ヤマハマイスタジオ
白いルックスとエッジの効いた音 #ヤマハマイスタジオ
HS5を使用しています。 音にクセがなく聴き取りやすいところもあるけど、1番のお気に入りはやはりロゴの点灯ランプですね!!コスパ最強です。 #ヤマハマイスタジオ
10年以上MSP3を使っています。コンパクトで素直な音が気に入ってます。 #ヤマハマイスタジオ
ここでSYNCROOMでのセッションもやってます。 写真では分かりにくいですがUR 22Cの上に2Tの外付けHDがあります。
給付金で念願のMSP5 StudioとVOCALOIDを手に入れたぞ ボーカロイド使ってみたいと言い続けて10年越しでやっと入手 ヤマハさんモニターヘッドホンくださいヽ(‘ ∇‘ )ノ #ヤマハマイスタジオ
デスク周り少し変えた HS5は標準的な音で音作りもしやすいし、小さい音でもバランス良い。 なによりこのスタイリッシュな見た目が最高ですね #ヤマハマイスタジオ
アマチュアギタリストです。DTMとリスニング兼用としてHS5を愛用しています。上記の使い方での音のバランスが良く、ヤマハマークが光るのも気に入っているところです!
主に楽器用で、テルミンモニタースピーカーとして約10年。 背面のイコライザとミキサー併用でバランスも取り易く、癖のない音質でステージでも重宝しており、家ではDTM用としても使います。 そして深夜の練習や持ち運び用のフル鍵としてPー110から愛用のPー115 #ヤマハマイスタジオ
#ヤマハマイスタジオ モニター用のヘッドホンを探してる中で、Yamahaさんのこのパワードモニターと併せてあのモニターヘッドホン使いたいと思ってるので、お願いします!!(切実) #YAMAHA #HS5
Yamaha HS5の白をDTMのモニタースピーカーとして使用してます😚スピーカーは重くなりがちですが白で全体的なカラーを統一させると軽やかな印象になり、作業も捗ります。音質もクリアでそれぞれの楽器がよく聴こえます。アコースティック楽器の低音もしっかり出てくれて癖がなくモニタリングしやすくバッチリ、曲作りの戦友です。
ミックスする時の様子です。モニタースピーカーでMSP3を利用しています。家庭なので大きな音を出せないため、3インチのスピーカーを購入しましたが意外と大きな音も出るし、小さい音も綺麗に出て、音量を調節しながら作業を進める事がすごく良いです。また、最近電子ピアノが欲しくなってヤマハのpiaggero np12を購入しました。ヤマハのスピーカーとピアノ、どちらもすごく満足です。
HS5を長年愛用中。 ☆個人的お気に入りポイント☆ 良い意味で味付けせず音を届けてくれる。This is standard! ・ほぼ色白で統一されてお洒落。この白に惹かれMOTIF XF WH衝動買い。因みに鍵盤弾けません。 ・光る音叉マーク。男の子なら絶対好きなギミック。 ・その他多数。 #ヤマハマイスタジオ
練習はYAMAHA MS60S #ヤマハマイスタジオ
もう10年くらい愛用のMSP3。 フラットでバランスがとりやすいのです。
MSP3は小さくてもちゃんと「モニタースピーカー」している、ベッドサイドスタジオの最古参。他の機材が入れ替わってもずっと変わらずにいます。 #ヤマハマイスタジオ
HS5!! 約7年使ってます。 コスパは最高。 #ヤマハマイスタジオ
HSから MSP5 にしました。 10年間YAMAHAスピーカーです。 低音の聞こえと、YAMAHAのロゴが好きです。
マイスタジオ まだまだ進化中 ドーベルインフィニティの kazukiが先生 笑 しかし私は歌えない ヤマハのスピーカーはお気に入り #ヤマハマイスタジオ #進化中 #enjoy #japan
中学生の時コンポを買ってからスピーカーはほぼYAMAHA。 44年のヤマハ耳。 ミックスルームはMSP-7 STUDIO。 ヌケがよく分かり易い音だと思います。 *脇は年季もののNS451とNS500a。 RECコントロールルームはMSP-5A。 コンパクトながらバランスが良い。 自宅のNS350は44年前の物 #ヤマハマイスタジオ
初代『MSP5』を使用して20年弱、今年ついに故障。 サイズ、音質共お気に入りでしたので、迷わず『MSP5STUDIO』を購入♫ ダメ元で『MSP5』を修理に出したらなんと直って来て、ますます好きに♫ 初代は持ち出し用に、 新しいのは家庭用にしてます♫ #ヤマハマイスタジオ
10Mから乗り換え。安定している動作に満足しています。
#ヤマハマイスタジオ HS-5を使って2年経ちました。 お気に入りポイントは要塞感
HS7は素直な音で下ちゃんと出る良いモニタースピーカー。 性能とか考えるとコスパ最強 IsoAcousticsのスタンドと合わせて使用してます(オススメ) オーディオIFのUR-RT2も良き #ヤマハマイスタジオ @Yamaha_PA_Japan
モニタースピーカーはヤマハHS5。フラットさも解像度もコスパ抜群。 PAスピーカーの音が好きだったのがきっかけでスピーカーはヤマハ派。 ヘッドフォンどんな音なのか気になる… #ヤマハマイスタジオ
ZUGAの録音部屋では今でもYAMAHA のテンモニ使ってます。新しいのにしたいという思いもないではないですが、このモニターが慣れてるんですよね^_^ #ヤマハマイスタジオ
今日も今日とて製作を… #ヤマハマイスタジオ
モニタースピーカーは結局、あちこちに よそ見してもYAMAHA( @Yamaha_PA_Japan )に戻ってきます… MSPシリーズ好きです。 余計な脚色の要らない鳴り #ヤマハマイスタジオ
in台湾 各地で音楽を作る自分にとって、 世界中どこにでもある、 丈夫で安定してる、 超重要。 世界標準の耳、YAMAHA! #ヤマハマイスタジオ
倍するスピーカーよりよく使う MSP3 #ヤマハマイスタジオ
モニタースピーカーはHS5。 オーディオインタフェースはUR44。 シンセサイザーはMX-61。 DAWはCubasePro10.5。 今自分の中では最高の環境。 楽しんで作曲してます。 UR44の前はAG03miku使ってました。 #ヤマハマイスタジオ
モニタースピーカーをリプレイスしてYAMAHA HS5へ。ウルトラ聴きやすい。感動。 スピーカーの位置高くしたいな。次はDIYかな。 O/I ・・・Steinberg UR28M モニター ・・・YAMAHA HS5 MIDI ・・・M-AUDIO OXYGEN49 #ヤマハマイスタジオ @Yamaha_PA_Japan
キャンペーンに乗って投稿してみます。僕の仕事場。基本毎日ここにいます。約2年前の写真ですが、椅子が変わったのと外付けHDDが増えた以外、今もほぼこの状態です。YAMAHA/Steinberg大好きです。 Steinberg Cubase Pro 10.5 Steinberg UR824 YAMAHA HS-7 #ヤマハマイスタジオ
「STUDIO」が付く前のMSP5をずーっと使ってます。上から下まで各パートがきちんと聞こえて定位もハッキリ。音が見えるようなスピーカーだと思ってます。
ヤマハのモニタースピーカーHS5を導入しました。 音が別々に聞こえてきます。 #ヤマハマイスタジオ
今は亡きMSP10STUDIO。正直家で使うにはでか過ぎる(^^; あとマスターキーボードもYAMAHAです。これもご老体で死にかけてるけど(^^; #ヤマハマイスタジオ
スタジオモニターはずっとYAMAHA MSP5A です。これでちゃんとバランスをとっておけば、イヤホンでもカーステレオでもオッケー! #ヤマハマイスタジオ
猫が乗っても大丈夫 #ヤマハマイスタジオ
私もこんな物がありますけど、livetreamのためのcubaseのプロジェクトを作るのが難しい。☹️
デザイン、音質 共に素晴らしいです♫ #ヤマハマイスタジオ
和太鼓打ちで、DTMの初心者です。ヤマハのmsp3のおかげで太鼓の音も内蔵音源も綺麗に入っていて、素晴らしいです。ライブではヤマハのステージパス600が和太鼓の最大音にも負けないパワーでとても活用しています。#ヤマハマイスタジオ
マイスタジオと呼べるような高尚なスペースを持っていないので我が家のリビングを夢のマイスタジオ(仮)にしました msp3は小型軽量なので普段から設営して片付けてが楽な上にべースの5弦の音までしっかり鳴らしてくれるので助かってます #ヤマハマイスタジオ
#ヤマハマイスタジオ MSP3はコンパクトで持ち運びもできちゃう。しかも素晴らしい定位感。YAMAHAさん本当に良い製品をありがとうございます。
毎回忘れてしまうのでやっとタグを付けられました😂 HS5🔈音も申し分ないですがなによりデザインが気に入っています🌟片側のコーンはホコリと一緒に掃除機で吸い込むという悲しい事故で失いましたが普通に音が出ちゃうので悩ましい😂壊れたらHS5もう一本買ってずっと使います😂✨ #ヤマハマイスタジオ
パワードスタジオモニターHS5を使用しています。環境の問題からあまり大きな音は出せませんが、小さな音でもくっきりと再現してくれます。#ヤマハマイスタジオ
HS5は正面に付いてるヤマハのマークが光るところが好き。#ヤマハマイスタジオ
久々にマイスタジオの紹介です! モニタースピーカーは、勿論!YAMAHA HS5 音質もサイズ感のお気に入りです。迷ったら、これおすすめです^_^ #ヤマハマイスタジオ
右奥に録音ブースがあります。 アナログですが、 マスターは01Vで落とします。
Brooklyn styleのスタジオに HS5のホワイトコーンが 映えてお気に入りです 音質も素直で製作において最高のスピーカーです✨
MSP5 STUDIOは、前面バスレフなので、限られた空間でも良い音で使いやすいです。MG12XUとの相性も抜群なのも高評価!
#ヤマハマイスタジオ #ヤマハサイレントピアノ #中古ヤマハピアノ #白羽楽器 #ローランド #JDxi #ヤマハモニタースピーカー 店頭の中古ヤマハサイレントピアノにローランドのシンセサイザーを繋げて、 アコースティックピアノの鍵盤を弾くとシンセサイザーの音が鳴るように接続😊♫
学生時代から憧れだった ホワイトコーンの ヤマハのモニタースピーカー。 社会人になってしばらく経ってしまいましたが、やっと手に入れることができました。 ピアノの販売をしていますが デジタルを通じてアコースティックピアノの良さも伝えていきます。 自宅用にもうワンセット購入します!
今日はDIYで黒壁に。 ヤマハのMSP5の音は好きです。 #ヤマハマイスタジオ
#ヤマハマイスタジオ MSP5⏩MSP7へ乗り換えるヘビーユーザー 膨よかで優雅な音、もちろんMIXも捗ります👊 僕はこれで聴くのが1番心地よいです。 MSP7は滅多に出回ってないけど、まさに名機ですね❗️ 今後も大切に使っていきたいです^ ^
ホールや学校など出張録音をメインにしている会社に所属しています。自宅作業用としてHS50Mを愛用しています。音も形も大きさも気に入って使っています。
7.1chのシステムにHS5Wを使っています。白い壁に合う上に個体差がなくコスパが良いのでサラウンドに重宝します。ちなみにアンプとヘッドホンもYAMAHA製です。 #ヤマハマイスタジオ
パワードモニタースピーカー YAMAHA HS5 とてもクリアで解像度が高く、使い勝手が素晴らしいモニタースピーカーです。 自分の使用している機材の音がそのまま出てきます。 作りもとてもしっかりしているので、音楽制作の相棒として長く付き合いたいと思える機材です。 #ヤマハマイスタジオ
以前はMSP10STUDIOを発売当初から使用してましたがHS7が気に入り発売後すぐ入れ替えました。 DAWはProTools,卓はDM1000,MasterristCD用にOS9の Macもしようしております。
YAMAHA HS5 : 小さい音でも聞き分けやすいスタジオモニタースピーカー #ヤマハマイスタジオ t5blog.waveformlab.com/2017/05/7738.h...
グダグダのマイデスクトップ。HS5が他のスピーカーの下敷きになってる。ただいま出稼ぎ録音中で機材は出張中。往年の名機RX7(現役)側から撮影😁
学生時代から使っていて安心と信頼感があります。 #ヤマハマイスタジオ
大阪吹田市のレコーディングスタジオ、スタジオロックバードです。 長年NS10Mを愛用しておりましたが、最近の音楽ジャンルに対応する為に、数年前にMSP7にチェンジ。 10Mの音像と定位感をキープしながらワイドレンジになってくれてる感じで気に入ってます。 10Mに慣れたお客さんも特にトラブル無しで、YAMAHAさんの一環したポリシーを感じますね。 ロックから邦楽まで対応してくれて頼もしい機材です。
約12年前に購入した人生初のスタジオモニターMSP5Studio。低域から高域までバランスの取れたサウンドで気に入ってます。MIXの基準に大活躍してます。これからも長く使い続けていきたいと思います。
#ヤマハマイスタジオ ずっと使わせて頂いていますが、コスパが凄いいいです。 この音質と値段はめちゃくちゃいいです!
DTMのモニタースピーカーとして使用しています。音はナチュラルであり余計な色付けや脚色のない、仕事人な印象です。お気に入りポイントは何と言っても光るロゴです。ここのランプが点く事によって作業へのモチベーションが高まります。
ヤマハのアップライトピアノで子供の頃からピアノを習い、いまは趣味でピアノを弾いています。あと、たまにDTMも。モニターはKRKの初代V4も使っていますが、今となってはあまり出番がありません^_^
MPS3を愛用してます。フラットな特性で、とてもミックスがやり易いです。スピーカー前面にEQがあるのも便利です。
MSP5を長年愛用させていただいております!やっぱり1番はコストパフォーマンスの高さでは無いでしょうか? 自宅スタジオサイズでもしっかり見える低域がいいですね!当スタジオのポイントとしては 「リラックス」「落ち着ける大人の雰囲気」というのをテーマにしております、派手すぎないMSP5のシックなデザインもスタジオの雰囲気にマッチしてて個人的に気に入っておりますw
HS7&HS5、01V96i、愛用させて頂いております。 幅広い曲作りをしており、HS7の低域の懐の深さには助けられてます。変なブランドエゴや色気を一切見せない、堅気の職人さんみたいなモニタです。
アマチュアギタリストです。私のはHS50Mなのですが自分の部屋の大きさに最適でレコーディングというよりリスニングで大活躍してます。マンションゆえ3割位の音量しか出せませんが定位、再現性共に満足してます。
掃除がてら投稿。3年前に急逝した父が建てたオーディオルームを僕の嗜好に合わせ簡易的なスタジオに改造した際、ニアフィールドをMSP3からHS5へ変更。父が残した機材がある分、民生機再生に近い環境で音を作っておりますが、音の分離も良く、良コスパで重宝してます(◜ᴗ◝ )#ヤマハマイスタジオ
最近、自宅スタジオのモニタースピーカーをMSP3からHS5に変更してみました。パワーが上がった分、音圧も上がった感じ♪ これからのレコーディングやミックスやマスタリングに活躍してくれはず! #ヤマハマイスタジオ
イントネーションにシビアなクラシックの独奏でも細部までしっかり音が「見える」安心感があり、またずっと「聴き慣れた音」をブラッシュアップし続けてくれる頼もしさもあり、レファレンススタンダードで居続けてくれています。
YAMAHA HS5 到着! 思ったより大きかったな。 4畳半スタジオではツマミ2目盛くらいしかあげられないくらい、大音量です。音はとても綺麗でストレートなので演奏を誤魔化せなくなりました。たくさん曲作りがんばります。 #ヤマハマイスタジオ
最近HS5を導入しました。今まで聞こえなかったいろいろな音がよく聞こえます。バランスよく再生できてノイズも少なくとても気に入ってます。
MSP3しか持っていませんがこれだけで非常に満足です!音も聞き取りやすく、DTM以外にもいろんな用途で使用でき、かなり気に入っています!#ヤマハマイスタジオ
YAMAMA MSP5 STUDIOは 自分の作業デスクに 長年鎮座していて スピーカースタンドから動きません。 ジェネレックでざっくりミックス MSP5 MSP5 STUDIOで シビアに詰めて行きます。 ボーカルやピアノ ギターが特に気持ち良く響きます。 #ヤマハマイスタジオ
最近はMSP3と新製品PSS-A50でコンパクトにまとめてます!この価格帯的では、安定した性能の十分満足してます!
今回もYAMAHAのキャンペーンに応募しちゃおう🎶 #ヤマハマイスタジオ HS7、MGミキサー、PCのホストソフトはCUBASE PRO。それにインターフェイスはUR28M。コントローラーも合わせて。(DTM、DAW環境はスタインバーグだけどw) やはり同メーカーや環境である程度整えると、セッティング等も相性も良くやりやすい⭐️なんせ、YAMAHAは余計な色付けが無いので音作りがしやすい🎶 音の物足りなさも見えてくる所がGOOD❣️ 色付けが強いと、違う環境で鳴らしたときに「アレ⁉️」という変化が起きてしまう(笑) 現場で「付け足し」の方が意外と楽で、「付け足されたものを削って抜く」という方が大変💦(笑) キャンペーンの景品、新作ヘッドホン当たるといいな😁 色んなものがひしめく雑多で散らかった自宅のマイスタジオ💦 ボカシも入れてますがお許しを(笑)
やっぱメッシュついてる所ですかね… ライブRECなんかで持ち出すことを想定すると あとは価格ですかね…
もう2度ほどツイーター破壊され、その都度修理してもらい復活。他のスピーカーにしないのは、モニターらしい出音。個人的には同軸の開発をお願いします。 #ヤマハマイスタジオ
ミキシングの上達に欠かせない音源の再生環境👂 機材選び…まずは核となるモニターに関しては色付けよりもなるべく素のバランスがわかるモニタースピーカーを選んでます⚠️ YAMAHA MSP7STUDIO は(@Yamaha_PA_Japan )オススメの逸品🔈 この作品もMSP7が活躍‼️ (@Becomeone5 ) #ヤマハマイスタジオ
テープマルチとアナログコンソールの音をリニアに伝えてくれるHS 50Mを永年に渡り愛用させて頂いております!
REC、MIXその他全ての良し悪しはI/O(Input,Output)で決まる! MSP5 STUDIOは良いも悪いも素直に再生してくれるモニターでお気に入りです♪
MSP5は良いぞ。 #ヤマハマイスタジオ
HS5を愛用しております。 引き締まった低音と定位の良さがとても気に入っております。そして、周りにはミクさんフィギュアで癒しの制作スペースを演出。 #ヤマハマイスタジオ
白のHS5✨ 決めてはシンプルなデザインとシンセサイザーMOTIF XFとお揃いのカラーです🤗
これ良い!YAMAHA HS7。なんと言っても「定位」が抜群、ミキシングが楽しくって仕方ない。#ヤマハマイスタジオ
#ヤマハマイスタジオ 去年の高校生だった時にYAMAHA MSP3を導入して、比較的安価ながら低域から高域までちゃんと出ているので気に入っています!
初めて導入したパワードモニタースピーカーがHS 50mでした。リスニング環境ではわからなかった音が聴こえる事に感動して、手元にあるプロの音源を片っ端から聴き直して過ごしていました。壊れないので今でも使ってます。 #ヤマハマイスタジオ
ミキシングもDJや電子ピアノのプレイ、音楽の普段聞きも楽しいスピーカーです🔈
YAMAHAのMSP3は高校生でも買えるぐらいコスパがとてもいい所に加え、位相も分かりやすいのですごく助かってます! お気に入りポイントは趣味のジャズを聴く時も置き方次第で低音までしっかり聞こえ、高音はとても綺麗になるのでジャズの相性抜群な事ですね笑 #ヤマハマイスタジオ
プライベートスタジオは十年来テンモニと MSP7 STUDIO、ヘッドフォンは HPH-MT220 だけど、HSシリーズは職場にあったりする、じゃ参加資格にならないかなw #ヤマハマイスタジオ
#ヤマハマイスタジオ パワードモニタースピーカーはMSP3をずっと愛用してます。 オーディオI/OのTASCAM US-16×08からアウトし、ミキサー・マスターレコーダーとして主に使用しているAW2400との相性が良いと感じます。
学生時代にHS50MでDTMを始めました。 自分の家と音楽部屋を持つようになってから、レンジの広さを求めるようになりモニターをMSP7へ変更。 数年前、息子が誕生してからスタジオの音を通して音楽を好きになってくれたのが嬉しいです。 家族みんなでヤマハモニターと共に成長しています😉✨
#ヤマハマイスタジオ YAMAHA HS8、このサイズならではの低域とリアルなボーカル。歌もののモニターとしての実力は素晴らしいです。
旧製品のHS50Mをかれこれ10数年愛用しています。飾りや誇張のない、基準となる音として信頼しています。 主にホールでレコーディング、自宅スタジオで編集~マスタリングを行なってます。ずいぶん和風なスタジオです(笑)。
HS5は小さく鳴らしてもバランス壊れないし、大きくしたらしたでめちゃくちゃ聴きとりやすい上にお値段お手頃なのがすごい。 モニタースピーカーはこれ買っておけばまず間違いない。 そして我が家はヤマハ製品ばかりだなー。 #ヤマハマイスタジオ
モニタースピーカーをHS5に変更してから 僕の音楽人生にサウンド革命が起こりました。 誤魔化しが効かなくなったというか(^◇^;) 各トラックの存在意義を明確にしてくれます。
HS7愛用しています。長いこと聴いていても疲れない音。空間が見えるような聴こえ方が好きです。 #ヤマハマイスタジオ
#ヤマハマイスタジオ お気に入りというか、HS7なしでのミックスは無理ですね。
先日HS5を購入致しました。 とても聞きやすくて作業も捗り、心地よい時間を過ごしております✨ #ヤマハマイスタジオ
#ヤマハマイスタジオ ちゃんと低音から高音まで鳴ってくれるし弾いてて気持ちいい
1枚目:before 2枚目:after 専門卒業前から 現在に至るまでの変化です。 たまたま画像整理してたら出てきたので比べてみたが環境の変化が凄いっすね(笑) 以上、ハッピーなPC回りでした! #ヤマハマイスタジオ
防音環境が無いので爆音で鳴らせないですが、小さい音でもしっかり低音も鳴ってモニターしやすいです #ヤマハマイスタジオ
MSP3を10年以上使っております。一度も不調なく、素晴らしい耐久性だと思います。音もクリアで、ニアフィールドにちょうど良い使用感で永年愛用しております。 ボリュームが2系統ある事も、Phone、XLR、RCA、と接続端子が多い事も大変助かってます。 主に生ギターの録音、確認と、単純に音楽を聞くスピーカーとして使っており、これからもこの愛着あるモニタースピーカーを使い続けたいです✋
HS5を使っています デザインや白が部屋にマッチしシンプルで美しくサイズもコンパクトで丁度よく机にもピッタリでした とても気に入ってます #ヤマハマイスタジオ
お気に入りのMSP3。 隣のMX61で子供がピアノ練習、でもお父はDAWで作業中!LINE2系統のボリュームが表にあるので助かります!モニターを絞っても陽気にヘッドホンで練習を続けてます^_^
簡易的なプライベートスタジオを作るにあたって、色々とリサーチした結果、自分に合ったモニターとして選んだヤマハHS5。音の分離感、音圧など、クセが無く、見た目も含めて選んで正解だった。 #ヤマハマイスタジオ
MSP5で作業を進め時々MSP3とヘッドフォンで確認しながら作業しております。大変聴きやすいし特にMSP5の低音の出方が物凄く自然で気に入っております。過去には他メーカーのもう少しサイズの大きい物なども使ってみたりしましたが、部屋のサイズが6畳程なのでMSP5はベストチョイスです✨ ヘッドフォンはAKGの物を15年使っておりまして予備でストックしていた物も使い切り現在新たな物を検討し始めたところこのキャンペーンに出会いました笑
@Yamaha_PA_Japan #ヤマハマイスタジオ まず、見た目。 YAMAHAの音叉のマークが光るところがクールで、電源オンしてる事がひとめでわかります。 音はフラットでナチュラル。余計な色付けが無いので、作業に集中できます。
#ヤマハマイスタジオ MSP5をもうかれこれ7年近く使っているけど、不具合もなくてとてもいい音です。
#ヤマハマイスタジオ かれこれ4年くらいYAMAHA HS5を使っていますがHS8Sと組み合わせて使うと十分に低域が見えてさらに作業が捗ります。 ヘッドホンもHPH-MT220を使用 モニタリング環境はYAMAHA固め
少し前の写真だけど、これにMIDIキーボードくっつけて運用してますっ(^^ DAWだけでなく、映画を作ったりする際の劇判音楽や映像作品の最終調整などにも、微細な音まで聞き取れるのでとても重宝しています! #ヤマハマイスタジオ
このサイズでしか出せない低音ってのがあります。あまりに心地よく上品な音質のHS8。往年の名機とともにこれからも活躍してゆくでしょう。 #ヤマハマイスタジオ
YAMAHA HS7 約2年ほど使っています! 高音から低音まで「正しく」出してくれる優秀な子です。 白のデザインもお気に入りʕ•ٹ•ʔ #ヤマハマイスタジオ
#ヤマハマイスタジオ 【最終形態編】 ちょうど、新しいスタジオのスピーカー選んでHS5発注した後に気づいたヤマハのキャンペーン。 8発のHSスピーカーの写真で既にMT8当選してしまいましたが(ありがとうございます 自分が作りたかったのは、このスタジオ。という事で写真をドーン!!
以前からどうしても欲しかったHS5。引っ越しして自分の部屋が持てたので即買いました!とてもナチュラルでサイズの割に高域から低域まで聞き取れる素晴らしさ…ちなみにMIDIキーボードもKX61です^^;
#ヤマハマイスタジオ やっぱりモニターは白コーンでなきゃ。 HS5は値段もサイズも音量もお手頃で、癖のない音質はモニター用途に最適! YAMAHAのミキサー(AG06)経由で使用しています。 http://www2.yamahaproaudio.com/201706_campa … モニターヘッドフォン欲しいな...
ヤマハHSとMIDI鍵あれば曲はかけるのだ 写真はほんちゃんの作業場じゃないけどここだけで完パケした仕事もたくさん。motifを二台持ちギターのアンプもヤマハの。大のヤマハ好き僕として見過ごせないタグ #ヤマハマイスタジオ
YAMAHAのモニタースピーカー 買ったので模様替え! 白いスピーカーもカッコいいねぇ✨ #ヤマハマイスタジオ #maton #ローランド #スタバ #メイトン #スピーカー #自宅スタジオ #macbook #レコーディング #アジアン #midi #ダイアナクラール
もう4年間も使ってるんだなぁヤマハのモニタースピーカーHS5。他のモニタースピーカーと店頭で聞き比べての購入だったけど見た目のかっこよさも決めてだった。ステレオ感、奥行き感、細かい部分まで聴こえる分離感。購入前に作った音源もリミックスしたくなる訳なのです。#ヤマハマイスタジオ
お気に入りのスピーカーHS5、通電するとロゴが控えめに白く光るのがカッコイイ。サイズもちょうどいい。今年で6年目かな👣 #ヤマハマイスタジオ
#ヤマハマイスタジオ 色が気に入ってますww 今のとこ特に不満もないです!!
デザインと手頃な値段に惹かれて購入。もう、3年以上使ってます。DTM以外にも、リスニングや映画を観るときにも大活躍です。ちゃんとしたモニタースピーカーはこれが初めてなので、比較はできませんが、バランスの良いモニターだと思います。#ヤマハマイスタジオ
#ヤマハマイスタジオ HS5導入っ! 粒立ちがよくクリアに表現してくれるので気に入ってます! これからガンガン活用して使い倒します!
相棒スピーカー💕Best monitor speaker for composing✨✨ #ヤマハマイスタジオ #LosAngeles #composerlife #workspace
スピーカー、GenelecもADAMもステキだが、ミックスチェックでメインに使っているのは、やっぱり HS5W。 #ヤマハマイスタジオ
いろんな人に勧めてるほど、レスポンスも早くクリーンな出音!音作りからミックスまでこの1台でできる。さすが名機NS-10Mの後継機なだけあります😊 #ヤマハマイスタジオ
モニタースピーカーをYAMAHA HS5にした時の音を見るってこのことか!!っていう衝撃は忘れられない #ヤマハマイスタジオ
やっすいモニタスピーカーからの買い替えなので、音がいいこといいこと🙏デザインもドストライクで好きです DTMが捗ります末永くよろしく👏 #ヤマハマイスタジオ
HS5を購入してから1年くらい愛用しています。コストパフォーマンスも良く、録音・ミックスなどのモニタリングにも幅広く活躍してくれます。 デザイン・機能性ともにお気に入りの機種です。 #ヤマハマイスタジオ
#ヤマハマイスタジオ 番外編。 HS5Wが届いたのでエージング中。 HS50Mと聴き比べて音の重心が下がったのと、ツイーターも高音が伸びた気がするので、全体的にレンジが広まってる印象。 リボンツィーター採用してる流行りのスピーカーにチューニングを寄せてきた感じかな。
#ヤマハマイスタジオ 光る音叉マークが中々良いです
シンプル・イズ・ベストですよ。音にこだわりたかったので買ってしまいました
HSスピーカー買いました(^^♪ これから設置します #ヤマハマイスタジオ
HS5は低音から高音まで高精細に鳴らせるのでトラックを大量に重ねても一つひとつの音をしっかりと聞き分けることができます。 見た目も光るロゴがかっこいいし、ホワイトだと間接照明が映えます。 #ヤマハマイスタジオ
HS8を使用してます。私的には十分満足してます(^^) 購入して2年位ほぼ電源入れっぱなしですが、ノントラブルで快適です!
自分のHSは5.1ch仕様。 ProTools HDでのミックスからMAまで、ずーっとお友達。 実はこのスピーカー。ウーファーを足してあげると物凄い実力を発揮するのです。 ちなみに、ヘッドホンはHPH-MT220。 ちなみに、本日HS5をまた2発発注。。 #ヤマハマイスタジオ
10モニ時代からずっとヤマハ派です♬ 35年近くモニターはヤマハ
初めて買ったモニタースピーカー(HS5)ですが非常に満足しています。ちょうど手の届くくらいの価格帯で音も良いです。 #ヤマハマイスタジオ
HS5✨白が気に入って購入しました!音もいいですし、インテリアにも抜群です!(ᵔᴥᵔ)
熟練者と比べたら物足りなさは否めないが、正直このスピーカー(HS5)があるだけでかなりレベルが上がる。光るマークと真っ白なデザインは特にお気に入り。真っ白いモニタースピーカーってなかなかないんだよね。インシュレーターの下はレンガ。なぜかこれ一番気に入った。笑#ヤマハマイスタジオ
HS7‼️直感的な音です❗️✨デザイン✨音✨サイズ✨最高に気に入ってます🍀✨✨✨✨
#ヤマハマイスタジオ 相方の4312MとくらべてHS5は素直で聞きやすく、セッティングの影響をうけにくいので重宝してます。抽選めあての恥ずかしい拙宅です。ご容赦ください。
ひどく散らかっていて恥ずかしいので一部だけ。 YST-M101をずっと使い続けてようやく手に入れた念願のHS5。初めて鳴らせた時に「何故もっと早く買わなかったのか」と後悔したことを覚えている。 無駄の無いシンプルなデザインがお気に入り。 片方修復中…。 #ヤマハマイスタジオ
HS5、4年間使ってますが、音もデザインもサイズも気に入ってます。 電源入れるとマークが光るのもかっこいいです!
このモニター2台は外せません。マスタリングまで、全て完璧に芯を捉えてるので、安定してモニタリング出来ます‼️
この部屋を作ったとき(中2)から、ずっとYAMAHAのモニタースピーカーは自分の耳を鍛えるのに役立ってきてくれています。 初めてこのスピーカーで音楽聞いたときには音のクリアさにびっくりした記憶があります。 それと、音叉ロゴが白く光るのが気に入ってます。 #ヤマハマイスタジオ
HS7いいです。音もいいし、かっこいい
Logicでのマスタリング時にHS5が重宝します。 クセのない良い音を出してくれています。 モニタースピーカーは黒色が多いなか、白色の筐体というのも気に入っています。
My studio... HS7WとCubaseがメイン。 個人的にコストに対して原音に忠実な所が気に入っています。 #ヤマハマイスタジオ
HS5を愛用しています。宅録には丁度良い音量で、定位が分かりやすく使いやすいです。お値段もリーズナブルで、音が良く、作りもしっかりしています。
HS7を使い始めて早2年半。 作編曲からミックスまで幅広く使用出来るリファレンスモニター。 色付けが無く素直な出音でこれからも信頼してお付き合いしていける逸品。 #ヤマハマイスタジオ #モニタースピーカー
キーボードスタンドと化粧板で作ったシンプルな手作りスタジオで、HS5を愛用してます。その素直で癖のない出音は新しいスタンダードには十分な音質です。UR22mkⅡとの相性も最高。そして、ヤマハから巨人にドラフト4位で入団した池田駿投手がんばれ!! #ヤマハマイスタジオ
PAスピーカーやモニター、ミキサーもYAMAHAで揃えています。 HS5を購入する際に他のブランドとも聴き比べたΩのですが、一番バランスがよく、フラットな感覚でモニタリングが出来る点が気に入り、即購入に至りました。 この製品を買って本当に良かったです!
基本的に機材はヤマハとsteinbergを選びます。 HS5いいですね!モニタリングのしやすさはNS10M譲りでサイコーです
#ヤマハマイスタジオ HS5を発売直後ぐらいに買って使ってます。小さい机でも乗るサイズで十分な出音が出るのが良い感じ。あと光る音叉マークで電源のオンオフが分かりやすい!
うちではYAMAHA HS5使ってます。 フラットな音、明確な定位も勿論 ですが、宅録するのに何気にあり がたいのがルームコントロール機能。 スピーカーを壁から離すとか、 ワンルームでそんなリッチな 配置できまへん。😅 #ヤマハマイスタジオ
事例
ダウンロード
トレーニング/サポート
新着情報
遠隔会議ポータルサイト
ヤマハPAについて