<< ピアニストコラムTOP

木村友梨香の留学日記 ~ドイツからGuten Tag!!

数々のコンクールで活躍し脚光を集める若きピアニスト、木村 友梨香がドイツでの留学生活をスタート!
現地から旬な話題をお届けします。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 木村 友梨香

pianist 木村 友梨香
北海道岩見沢市出身。4歳よりピアノを始める。
東京音楽大学付属高等学校及び東京音楽大学(ピアノ演奏家コース)卒業。在学中特待奨学生。ヤマハ音楽振興会音楽支援奨学生(2012~2014年度)。
これまでに宮澤功行、宮澤陽子、菊地麗子、石井克典、鈴木弘尚の各氏に師事。現在、ベルリン芸術大学修士課程に在籍し、Markus Groh(マルクス・グロー)、Dongkyu Kim(ドンキュ・キム)の両氏の元で研鑽を積む。
2011年第4回ASEAN国際協奏曲コンクール(インドネシア)第1位、F.リスト特別賞受賞。
2011年第13回ショパン国際コンクールinASIAプロフェッショナル部門アジア大会銀賞受賞(最高位)。
2012年第36回ピティナ・ピアノコンペティション特級ファイナリスト。
2013年日墺文化協会フレッシュコンクール最優秀賞受賞。
2015年第17回ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ)本大会出場。
2016年 第8回ロザリオ・マルチアーノ国際ピアノコンクール(ウィーン)にて第1位およびグランプリを受賞。
これまでにポーランド・クラクフ室内管弦楽団(指揮:ローラント・バーダー氏)、オーケストラHARUKA(指揮:橘直貴氏)、ワルシャワ・ストリング・カルテット、東京フィルハーモニー交響楽団(指揮:岩村力氏)等と共演。
海外に於いては、ベルリン・フィルハーモニー(室内楽ホール)、サル・コルトー、サンクトペテルブルグにて演奏会に出演。2010年、バンクーバー「Art Gallery」、「Silk Purse」にて海外初のソロリサイタルを開催。2013年&2015年Mozarteum International Sommer Academy、2014年Euro Music Festival&Academyに参加しディーナ・ヨッフェ氏のクラスを受講する。2014年、韓国にてソウル国際音楽祭「Fringe Concert」に出演。
また国内に於いては、大田区民ホール・アプリコ大ホールにて「アプリコお昼のピアノ・コンサート」、ベーゼンドルファー東京サロンにてランチタイムコンサート、東京文化会館にて日本ピアノ調律師協会新人演奏会、東京丸ビルにてラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン丸の内エリアコンサートなど、多数演奏会に出演。


※上記は2016年5月1日に掲載した情報です。

No.5講習会 in Uelzen

2016.07.19更新

 皆さまこんにちは!
 前回の更新はちょうど講習会期間中で滞在先のUelzen(ユルツェン)からの更新でしたが、充実した約10日間の講習を経て、現在またベルリンに戻ってきております。

 ネットで調べてみるとなんと、Uelzenの駅はデザインがユニークな駅として知られており、有名なのだとか。オーストリアの芸術家のHundertwasserさんという方が設計をしたらしいのですが(因みに日本語訳でHundertは数字の百、Wasserは水という意味で、合わせると百水……百水さん??!!)とてもカラフルで色鮮やかな、可愛らしいデザインの駅でした。

↑ 駅中の様子

 今回参加したのはInternational Summer Academy Lüneburger Heideという講習会なのですが、いま私が師事しているMarkus Groh先生が教えられるということで、参加をしました。
 Uelzenの駅周辺にはお買い物やご飯を食べるお店やカフェがあったのですが、駅から少し離れたレッスン、宿泊の施設の周りはお店などほとんどない場所でもの凄く静かだったので、音楽に集中するには本当に最適な環境でした。
 昼食と夕食は時間が決められていて、そこでいつも他の受講生と一緒に食べながらお喋りし、そしてご飯の後は毎日お昼に1時間と夜に2時間のコンサートがあり、演奏したい受講生は各自名前を書いて弾けるというもので、私も今回新曲をいくつか持っていたので腕試し的な意味も含め何回か演奏することが出来ました。
 本当に有り難かったです…!

 また更にこの講習会の中で、毎日午前中にアレクサンダー・テクニックのレッスンが行われていて、私もグループレッスンを数回受けたのですが、アレクサンダー・テクニックは実は前からとても興味があり、本など購入し練習の合間に読んだりしていたので本当に良かったです。
 アレクサンダー・テクニックとは、楽器を演奏する上での身体の使い方や身体の仕組みを知るというもので、やはり本を読むだけと実際レッスンを受けるのとでは全然違って、実際にレッスンを受けてみると「なるほどな」という感覚を身体で感じて掴むことが出来、演奏に繋げられるという実感を得られたことはとても大きかったです。

 そして最後の修了コンサートは、このような素敵な教会で演奏出来、これもまた貴重な経験でした!

 いつも講習会など受ける度に感じることですが、国や文化の違いにかかわらず、音楽というひとつのコミュニケーションツールで色んな人と出会い交流できるということは本当に大事なことで自分の音楽の世界観を拡げる貴重な経験になるなぁ、と今回も感じました。
 ピアノという楽器は孤独でソロが基本なので、他の楽器であればアンサンブルの機会も多いかもしれませんが、基本は一人練習部屋に籠りもくもく練習しもし何か壁があっても自分で解決しなくてはならない……でも、こういった交流を通して色んな考え方や演奏に触れて、それが練習だけでは補えない自分の演奏への大切なプラス要素になるなと強く実感しました。

 ところで話は変わりますが、講習期間中ちょうどサッカーの欧州選手権(UEFA EURO 2016)が行われており、4年に一度ということで、周りは盛り上がっていました!!
 ドイツは残念ながら今回決勝進めず準決勝敗退で終わってしまいましたが、準決勝の試合の時ちょうど講習終えベルリンに戻ってきていたので、テレビで見守りながら、試合観戦しておりました。
 準決勝の日、確かちょうどドイツ語の授業があって学校に行っていたのですが、18時に授業が終わって家に帰る時には道が人と車で混み合っており、試合前からすごい盛り上がりでした。
 正直いうとサッカーの試合は普段なかなか観ることないのですが、今回久々にテレビで観戦し、改めて観ると面白いし熱い!!笑
 数年ドイツにいる間にまたこうやって応援する機会はあるでしょうか……??!!
 次回を楽しみに、その時ドイツにいたら、ぜひ応援したいと思います!!!

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 木村 友梨香

pianist 木村 友梨香
北海道岩見沢市出身。4歳よりピアノを始める。
東京音楽大学付属高等学校及び東京音楽大学(ピアノ演奏家コース)卒業。在学中特待奨学生。ヤマハ音楽振興会音楽支援奨学生(2012~2014年度)。
これまでに宮澤功行、宮澤陽子、菊地麗子、石井克典、鈴木弘尚の各氏に師事。現在、ベルリン芸術大学修士課程に在籍し、Markus Groh(マルクス・グロー)、Dongkyu Kim(ドンキュ・キム)の両氏の元で研鑽を積む。
2011年第4回ASEAN国際協奏曲コンクール(インドネシア)第1位、F.リスト特別賞受賞。
2011年第13回ショパン国際コンクールinASIAプロフェッショナル部門アジア大会銀賞受賞(最高位)。
2012年第36回ピティナ・ピアノコンペティション特級ファイナリスト。
2013年日墺文化協会フレッシュコンクール最優秀賞受賞。
2015年第17回ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ)本大会出場。
2016年 第8回ロザリオ・マルチアーノ国際ピアノコンクール(ウィーン)にて第1位およびグランプリを受賞。
これまでにポーランド・クラクフ室内管弦楽団(指揮:ローラント・バーダー氏)、オーケストラHARUKA(指揮:橘直貴氏)、ワルシャワ・ストリング・カルテット、東京フィルハーモニー交響楽団(指揮:岩村力氏)等と共演。
海外に於いては、ベルリン・フィルハーモニー(室内楽ホール)、サル・コルトー、サンクトペテルブルグにて演奏会に出演。2010年、バンクーバー「Art Gallery」、「Silk Purse」にて海外初のソロリサイタルを開催。2013年&2015年Mozarteum International Sommer Academy、2014年Euro Music Festival&Academyに参加しディーナ・ヨッフェ氏のクラスを受講する。2014年、韓国にてソウル国際音楽祭「Fringe Concert」に出演。
また国内に於いては、大田区民ホール・アプリコ大ホールにて「アプリコお昼のピアノ・コンサート」、ベーゼンドルファー東京サロンにてランチタイムコンサート、東京文化会館にて日本ピアノ調律師協会新人演奏会、東京丸ビルにてラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン丸の内エリアコンサートなど、多数演奏会に出演。
続きを読む

※上記は2016年5月1日に掲載した情報です。

木村 友梨香
公式ホームページ