<< インタビューTOP

セドリック・ティベルギアンさん 偉大な作曲家が生み出した変奏曲は、その人の創造性が表れていると思います。私はその作曲家の思いに肉薄したいと考え、変奏曲を数多く演奏しています。 この記事は2019年3月11日に掲載しております。

フランス出身のピアニスト、セドリック・ティベルギアンは、複数のコンクールに入賞した後、1988年のロン=ティボー国際コンクールで優勝の栄冠に輝いた。以来、各地で活発な演奏活動を展開。その活動は五大陸全土におよび、ソロのみならず室内楽でも高い評価を得ている。そんな彼が3月19日にヤマハホールでリサイタルを開く。今回は、そのプログラムを中心にさまざまな話を聞くことができた。

Profile

pianist セドリック・ティベルギアン
© Ben Ealovega

pianist
セドリック・ティベルギアン
輝かしい国際的なキャリアは五大陸全土にわたり、カーネギー・ホール、ケネディ・センター、ロイヤル・アルバート・ホール、クイーン・エリザベス・ホール、バービカン・センター、ザルツブルクのモーツァルテウム等、世界で最も名声の高いホールに登場している。パリ国立高等音楽院でフレデリック・アゲシーとジェラール・フレミーに師事し、1992年、わずか17歳でプルミエ・プリを受賞。その後、複数の国際コンクール(ブレーメン、ダブリン、テル・アヴィヴ、ジュネーヴ、ミラノ)で入賞し、1998年ロン=ティボー国際コンクールで優勝、合わせて5つの特別賞も受賞した。
60曲を超える協奏曲のレパートリーを持ち、一流オーケストラと共演を重ねている。これまでに、ボストン交響楽団、クリーヴランド管弦楽団、ワシントン・ナショナル交響楽団、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団、スイス・ロマンド管弦楽団、ブダペスト祝祭管弦楽団、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、BBC交響楽団、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、フランス国立管弦楽団、シドニー交響楽団、NHK交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団等と共演。指揮者では、クリストフ・エッシェンバッハ、イルジー・ビエロフラーヴェク、ヤニック・ネゼ=セガン、シモーネ・ヤング、チョン・ミョンフン、クルト・マズア、イヴァン・フィッシャー、ジェフリー・テイト、ルイ・ラングレー、リュドヴィク・モルロー、ステファン・ドヌーヴ、エンリケ・マッツォーラ等と共演している。
室内楽にも熱心で、特に、アリーナ・イブラギモヴァ(Vn)、アントワン・タメスティ(Va)、ピーター・ウィスペルウェイ(Vc)と定期的にパートナーを組んでいる。
18/19シーズンのハイライトは、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団にデビューを果たし、またフランソワ=グザヴィエ・ロト指揮サンフランシスコ交響楽団にデビューする。最新のCDは、ハイペリオンより2019年1月「フランツ・リスト:巡礼の年&後期ピアノ作品集」がリリースされた。
※上記は2019年3月11日に掲載した情報です。

変奏曲が大好きなんです

 そしてロン=ティボー国際コンクール優勝を経て、国際舞台で活躍するようになる。今回のリサイタルは、ブラームスの「シューマンの主題による変奏曲」、ベートーヴェンの「《プロメテウスの創造物》の主題による15の変奏曲とフーガ(エロイカ変奏曲)」という変奏曲をメインに据えたプログラムが組まれている。
「プログラムを考えるのはとても難しく、時間がかかります。私は変奏曲が大好きなので、今回はこだわりの選曲を考えました。パリのコンセルヴァトワールで師事した先生たちは、変奏曲をたくさん弾くようにといってくれました。ピアノ・ソナタはみんなが弾くけど、変奏曲を弾くピアニストはそう多くないからと」
 まず、ブラームスの作品に関しては。
「今年の1月、ボンのベートーヴェン・ハウスで演奏した作品です。これはシューマンへのオマージュともいうべき作品で、クララ・シューマンの作った旋律が挿入され、彼ら3人の人間関係が色濃く投影されています。とてもミステリアスな作品で、シューマンの原曲もすばらしいのですが、ブラームスはそこに手を加えてさらに美しい曲に仕上げています」
 ベートーヴェンの変奏曲にも一家言をもつ。
「ベートーヴェンは数多くの変奏曲を書いています。彼はひとつの主題でものすごくたくさんの変奏曲を生み出すことができた。天才性を感じますね。私はベートーヴェンのピアノ・ソナタ、ヴァイオリン・ソナタ、チェロ・ソナタを全曲録音しているため、作曲家と仲のいい友だちになったような感覚を抱いています(笑)。変奏曲に関しては和音、左手の奏法、主題の変容の仕方など、すべてが魅力にあふれている。その妙に惹かれるのです」

ドビュッシーの「練習曲」を徹底的に探究

 ここにドビュッシーのエチュードが加わる。
「ドビュッシーの《12の練習曲》は変奏曲ではありませんが、楽曲の難易度のバリエーションが変奏形式を思い起こさせるのです。実は、この作品はコンセルヴァトワールに通っていた20年前に始めたのですが、先生たちは音色の表現を突き詰め、探求し、顕微鏡で細胞などを見るようにものすごくこまかいところまで技を磨くことを教えてくれました。この作品を徹底的に分析・研究すれば、他の作品を演奏するときに応用が利くからと。ペダルに関しても同様です。音の実験場のようでした。それにより、新しい世界が開けました。最近、20年ぶりにロンドンなどで演奏するようになり、今回も日本で演奏します。体調を整え、万全の態勢でリサイタルに臨みます」
 ティベルギアンはスリムでありながら、体幹の強そうな感じに見える。それは趣味のジョギングが功を奏しているようだ。
「10キロほど走るのが好きです。ハーフマラソンも興味がある。ジョギングよりはランニングかマラソンですね。長距離走はコンサートと共通項があります。どちらもペース配分が大切ですから。どうやって最後まで集中力を切らさず、体力と精神力を維持していくか。リサイタルではそのすべてを出し尽くします」

Textby 伊熊よし子

セドリック・ティベルギアンさんへ “5”つの質問

※上記は2019年3月11日に掲載した情報です。