<< インタビューTOP

ドミトリー・シシキン 氏 目指すのは、人に喜びや明るい感情をもたらすことができるピアニスト。 この記事は2017年12月27日に掲載しております。

2015年のショパン国際ピアノコンクールで第6位に入賞し、注目を集めたドミトリー・シシキンさん。2017年にはノルウェーのトップ・オブ・ザ・ワールド国際ピアノコンクール優勝でまた一つ輝かしいキャリア重ね、演奏活動もより充実してきたという。そんな彼に、ピアノへの想いを聞いた。

Profile

pianist ドミトリー・シシキン

pianist
ドミトリー・シシキン
1992年2月12日、シベリア、ウラン・ウデ生まれ。
3歳の頃よりピアノを始め、その後チェリャビンスクのチャイコフスキー記念音楽専門学校初等科、
グネーシン記念モスクワ音楽専門学校中等科へと進む。
2010年チャイコフスキー記念モスクワ国立音楽院に入学、エリソ・ヴィルサラーゼ教授の下で研鑽を積む。
幼いころから、多くのコンクールに出場、入賞し、2006年には『第5回若いピアニストのためのショパン国際コンクールin北京』で優勝。同年『第8回マリア・ユーディナ記念国際ピアノコンクール』優勝。[その他の経歴]
2009年『第7回国際アルトゥール・ルービンシュタイン記念若いピアニストのためのコンクール』第2位
2013年『第59回ブゾーニ国際ピアノコンクール』1位なし第3位
2014年『第4回BNDES国際ピアノコンクールin リオ・デ・ジャネイロ』第2位
2015年『第17回ショパン国際ピアノコンクール』第6位
2017年『第5回Top of the World 国際ピアノコンクール』優勝
※上記は2017年12月27日に掲載した情報です。

ロマン派の音楽は、弾いていると自分が解放される

 スカルラッティやショパン、スクリャービンなど幅広いレパートリーに取り組むシシキンだが、特に心に近いと感じるのは、ロマン派の作品。中でもラフマニノフやメトネルなどのロシアものは、「同じロマン派でも、ショパンとは異なった演奏スタイル、テクニック、解釈や音型を楽しみながら勉強している」という。
「ロマン派の音楽は、テクニック的にも音楽的にも、弾いていると自分を解放してくれるように感じます。もちろんそこにも正しいスタイルがあり、しかるべき枠を意識しなくてはいけませんが、その中で、最大限自分を自由にして演奏することができるのです」
 一方、今秋からはハノーファー音楽大学でアリエ・ヴァルディ教授のもと学ぶようになり、ここではバロックや古典派、ドイツものの演奏をブラッシュアップしていこうと考えている。
「ヴァルディ先生から、“ロシアもののことは理解しているだろうから、私のもとではまずベートーヴェンの作品に取り組んではどうか”と提案されて、今改めて学んでいるところです。自分にとって必要な勉強だと感じています」
 バロックや古典派の作品を、作曲当時と異なる現代のピアノで、現代の感性のもと弾くにあたっては、その“正しい演奏スタイル”についてさまざまな考え方がある。シシキンの場合は、それをどのように捉えているのだろうか。
「現代に生きる僕たちには、進歩したすばらしい楽器があるのですから、その能力を最大限使うべきだと思っています。バッハの頭の中にはコラールなどの音楽があり、また当時のオーケストラや楽器を念頭に作曲したことは確かですが、彼が音楽に込めた意図や目指した理想は、時代を越えたものだと僕は考えます。ある種のルールは守るべきですが、それをおさえながら、彼の音楽を生きたものにすることが大事ではないでしょうか」

 ピアノを弾くこと、練習することをおもしろくないと思った瞬間は、一度もないというシシキン。子供のころから、ピアノ以外の道など考えたことはなかった。
「もちろん、スポーツも好きだし、絵画や文学にも興味がありますが、音楽だけは特別です。僕は、音楽に自分自身のすべてを捧げて生きています。僕にとって、音楽は仕事でも趣味でもなく、人生そのものなのです。
音楽をするということは、学ぶということです。これからも成長していくため、学び続けたい。そして、人に喜びや明るい感情をもたらすことができるピアニストとして、音楽の世界で生きていきたいです」
 新たな場所で学び、また次の山に登り始めた25歳は、ピアニストとしての将来の夢を力強い言葉で語ってくれた。

Textby 高坂はる香

ドミトリー・シシキンさんへ “5”つの質問

※上記は2017年12月27日に掲載した情報です。