<< インタビューTOP

仲道 郁代 さん(Nakamichi Ikuyo) 仲道郁代、来るべき未来を見据えて。 この記事は2016年1月25日に掲載しております。

仲道郁代が、デビュー30周年のメモリアル・イヤーを迎えた。そのパフォーマン スたるやまさに広範にして鮮烈、リサイタル、オーケストラとの共演、室内楽と、どの分野においても日本を代表 するピアニストのひとりとして、濃密かつ充実した演奏活動を展開している。

Profile

pianist 仲道 郁代

pianist
仲道 郁代
4歳からピアノをはじめ、桐朋学園大学1年在学中に第51回日本音楽コンクール第1位を受賞。多数の受賞を経て、1987年ヨーロッパと日本で本格的にデビュー。温かい音色と叙情性、卓越した音楽性が高く評価され、人気、実力ともに日本を代表するピアニストとして活躍している。
古典からロマン派までの幅広いレパートリーを持ち、これまでに日本の主要オーケストラと共演した他、海外のオーケストラとの共演も数多く、人気、実力ともに日本を代表するピアニストとして活動している。これまでにサラステ指揮フィンランド放響、マゼール指揮ピッツバーグ響、バイエルン放響及びフィルハーモニア管、小林研一郎指揮ハンガリー国立響、ズッカーマン指揮イギリス室内管(ECO)、ブルゴス指揮ベルリン放響、パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルなどのソリストとして迎えられ高い評価を得ている。また、99年にはカーネギーホールでリサイタル・デビュー、2001年にはサンクトペテルブルグ、ベルリン・フィルハーモニーホールでコンチェルト・デビューを果たしている。
リサイタルも全国各地で開催しており、中でも「ベートーヴェン・ピアノ・ソナタ全曲演奏会」とレコーディングは、作品への真摯な取り組みと音楽性が高く評価され“ベートーヴェン弾き、仲道郁代”という評価を確固たるものとしている。近年は、ショパン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの各シリーズ企画、毎年恒例となったサントリーホールでのコンサートなどが好評を得ている。
他にも、子どもたちに音楽との幸せな出会いをして欲しいとスタートした「星のどうぶつたち」「光のこどもたち」「不思議ボール」、各地の学校を訪問するアウトリーチ活動など、魅力的な内容とともに豊かな人間性がますます多くのファンを魅了している。
レコーディングはソニー・ミュージックジャパンインターナショナルと専属契約を結び、多数のCDをリリースしている。最新盤は「モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集」で、「レコード芸術」誌で特選盤に選ばれ、「現代のピアノによるモーツァルトの決定盤」と評された。
著作には『ピアノの名器と名曲』、『ショパン 鍵盤のミステリー』『ベートーヴェン 鍵盤の宇宙』(ナツメ社)、最新刊『ピアニストはおもしろい』(春秋社)等がある。テレビ番組、新聞、雑誌、ラジオなどメディアへの出演も多く、音楽の素晴らしさを広く、深く伝える姿勢は多くの共感を集めている。
仲道郁代オフィシャルサイト
※上記は2016年1月25日に掲載した情報です

ピアニストとしての意識の持ち方

 この「Pianist Lounge」を読まれている方の中には、ピアニストを目指すか、あるいは模索している方もおられることだろう。ではピアニストという職業に就くためにはどんな心構えが必要なのだろう。
「まずは音楽への愛だと思います。何のために音楽をするのかということをきちんと理解することが大切です。長い間演奏活動をしているとわかってくるのですが、自分がピアニストとして成功したいのではなく、こういう機会をいただいて、音楽の下僕として自分に何ができるのかをひたすら考え、そういう終わりのない道を歩く覚悟が必要ですね。それと舞台って怖い場所なので、“度胸”でしょう。自分がどれだけいいものを培って来ていても、人前でそれをしっかりと提示できなければなりません。そういうことや、どれだけ困難を乗り越えて悪戦苦闘しているか、拙著【ピアニストはおもしろい(春秋社)】に全部書いてあるので、ぜひ読んでくださいね(笑)」
仲道は日本とアメリカ、そしてドイツで音楽教育を受けた。それはみな異なる次元の世界であり、幼少の頃、どういう練習をし、どう先生に怒られて泣いてばかりいたか、舞台の上ではどれほどドジか、どれほど子育てで四苦八苦したか、作曲家にどう向き合っているか、それも著書に記されているという。では仲道は、舞台に出る際、どんな準備をしているのだろう。
「私は胃が口から飛び出るかというくらい緊張するタイプなんです。今でも本当に緊張するんですが、でももう自分が上手く弾かなくちゃと思わないことにしたんです。その時にいらしてくださったお客さまといい時間が持てるようにと思えるようになった時、胃が口から飛び出さなくなりました(笑)。音楽をどのように組み立て、どのように演奏するか、ありとあらゆる試行錯誤を繰り返した上で舞台に立って、それでも完全に上手くはいかないんです。なんてダメなんだ、なんて私はちっぽけなんだと思い、落ち込み、でもまた次に向かって続ける…。その繰り返しです。ある時、千住真理子さんとそんな話をした時に千住さんが、『それでも私たちは、来年も再来年も弾いているのよ。弾き続けるのよ』って一言ぼそっと言ったんです。『あ、仲間だ』と思いましたね(笑)」

2月7日には、バッハ、シューマン、ショパンを弾くリサイタル(サントリーホール)が、2月27日には千住真理子とのブラームス「バイオリン・ソナタ全曲」コンサート(ヤマハホール)が予定されている。「千住さんとブラームスのソナタを演奏するのは初めて」という仲道であるが、演奏活動のみに留まらない仲道のアクティビティはフィールドやジャンルを遥かに超え、これからもますます充実した真の芸術に収斂していくに違いない。

Textby 真嶋雄大

※上記は2016年1月25日に掲載した情報です