<< インタビューTOP

京増修史さん 言葉で表現することは苦手。でも演奏を聴いたら、考えていることは全てわかってしまうかもしれません。 ~京増修史インタビュー この記事は2022年4月28日に掲載しております。

2021年第18回ショパン国際ピアノコンクールに出場し、注目度を急上昇させた京増修史さん。ピアノを始めた頃からこれまでの歩み、そして人生で最も緊張する舞台だったというコンクールの思い出を伺いました。

Profile

pianist 京増修史
© Miyachi Takako

pianist
京増修史
宮城県仙台市出身。4歳よりピアノを始める。東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を首席で卒業し、安宅賞、藝大クラヴィア賞、アカンサス音楽賞、同声会賞、三菱地所賞を受賞。また同大学大学院修士課程音楽研究科修了時、藝大クラヴィーア賞、大学院アカンサス音楽賞を受賞。第18回ショパン国際ピアノコンクール本大会に出場。第18回ヤングアーチストピアノコンクールピアノ独奏部門Dグループ金賞。第65回全日本学生音楽コンクール東京大会中学校の部第3位。第60回全東北ピアノコンクール第1位及び文部科学大臣賞受賞。その他コンクールにて数多くの賞を受賞。第44回藝大室内楽定期に出演。藝大フィルハーモニア管弦楽団、プリマ・ヴィスタ弦楽四重奏団(ポーランド)と共演する他、各地で多くの演奏会に出演。ピアノを石川哲郎、田代慎之介、津田裕也の各氏に師事。
※上記は2022年4月28日に掲載した情報です。

知るほどにショパンが遠くなる

 2022年春には東京藝術大学修士課程を修了。学位試験でもショパンを取り上げた。これから学びたい作曲家はいるのだろうか。
「もともとショパンが大好きで、昔は弾いているととにかく気持ちがよかったのですが、勉強するうちに改めて難しいと思うようになりました。ショパンの精神状態をただ知るだけでは十分ではありません。とはいえ弾くときはシンプルで楽譜通りにすればいいのに、楽譜から感じることが増えると、やりたいことも増えてしまうんです。先日、ヤマハホールのリサイタルでショパンを弾いたら、ショパンがまたちょっと遠くに行ってしまった気がしていて……今は少し離れようと思っています。その間、時代や国によらずいろいろな作曲家を広く勉強したいですね」

 ピアノに求めるのは、出したい音が出ること、表現したいものによく反応してくれることだという。
「子供の頃から、石川先生の豊かで香り高い音を隣で聴いて育ちました。例えばショパンを弾くにあたっては、少しでも硬い音を出すのは御法度です。求める音を出せる楽器は、自分の良さや強みを知ってもらうために不可欠ですし、そういう良い楽器で弾くと、作品の新しい面が見えて勉強にもなります。ステージでは、できるだけ自分の響きを聴いて楽しむよう心がけています」

 もともと前に出ることを好むタイプではない京増さんが、自らの意思を示す重要な手段の一つがピアノなのだという。
「言葉で何かを表現するのは苦手だけれど、思っていることはたくさんあって……ピアノだと音でいろいろ表現できるんです。演奏を聴いたら、僕の考えていることが全部バレてしまうかもしれませんね(笑)」

 今後目指したいのは、どんなピアニストだろうか。
「街のお年寄りが参加する小さな合唱団の伴奏もしているのですが、演奏会をするとメンバーのみなさんが必ず聴きにきて、“京増くんのピアノを聴いたら気分が晴れた”とか“体調まで良くなった”と言ってくださるんです。そういうのって、やっぱり一番嬉しいんですよね。これからも、そんな身近なみなさんに寄り添い、演奏を通じて気持ちが豊かになったと感じていただけるピアニストを目指し続けたいです」

Textby 高坂はる香

京増修史さんへ “5”つの質問

※上記は2022年4月28日に掲載した情報です。