コンサートレポート

コンサートレポート

12年ぶりとなる福岡シンフォニーホールで仲道郁代さんのリサイタル。
ベートーヴェンとショパンの名曲の数々が織り成し、クラシック音楽の魅力満載のコンサートとなりました。

2024年4月27 日(福岡シンフォニーホール)

仲道郁代

■プログラム
L.V.ベートーヴェン
 ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調「悲愴」Op.13
 ピアノ・ソナタ第13番 変ホ長調 Op.27-1
 ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調「月光」Op.27-2
F.ショパン
 幻想即興曲 嬰ハ短調 遺作 Op.66
 バラード第3番 変イ長調 Op.47
 ワルツ第6番 変ニ長調「小犬」Op.64-1
 ワルツ第7番 嬰ハ短調 Op.64-2
 バラード第4番 ヘ短調 Op.52
 ポロネーズ第6番 変イ長調「英雄」Op.53
アンコール: シューマン トロイメライ

 春爛漫といった陽気に包まれた2024年4月27日、クラシック音楽の殿堂の一つとして全国的にも名高い福岡シンフォニーホールに於いて仲道郁代さんのリサイタルが開催されました。仲道さんがこの地で演奏されるのは、なんと12年ぶりということで、長らく待ちわびていたファンをはじめ、九州全域と広島・山口からもお客様は来場されました。
 会場前は開場時間前から長蛇の列となり、期待の度合いは計り知れません。

仲道郁代

 前半の第一部はオール・ベートーヴェンのプログラム。場内が暗転すると舞台のピアノCFXに一筋の光が当たり、そして仲道郁代さんが登場、神秘的な空間の中で、まず今回のコンサートで使用するピアノCFXについて、そして今日は一曲一曲作曲家が込めたであろう思いとそれに纏わるエピソードを紹介しながらコンサートを進めていくことを、お話しされました。

仲道郁代

 一曲目はピアノ・ソナタ第8番「悲愴」。低音部の迫力ある響きに高音のパッセージが重なっていくと、さながらオーケストラのような音のうねりを伴い、壮大な世界へ導かれていきます。そして第13番のソナタヘ。「幻想曲風」と称するこの作品でまたベートーヴェンの別の顔が見えてくるようです。前半最後は第14番「月光」。その美しい音色に思わず客席のあちこちから感嘆のようなため息が漏れていました。
 「今までベートーヴェンの音楽は難しくて苦手でしたが、仲道さんのわかりやすく親しみやすい説明と素晴らしい演奏で、とても興味がわいてきて自分でも弾いてみたくなりました!」と休憩時間に話す中学生の女の子が印象的でした。幼い頃からピアノを練習してこられたそうです。

仲道郁代

 後半の第二部はオール・ショパンのプログラム。第一部と同様にショパンが短い人生の中でどのような状況で想いを抱いて作曲されたものなのか、一曲一曲仲道さんの丁寧な説明と共にコンサートは進行していきます。

 演奏された曲は「幻想即興曲」「小犬のワルツ」をはじめ、バラードやワルツ。いずれもクラシック音楽になじみのない方々も必ず耳にしたことがある曲ばかり。そこに仲道さんの穏やかなトーンでショパンのエピソードが盛り込まれるので、ますますお客様方の心のボルテージは上がっていきます。

仲道郁代

 プログラム最後の曲「英雄ポロネーズ」で、まさにピアノのエネルギーが炸裂、会場内は割れんばかりの拍手と感極まった「ブラボー!」の声が響き渡りました。
 そしてアンコールはシューマン「トロイメライ」。このロマンティックで愛らしい小品で、仲道さんはエキサイトしていた観客を温かく包み込み、満ち足りた気持ちにさせて、静かに舞台をあとにしました。
 ピアノの女神が降臨した至福の時間、ここ福岡の地に音楽の春が訪れたようです。

仲道郁代

Text by 樋口洋子



お客さまの声より(抜粋)

  • 仲道さんの素晴らしい演奏、舞台に登場された姿の上品なこと、月光ソナタには涙がこみあげました。(福岡市/30代女性)

  • 旋律の美しさとクリアさに心が洗われました。ピアノも素晴らしかった。感動の時間をありがとうございました。(北九州市/60代女性)

  • 念願だった仲道郁代さんのコンサートを聴くことができて大満足です。感激して涙が出ました。私ももっとピアノが弾けるように頑張りたいと思います。(福岡市/40代女性)

  • ヤマハCFXの音色、特に高音の響きが素晴らしかった。仲道さんの雰囲気・気品と合わさって、バランスも良かったと思います。一曲一曲の解説もわかりやすく楽しめました。(福岡市/60代女性)

  • 待ちに待った仲道さんの演奏が聴けました!ありがとうございます。演奏はもちろん、曲目、ドレスどれも素敵で、お話しをうかがい今まで以上にピアノが大好きになりました。(福岡市/20代女性)

  • 先の広島でのコンサートに感激して福岡までやってきました。本当に素晴らしいピアノで演奏を聴くことができて至福の時間でした。(広島市/40代女性)

  • ...etc



主催:西日本新聞社/テレビ西日本/西日本新聞イベントサービス
共催:(公財)アクロス福岡
後援:福岡市/ヤマハミュージックジャパン
特別協賛:Good不動産