第3世代のI/Oラック「Rio3224-D3」「Rio1608-D3」に対応する最新ファームウェアをリリース

音質・機能性・省電力性など、あらゆる面で大きく進化した第3世代のI/Oラック「Rio3224-D3」「Rio1608-D3」に対応する、「RIVAGE PMシリーズ」「DM7シリーズ」の最新ファームウェアをリリースしました。

RIVAGE PMファームウェアV6.7、DM7ファームウェアV1.7にアップデートいただくことで、「Rio3224-D3」「Rio1608-D3」のHAやアウトプットのパラメーターをコンソールからコントロールできます。また、先月リリースしたDM3ファームウェアV3.0もHAやパラメーターのコントロールに対応しています。

「Rio3224-D3」「Rio1608-D3」は、低ノイズレベルと広いダイナミックレンジを実現し、ヘッドホン端子を新たに搭載しています。これは入出力端子の音声を確認するためだけでなく、Dante受信チャンネルの末尾2つに割り当てられた音声の確認にも使用でき、複雑なネットワークを構築する際に役立ちます。

リアパネルに追加されたネットワークポートにより、制御と監視の処理をDanteとは別のネットワークで行うことが可能になりました。また、システム設計の柔軟性を向上させるディレイ、フェーズ、レベルコントロール機能を出力端子に新搭載、「RIVAGE PMシリーズ」のユーザーに特に便利に使っていただける機能です。

また、「Rio3224-D3」「Rio1608-D3」のサポートに加え、RIVAGE PMファームウェアV6.7ではDigital Audio Labs社のパーソナルモニターシステム「Livemix PRO」をDante対応デバイスに追加、DM7ファームウェアV1.7ではWaves社のSoundGridカード「WSG-PY64」をサポートし、Shure社のデジタルワイヤレスレシーバー「SLX-D Quadモデル」をDante対応デバイスに追加しました。

なお、「CLシリーズ」「QLシリーズ」については今後リリースするファームウェアで「Rio3224-D3」「Rio1608-D3」に対応予定です。

RIVAGE PM Series

新世代のフラッグシップ・デジタルミキシングシステム。

Yamaha Digital Mixing Console DM7

DM7 Series

様々なシーンに対応できる高い拡張性と柔軟性を備えた革新的なデジタルミキシングコンソール。

Yamaha I/O Rack R Series (AD/DA): 3rd-generation

R Series (AD/DA): 3rd-generation

第3世代のRシリーズDante対応I/Oラック(AD/DA)は、サウンド、信頼性、柔軟性を大幅に向上させ、RIVAGE PMシリーズやDM7シリーズはもちろん、業界標準のCLシリーズやQLシリーズなどのミキシングコンソールを中心とするPAシステムに組み込むことによって可能性をさらに高めます。