管楽器テクニカルアカデミー
お知らせ
- 2024年5月17日
- 第28期ヤマハ管楽器テクニカルアカデミー 募集要項
- 2024年5月17日
- 大阪・銀座でオープンキャンパスを開催します。
- 2023年12月22日
- 「先輩の声」を更新しました。
- 2023年4月17日
- 『修理に生きるプロフェッショナル』の動画を掲載しました。
- 2021年8月25日
- Web音遊人(みゅーじん)に記事が掲載されました。「奏者に寄り添い、楽器のあらゆる不具合を解決に導く。ゴールなき「管楽器リペア」の世界」
- 2021年8月23日
- 【Web見学ツアー】見る!知る!分かる!ヤマハ管楽器テクニカルアカデミーの動画を掲載しました。


管楽器テクニカルアカデミーとは
楽器総合メーカーのヤマハが運営する、管楽器修理技術者育成機関です。当校修了後、全国のヤマハ特約店への就職を前提とした職業訓練校になります。
繊細で複雑な管楽器には、確かな知識・技術・音楽への深い見識を持つ専門技術者が必要不可欠です。ヤマハは1978年より、優秀な管楽器技術者養成を目的に『管楽器テクニカルアカデミー(旧リペアスクール)』を開設し、多くの卒業生が全国で活躍されています。
求める人材
ヤマハ管楽器テクニカルアカデミーでは
「心・技・体」
この3つが不可欠です。

4本の柱
管楽器アカデミーの特長は以下の4本の柱です。
講師からのひとこと

流儀を掴め!
信木 隆輝
ヤマハ管楽器テクニカルアカデミーは管楽器修理のスキルを学ぶだけではありません。管楽器修理技術者を目指すことが主軸ですが、それだけではお客様に信頼を得られる管楽器技術者にはなれません。
ここには自分自身を高められる流儀がたくさんあります。是非、自力でその流儀を掴み取り、成長させてください。努力次第であなたが目指す目標に必ず到達できることでしょう。
掴み取った流儀を持って、「プロフェッショナル」の輝かしいステージへと歩み出してください。ここでの1年間は険しい道のりとなりますが、スタッフ全員一丸となって全力でサポートいたします。
ヤマハ管楽器テクニカルアカデミーで『流儀』を掴んでみませんか?

強い志で一歩ずつ!
山形 紫穂
ヤマハ管楽器テクニカルアカデミーは短期集中型の職業訓練校です。
一年間で管楽器修理の基礎技術を習得するだけではなく、社会人として必要なマナーや心構えを学ぶカリキュラムがあることが特徴の一つです。
そのため、在学中は幅広い分野の課題や試練に取り組んでいきます。
険しい道のりになりますが、やり遂げる強い志を持ち、目標に向かって一歩ずつ技術を磨いていけば必ず成果につながります。
管楽器修理技術者を目指す皆様の想いをしっかりと受け止め、スタッフ一同全力でサポートいたします。
1年間のスケジュール


22期生座談会
ヤマハ管楽器テクニカルアカデミー 生徒の声!!~就職編~
ヤマハ管楽器テクニカルアカデミー 生徒の声!!~グレード試験編~
ヤマハ管楽器テクニカルアカデミー 生徒の声!!~講師編~
オープンキャンパス開催概要
“管楽器修理技術者”とはどんな仕事内容なのか、ヤマハミュージックのお店で働くスタッフの声を聞いてみましょう。
同日には、技術者体験ができるワークショップも開催します。クラリネットの下管を分解、そして組立てにチャレンジ!
開催場所・日時 |
本イベントは終了いたしました
|
---|---|
内容 | ※『出張説明会』&『トークショー』と『初めての管楽器リペア』いずれもご参加の場合は各イベントごとにお申し込みください |
見学会案内
ヤマハ管楽器テクニカルアカデミーでは、下記の日程で見学会を開催いたします。
実際の講義や実技の様子などをご覧いただけますので、お気軽にご参加ください。
日程 |
※定員になり次第、受付終了いたします。 ※7月の見学会は2024年度受験予定の方を優先させていただきますので、予めご承知おき願います。 |
---|
見たい!知りたい!を叶える動画が遂に完成!
見学会でしか見れなかった全貌をお見せします!
楽器総合メーカーのヤマハ株式会社が運営する
プロの管楽器技術者育成機関である『ヤマハ管楽器テクニカルアカデミー』
1978年 前身である『ヤマハ管楽器リペアスクール』から始まり、
40年以上にわたる歴史と伝統とともに、革新し続けています。
覚悟を、胸に。
本気に応える環境がここにあります。
ムービー
修理に生きるプロフェッショナル
将来の夢、管楽器リペア|ヤマハ管楽器テクニカルアカデミー
ヤマハ管楽器テクニカルアカデミーのテーマ:A Celebratory Theme
ヤマハ管楽器テクニカルアカデミーメイキング動画
お問い合わせ・資料請求
〒438-0192
静岡県磐田市松之木島203 ヤマハ(株)管楽器テクニカルアカデミー
受付時間 9:00~16:00(12:30~13:30は除く)
(土日祝祭日及び弊社休日を除く)