<< ピアニストコラムTOP

務川慧悟の「音楽な日々」〜パリ留学ダイアリー

第81回日本音楽コンクール第1位、エピナル国際ピアノコンクール第2位など
輝かしい成績を誇る新進気鋭のピアニスト、務川慧悟が留学中のパリから様々な出来事や想いを綴ります

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 務川 慧悟

pianist 務川 慧悟
1993年愛知県出身。3歳よりヤマハ音楽教室にて学び、ヤマハマスタークラスピアノ演奏研究コース修了。東京藝術大学2年在学中の2014年、パリ国立高等音楽院に審査員満場一致で合格し渡仏。現在、同音楽院にて研鑽を積む。
2008年第62回全日本学生音楽コンクール中学校の部全国大会第1位、併せて野村賞、井口愛子賞、音楽奨励賞受賞。2010年第14回松方ホール音楽賞(第1位)を最年少受賞。2012年第81回日本音楽コンクール第1位、併せて野村賞、井口賞、河合賞受賞。2014年東京藝大学内において、アリアドネ・ムジカ賞受賞。第3回秋吉台音楽コンクール室内楽部門第1位。2015年第25回エピナル国際ピアノコンクール(フランス)第2位。 これまでに、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、練馬交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア、NHK名古屋青少年交響楽団、フランスにてロレーヌ国立管弦楽団と共演のほか、室内楽では、NHK交響楽団首席奏者と共演。全国各地でソロリサイタルを開催の他、室内楽などの演奏活動も積極的に行っている。
2012.2013.2014年度ヤマハ音楽振興会音楽支援奨学生。
2015年度公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。
現在、フランク・ブラレイ、上田晴子、テオドール・パラスキヴェスコ、青柳晋、横山幸雄の各氏に師事。


※上記は2016年1月5日に掲載した情報です。

No.16ちょっとした話

2016.12.19更新

 僕の好きなパリの季節は、春と夏と秋。パリの冬は、唯一嫌いなのです。冬のパリが暗く寒く厳しいもの、であると分かって覚悟はしてはいても、やはり毎年この時期になるとその厳しさに若干やられ、意気消沈気味になってしまうものです…笑
 さて、今年1月から続けてきたこの連載ですが、次回年末の更新で最終回となります。最終回のまとめを前に、、今回は少したわいもない話題を書こうと思います。

 ここ2週間ほどはパリで、特に大きな行事もなく、のんびりとした時間を過ごしつつも色々なことをじっくり時間をかけ勉強することができました(ちなみに、いつも暇になると体調を崩す僕は、2週間のうちに2度も身体を壊しました笑。普通の風邪と、胃腸炎、です…)。本番が1つの生き甲斐となっている僕にとっても、こうしてのんびりと、追われるものなく過ごす時間は、楽しく落ち着きます。

 ところで、パリジャン達の普段の生活スタイルは、もちろん日本のそれとは異なる面が色々とあります。僕はどちらの生活の仕方もそれぞれに好きですが、やはりパリにいる時にはパリジャンのそれを真似てみようと試みたりします。
 パリで生活している人々に関して言えることは、(多くのヨーロッパの土地においても言えると思いますが)時間の流れがゆっくりであるということ。
食事、遊び、会話、授業、練習、、それぞれのことをそれぞれに楽しみ、それぞれの時間を大切にしているパリの人々。だからこそ、日々の生活で「時間に追われている」という感覚はあまり無いのかもしれません。そんな生き方は、やはり素敵で、僕がパリにいる間に身に付けたい感覚の1つでもあります。

 もっとも、僕が住んでいるアパートには、グランドピアノが置いてはあるものの、弾けるのは夜7時まで、また1日に計3~4時間しか弾けません。もっと多く練習しなければならない時は学校に行きますが、それでも練習室の数はかなり限られており、結果的に日本で生活していた頃より圧倒的に練習時間は少なくなりました。すると、ピアノから離れて過ごす時間も必然的に多くなり、心に自然とゆとりが生まれる気がしています。
 さてここで、そんなパリでの空き時間の、僕の好きな時間の過ごし方の中で、少し変わったものを紹介します!笑

・美術館でボーっとする
 美術には、パリに来てからかなりハマり、ある程度詳しくもなりました。圧倒的によく行くのがルーブル美術館で、かれこれ20回くらいは行ったと思います(学生証を見せるとタダで入れるのです!)。ただ、ここでいう「美術館でボーっとする」とは、本当に「ボーっとする」ということ笑。美術館に行って色々な絵を見てグルグル回る、のではなく、ただ、ボーっとするのです笑。既によく知っているお気に入りの部屋に行き、その中の椅子に座り、既によく知っている絵をずーーっと眺めながら、考えごとをなどをする…これがちょっと変わった僕の美術館の楽しみ方です(もちろん、ちゃんと見て回る時は回りますよ!笑)。

・公園での譜読み
 ピアノを弾く時間があまり取れなくとも、曲を仕上げるべき期限はいつも容赦なく迫ってきます笑。そんな時!公園に行き、楽譜を広げて頭の中で譜読みをしたり、解釈、暗譜をしたりします。
 パリには公園がかなり沢山あり、しかもデザインにかなり凝った芸術的価値の高いものも多いのです。多くのフランス人たちがそのベンチで読書をしたり、コーヒーを飲みながら会話したりしていますが、彼らに便乗して、僕はそこで譜を読むのです。曲の仕上げが切羽詰まっていてピンチな時、この公園でのひと時はかなり重宝していますし、何よりリラックスできるひと時なのです。

・子供用の絵本を読む
 これは留学生の多くの人が試した経験があるのではないかと思います。大人用のフランス語活字本はやはりなかなか簡単には読めませんから、子供用の、可愛すぎるくらいの内容の絵本を読みます。これならすんなり理解できる、と思いきや!?実はこれが意外に難しく、教科書では習わないようなかなりくだけた日常的な言い回しが出てきたり、日本人にはなかなか理解できないようなフランスらしいユーモアが、既にこのような子供用絵本の中に沢山登場しているのです。気楽で、かつ興味深い、個人的に好きな語学の勉強法です。

このような可愛すぎる本を、寝る前などによく読んでいます 笑

 …と、今回はホントウにたわいもない内容となってしまいました。が、パリでのたわいない日常の様子が少しでも伝われば、と思います!

 さて、いよいよ最終回の次回では、これまでの留学生活の中で考えたこと、思ったことを総括して書きつつ、その書き記した言葉が、今後さらに有意義な勉強を続けてゆくための、自分自身への戒めにもなれば…と考えています!

先日足を運んだ、シャンゼリゼ通りでのクリスマスマーケット!

☆4名の若手気鋭のピアニストの饗宴「2台ピアノ協奏曲の午後」
2017年1月7日(土)13:00開演
東京文化会館小ホール
曲目:2台ピアノによる、ピアノ協奏曲全4曲

☆セントラル愛知交響楽団 ガラコンサート
2017年1月9日(月・祝) 15時開演
半田市雁宿ホール 大ホール
曲目:グリーグ/ピアノ協奏曲 イ短調

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 務川 慧悟

pianist 務川 慧悟
1993年愛知県出身。3歳よりヤマハ音楽教室にて学び、ヤマハマスタークラスピアノ演奏研究コース修了。東京藝術大学2年在学中の2014年、パリ国立高等音楽院に審査員満場一致で合格し渡仏。現在、同音楽院にて研鑽を積む。
2008年第62回全日本学生音楽コンクール中学校の部全国大会第1位、併せて野村賞、井口愛子賞、音楽奨励賞受賞。2010年第14回松方ホール音楽賞(第1位)を最年少受賞。2012年第81回日本音楽コンクール第1位、併せて野村賞、井口賞、河合賞受賞。2014年東京藝大学内において、アリアドネ・ムジカ賞受賞。第3回秋吉台音楽コンクール室内楽部門第1位。2015年第25回エピナル国際ピアノコンクール(フランス)第2位。 これまでに、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、練馬交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア、NHK名古屋青少年交響楽団、フランスにてロレーヌ国立管弦楽団と共演のほか、室内楽では、NHK交響楽団首席奏者と共演。全国各地でソロリサイタルを開催の他、室内楽などの演奏活動も積極的に行っている。
2012.2013.2014年度ヤマハ音楽振興会音楽支援奨学生。
2015年度公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。
現在、フランク・ブラレイ、上田晴子、テオドール・パラスキヴェスコ、青柳晋、横山幸雄の各氏に師事。
続きを読む

※上記は2016年1月5日に掲載した情報です。

Twitter公式アカウント