<< ピアニストコラムTOP

ピアニスト松田華音のピアノダイアリーinロシア

幼少期からロシアに渡り、18才で名門ドイツ・グラモフォンからデビュー。
今、熱い注目を集める話題のピアニスト松田華音が、ロシアから様々な話題を書き綴ります。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 松田 華音

pianist 松田 華音
1996年、香川県高松市生まれ。4歳で細田淑子に師事、ピアノをはじめる。
2002年秋、6歳でモスクワに渡りエレーナ・ペトローヴナ・イワノーワに師事、翌年ロシア最高峰の名門音楽学校、モスクワ市立グネーシン記念中等(高等)音楽専門学校ピアノ科に第一位で入学。 2006年 TVロシア文化チャンネル主催、くるみ割り人形国際音楽コンクール、ピアノ部門第一位受賞。
2009年 AADGT 国際Young Musician Competition(ニューヨーク)第一位受賞。2010年 才能ある青少年の国際コンクール&フェスティバル「クラシカ2010」グランプリ受賞(カザフスタン)。2011年12月、国立アレクサンドル・スクリャービン記念博物館より2011年度の「スクリャービン奨学生」に選ばれる。
2013年2月、モスクワ市立グネーシン記念中等(高等)音楽専門学校で外国人初の最優秀生徒賞を受賞。翌年同校を首席で卒業。(ロシアで成績優秀者に贈られる「赤の卒業証書」で卒業。)9月、モスクワ音楽院に日本人初となるロシア政府特別奨学生として入学。
11月ドイツ・グラモフォンよりCDデビュー。
オーケストラとの初共演は8歳。これまでにミハイル・プレトニョフ、マルク・ゴレンシュタイン、秋山和慶、円光寺雅彦、高関健などの指揮者、ロシア・ナショナル管弦楽団、ロシア国立交響楽団、キエフ国立フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団、東京交響楽団、広島交響楽団などと共演。


※上記は2015年10月7日に掲載した情報です。

No.8Весна(春)

2016.03.22更新

皆様、こんにちは、三月ですね。
日本は、暖かい毎日なのでしょうか。
でも実は、冷たくて寒い北国ロシアも、3月1日は春の初日と言われ、たとえどんな雪景色が広がっていようとも、人々の心の中は、もう春です。
早速、春の初日であるはずの3月1日の夜にも、記録的な大雪が降ってしまいましたが、そんな中でも、春の匂いを感じています。

さて、日本の節分のように、ロシアにも春を迎えるお祭りがあります。
リムスキー=コルサコフのオペラ「雪娘」の中にも登場する“Масленица(マースレニッツァ)”というお祭りです。
今年は、3月7日から13日までがマースレニッツァ週間で、その間ロシアの各家庭では、太陽を象徴する丸い形のブリヌィ(ロシア風クレープ)を何枚も何枚も焼いて沢山食べます。
スメターナ(サワークリーム)、ヴァレーニエと呼ばれる果肉いっぱいのジャムや蜂蜜、それから一番人気の練乳といった甘いものと一緒にいただくデザートのようなブリヌィ。
そして、イクラやサーモン、お肉などと一緒にいただくブリヌィ。
お皿に高く積まれたブリヌィに、自分の好きな具を好きなだけのせて、皆でワイワイ楽しくいただく食べ方は、日本の手巻き寿司のスタイルにちょっと似ているかもしれません。
そしていよいよ、マースレニッツァ週間の最終日には、冬のシンボル“Чучело(チューチェラ)”と呼ばれる藁の大きな人形を燃やして冬に別れを告げ、春を迎えます。
雪も残るロシアの3月ですが、陽射しからも、植物からも、そして人々の心の中にも、実はもう春が溢れているのでした。

さて春といえば、昨年は4月に、東京、名古屋、大阪、そして境港でリサイタルをさせて頂き、13年ぶりに日本の春を過ごす事が叶いましたが、幸せな事に、今年もまた、来月4月、京都で京都市交響楽団さんと共演させて頂きます。
演奏させて頂くのは、ロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフが1934年にスイスで作曲した「パガニーニの主題による狂詩曲op.43」で、美しい春の京都で、皆様にお会い出来ること、そして大好きなラフマニノフのこの作品を演奏させて頂けることを、今からとても楽しみに思っています。

この「パガニーニの主題による狂詩曲op.43」は、パガニーニのヴァイオリン曲「24のカプリース」の第24番の主題をもとに、その主題と24の変奏からなる変奏曲形式の狂詩曲なので、私は演奏していると万華鏡を覗いているような気持ちになります。
そして、そのパガニーニの主題とともに流れているのが、グレゴリオ聖歌のディエス・イレ(怒りの日)の旋律ですから、音楽はデモニッシュな雰囲気に満ち溢れていて、どんどんその美しくグロテスクな世界にひきこまれてゆくような魅力を感じます。
“ラフマニノフが色々なスタイルの音楽を歪んだ鏡に映したような曲だ”とも言われていますが、確かに演奏していると、そのような気持ちを感じる作品です。
主題の音程を上下に反転させた「反行形」の旋律である第18変奏のアンダンテ・カンタービレは、その美しい旋律が特に有名ですが、甘美な旋律の鏡に映る姿は実はデモニッシュなテーマであり、またその逆でもあるということ‥、それは、このどこまでも美しいと思えるアンダンテ・カンタービレを演奏する時にも、私にとって切り離せない気持ちです。
皆様は、いかがでしょうか。
24のバリエーションのひとつひとつの魅力もさることながら、1曲の壮大な作品として皆さんの心にお届け出来ますように楽しみに願っています。

最後は、赤の広場のグム百貨店から、春いっぱいのディスプレイを皆様に。素敵な春をお過ごしでありますように。

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 松田 華音

pianist 松田 華音
1996年、香川県高松市生まれ。4歳で細田淑子に師事、ピアノをはじめる。
2002年秋、6歳でモスクワに渡りエレーナ・ペトローヴナ・イワノーワに師事、翌年ロシア最高峰の名門音楽学校、モスクワ市立グネーシン記念中等(高等)音楽専門学校ピアノ科に第一位で入学。 2006年 TVロシア文化チャンネル主催、くるみ割り人形国際音楽コンクール、ピアノ部門第一位受賞。
2009年 AADGT 国際Young Musician Competition(ニューヨーク)第一位受賞。2010年 才能ある青少年の国際コンクール&フェスティバル「クラシカ2010」グランプリ受賞(カザフスタン)。2011年12月、国立アレクサンドル・スクリャービン記念博物館より2011年度の「スクリャービン奨学生」に選ばれる。
2013年2月、モスクワ市立グネーシン記念中等(高等)音楽専門学校で外国人初の最優秀生徒賞を受賞。翌年同校を首席で卒業。(ロシアで成績優秀者に贈られる「赤の卒業証書」で卒業。)9月、モスクワ音楽院に日本人初となるロシア政府特別奨学生として入学。
11月ドイツ・グラモフォンよりCDデビュー。
オーケストラとの初共演は8歳。これまでにミハイル・プレトニョフ、マルク・ゴレンシュタイン、秋山和慶、円光寺雅彦、高関健などの指揮者、ロシア・ナショナル管弦楽団、ロシア国立交響楽団、キエフ国立フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団、東京交響楽団、広島交響楽団などと共演。
続きを読む

※上記は2015年10月7日に掲載した情報です。

  • 松田華音 コンサート情報