ヤマハ | 好きな曲を楽器で弾きたい! - 曲データ活用術

好きな曲を楽器で弾きたい!

~ 弾いてみたい曲を楽器に追加する ~

曲データ活用術 曲データ(MIDI)とヤマハの電子ピアノを使った活用例とその使い方をご紹介。

  • 曲データの楽器への転送方法

好きな曲を楽器で弾きたい!

・弾いてみたい曲を楽器に追加する

自分の好きな曲を弾きたい、聴きたい そんなときは、ヤマハミュージックデータショップで好きな曲を1曲単位で購入できます。
データショップでは、ランキング情報やお勧め、特集もご紹介してます。弾いてみたかったあの曲を楽器で練習して、レパートリーを増やしましょう。

ユーザーコメント

50代男性

ダウンロードした曲データ(MIDI)を電子ピアノでマイナスワンしてメロディラインを演奏して楽しんでいます。小さい頃からキーボードに興味があり、この年になって初めて電子ピアノを購入しましたが、データを使用することで、好きな曲をバンドで演奏している雰囲気を味わえ、満足しています。

30代女性

子どもが演奏にあわせて歌うときに楽器演奏用データを利用します。データを使ってよかった点は、子どもが楽器に興味を持ちやすくなったこと、データ(曲)の種類が豊富で、子どもが今一番好きな嵐の曲を私が演奏できなくても歌って楽しめることです。

30代男性

私はオカリナの演奏活動に活用しています。伴奏くんを使用して伴奏を流しながら演奏をしています。保育園や幼稚園では「アンパンマンのマーチ」が人気。介護施設や老人福祉施設では、演歌や民謡の演奏で盛り上がります。ミュージックデータショップは曲も豊富で音質も良いので、これからも新曲をダウンロードしていきたいと思います。

対応楽器

USBフラッシュメモリーを使ってUSB TO DEVICE端子経由で曲を読み込む

対応楽器一覧
Clavinova CVP-900/800/700/600/500シリーズCLP-800/700/600/500/400シリーズ
*CLP-825除く
MODUS H11、 H01、 F11、 F02、 F01
ARIUS YDP-V240、YDP-181
P P-525P-515P-255
piaggero NP-V80
PORTATONE PSR-SX600PSR-S670、 PSR-S650、 PSR-E473PSR-E463PSR-E453、 PSR-E443
伴奏くんII MDP-30

USB TO HOST端子とパソコンをケーブルでつなぎ、曲を転送

※Pシリーズの場合は、転送ソフト(Windowsのみ対応)が必要です。

対応楽器一覧
P P-125aP-125P-121P-115
PORTATONE EZ-310EZ-300PSR-E383PSR-E373

USB TO HOST端子または、MIDI端子とパソコンをケーブルでつなぎ、パソコンで操作し、楽器をならす

※楽器への曲転送は不可

対応楽器一覧
PORTATONE EZ-J220、 PSR-E244

ページのトップへ戻る

0