曲データの楽器への転送方法をご案内

曲データ活用術 曲データ(MIDI)とヤマハの電子ピアノを使った活用例とその使い方をご紹介。

  • 曲データの楽器への転送方法

曲データの楽器への転送方法をご案内

ヤマハミュージックデータショップで購入し、パソコンへダウンロードしたデータは、zip形式で圧縮されています。そのままでは曲データ(MIDI)として使えませんので、解凍してからお使いください。
zipファイルをダブルクリック、または右クリックして「開く」を選択しますと、圧縮されたファイルが解凍されます。

曲データの転送方法は機種別に2通りあります。
また、転送に対応していない機種でも楽器で音を出すことができます。
アプリを使って、曲データを利用することもできます。
※曲データは楽器や取扱説明書ではソングデータと表示されます。

USBフラッシュメモリーを使って曲データを楽器に読み込む

お使いの楽器にUSB TO DEVICE端子がある場合には、USBフラッシュメモリーを利用して楽器へ曲データを転送することができます。

USB TO DEVICE端子のある機種

Disklavier Disklavier™(ディスクラビア)
AvantGrand AvantGrand(アバングランド)
Clavinova CVP-800/700/600/500シリーズCLP-600/500/400シリーズ
MODUS H11、 H01、 F11、 F02、 F01
ARIUS YDP-V240、 YDP-181
P P-515P-255
piaggero NP-V80
PORTATONE PSR-S670、 PSR-S650、 PSR-E463PSR-E453、 PSR-E443
伴奏くんII MDP-30

ページのトップへ戻る

パソコンと楽器を直接ケーブルで繋げて曲データを転送する

お使いの楽器が内蔵フラッシュメモリーを搭載していて、ファイル転送用のソフト「ミュージックソフトダウンローダー」(無料)に対応している場合には、パソコンと楽器をケーブルでつなげて、ソフト経由で曲データを転送することができます。
※転送ソフトはWindowsのみ対応しています

内蔵フラッシュメモリー搭載機種

ARIUS ARIUS(アリウス)
P P-125P-115
PORTATONE PSR-E363、 PSR-E353

ページのトップへ戻る

お使いの楽器が曲データの転送に対応していない場合

EZ-J220、EZ-J210、PSR-E244、PSR-E233、P-45NP-32NP-12などの楽器とパソコンをつないで、パソコンのMidRadioプレーヤで操作して楽器側から音を出すことができます。 ※MidRadioプレーヤを使うと、パソコンでMIDIデータを聴くこともできます。
MidRadioプレーヤでは以下のことができます。

  • テンポ調節(自分の弾きやすい速さに変更できます)
  • キー調整(自分の歌いやすい音の速さに変更できます)
  • 練習のタイプに合わせてコードのポジションを表示
  • パートのオン・オフ設定
  • カラオケ機能

ページのトップへ戻る

アプリ「スマートピアニスト」を使う

スマートピアニスト」は、対応楽器と接続して使うことで、曲に合わせて弾いたり、アンサンブルをしたり、さまざまな機能を楽しめるアプリケーションです。
対応楽器や対応OSは「スマートピアニスト」のページにてご確認ください。

音は楽器から出ます。曲データを使って譜面表示できるので、譜面を見ながら一緒に演奏できます。
その他、下記の操作もできます。

  • テンポ調節(自分の弾きやすい速さに変更できます)
  • キー調整(自分の歌いやすい音の高さに変更できます)
  • パートのオン・オフ設定

ページのトップへ戻る