VST Rack Pro

サウンドメイキングをもっと自由に

「RUio16-D」の付属ソフトウェアである「VST Rack Pro」はVSTプラグインを使用して、お好みのエフェクトラックを簡単に作成できるプラグインホストソフトウェアです。Mac/Windowsに対応し、自由かつ柔軟にプラグイン環境を構築することができます。コンパクトな「RUio16-D」と自由度の高い「VST Rack Pro」をツアーなどの音響システムに追加することで、いつもとは違う環境でも、使い慣れたプラグインでいつもの音を提供することができます。

VSTプラグインのホストアプリケーション

VSTプラグインのホストアプリケーション

お好みのVSTプラグインを活用して、パワフルでフレキシブルな、オリジナルのエフェクトラックを構築することができます。

エンジニアは自分の好みのライブ・スタジオ用途として所有しているVST3プラグインをシステムに組み込むことができます。

* VST3と互換性のあるプラグインを使用可能

豊富なバンドルプラグインとサンプルプロジェクト

豊富なバンドルプラグインとサンプルプロジェクト

「VST Rack Pro」にはヤマハ、Steinberg製の33種類のプラグインを付属しています。RIVAGE PMユーザーに評価の高い「Buss Comp369」や、高品位なサンプリングリバーブである「REVelation」、ラウドネス管理に便利な「SuperVision」など、様々な用途で活用できるプラグインを用意しています。

さらに、いくつかのアプリケーションに適したサンプルプロジェクトを提供しています。そのままでも十分に活用いただくこともできますし、サンプルプロジェクトを用いて時間短縮に活用することもできます。

Latency Group設定

Latency Group設定

「VST Rack Pro」のLatency Groupフィールドでは、特定のプラグインをグループにまとめ、そのグループ内に含まれるラックのレイテンシーを揃えることができます。Autoに設定した場合は、グループに含まれるラックのうちで最大のレイテンシーを表示し、Manualに設定した場合は、ダブルクリックで数値を入力することができます。

万一の事態に備えたバイパス機能

万一の事態に備えたバイパス機能

「VST Rack Pro」は「RUio16-D」と組み合わせることで、トラブルを最小化するバイパス機能が使用できます。万が一コンピューターに問題が発生した場合に使用することで、システム全体の音声がストップすることを防止します。動作不能の判断時間についても調整可能です。

VST Rack Pro
Windows OS Windows 11(64-bit), Windows 10(64-bit)
CPU Intel Core iシリーズ マルチコアプロセッサ 2GHz以上, またはAMD同等プロセッサ(Intel Core i5以上推奨)
メモリー 8GB以上(最小4GB)
ストレージ 20GBの空き容量
ディスプレイ解像度 1600x1050以上(1920x1080推奨)
Mac OS macOS 10.15, macOS 11.x, macOS 12.x
CPU Intel Core iシリーズ マルチコアプロセッサ 2GHz以上(Intel Core i5以上推奨)
メモリー 8GB以上(最小4GB)
ストレージ 20GBの空き容量
ディスプレイ解像度 1600x1050以上(1920x1080推奨)

製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。