<< ピアニストコラムTOP

深見まどかの「C’est la vie~ 関西人のパリ音楽漂流記」

2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリストなど輝かしい成績を収め、世界的なピアニスト、マリア・ジョアン・ピリスからも賞賛を受ける深見まどかが、現在拠点を置くパリから日々の出来事や、演奏活動の様子などお届けいたします。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex
続きを読む

pianist 深見まどか

pianist 深見まどか
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より

« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス

京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。

ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。

これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。


※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。

No.1亜麻色の髪の関西人

2018.07.17更新

 皆さま初めまして。

 この度、こちらでコラムを1年間担当させていただくことになりました、パリ在住ピアニストの深見まどかと申します。このコラムの連載をさせて頂けることになり、とても嬉しくも恐縮しております。
 ネタは続くのかと早くも怖気付いておりますが、等身大の自分を徒然なるままに書いていきたいと思いますので、しばらく暖かい目でお付き合い頂けますと嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

 記念すべき第1回はパリからお届け・・・!したかったのですが、実は今、大阪でコンサートを終えたばかりで、京都からこのコラムを書いております。
 記事のタイトルで、少しだけフランス感を表現してみようと思い、愛してやまない作曲家、そして今回大変光栄にも銀座ヤマハさんで全曲演奏に挑戦させていただく、クロード・ドビュッシーの名曲タイトルを少しもじってみました。

 コラムのタイトルにさせていただいております「C’est la vie (セラヴィ)」は、フランス人も頻繁に使う言葉で、私が好きなフランス語の一つだったりもします。日本語だと「それが人生さー」のような訳になるのですが、「それが人生ってものだから仕方ないよ次があるよ」、というのがニュアンス的にはより近いかもしれません。

 凝縮された3つの言葉の中にも非常にポジティブな意味合いの多い言葉で、すごく落ち込むようなことがあっても、この一言で前向きな気持ちにさせてくれる、そんな魔法の言葉です。この言葉は日本でも馴染みのある言葉かもしれませんが、これから珍しい良いフランス語に出会ったらこのコラムでも紹介していけたら良いな、と思っています。
 このようにフランス語には凝縮された表現の中に様々な意味が詰まった一言、というのも多く、それぞれの前奏曲ように短い曲の中にも多種多様な要素の詰まった濃密な作品を生み出してくれたドビュッシーにも通じる部分があるんだなー、と勝手にその繋がりに感動したりもしています。笑

最近のランニングコース。工事の車でさえ絵になるパリ。

この夜景、いつも見ると時が止まります。

 あっ、、、ここまでつらつらと書いておきながら自己紹介をしておりませんでしたので簡単に・・・・
 今から29年前に京都で生まれましたが、高校から約5年間東京で一人暮らしをし、その後フランスに渡り、お洒落なパリジェンヌ生活とは程遠い生活をしているパリ在住ピアニストです。
 フランス生活も約10年ですが、留学を終えて現在はフランス国家からアーティストとしてのビザと労働許可を頂き、演奏と指導も含めて様々な音楽活動をしております。

 皆さんの想像される花の都パリとは懸け離れた危険な郊外の街の音楽院で教えたりもしていますので、今後は優雅なおフランス〜のイメージぶち壊しの写真が出てくることになるかもしれませんが何卒ご容赦下さいませ・・・笑 

 私も毎回駅からは猛ダッシュ、命を懸けて毎回職場に通っております。
これからパリにいらっしゃる皆さん、大きいリュックを背負ってキックボードに乗ってるかスニーカーでペンギン走りをしている人を見かけたら、それはきっと私です。笑 

 さて、シリーズ1回目ということで何を書こうか迷っている内に長くなってきてしまいましたが、最後に少しだけ8月2日のコンサートとCDの宣伝をさせてください・・・

 8月2日のドビュッシーチクルスVol.1公演ですが、プログラム構成は、
清々しさ溢れる初期の小品から印象派の色彩豊かな仮面や喜びの島、東洋趣味と西洋文化との混じり合いが見事な最晩年の大作12の練習曲 など、ドビュッシーの人生を1夜で掛け巡るような構成になっております。

 艶やかなCFXの響きとドビュッシーの音楽とが織りなすハーモニーを想像しては1人でニヤニヤ、ワクワクしております!

 夏真っ盛りの8月2日、瑞々しいドビュッシーの作品と共に、音楽で涼体験しにいらっしゃいませんか?

 なぜか昔から、聴くと涼しくなったように感じることの多いドビュッシーの音楽ですが、
ネジの外れっぱなしの私の脳みそでは、残念ながらそれを論理立てて証明するなんてできません。

 この秋に、フランスのレーベルからリリースされるこのCDアルバム、今度のヤマハ公演でも日本での先行発売として置かせていただきます!

 リーフレットは日本語もあり、収録曲の中身はドビュッシー12の練習曲とラヴェル鏡という70分越えの非常にお腹いっぱいな構成に(笑)なっております。
 実はこのCDレーベルさんとお仕事できたのは、CFXがきっかけでもあり・・・・また詳しくは別の記事でご紹介させて頂きたいと思います。

 ではまた次回まで、皆様くれぐれも夏バテなどされぬよう、Bon été et à la prochaine!

  • >> 次の記事
  • 最新の記事

コラムIndex

執筆者 Profile

pianist 深見まどか

pianist 深見まどか
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より

« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス

京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。

ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。

これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。
続きを読む

※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。