<< ピアニストコラムTOP

深見まどかの「C’est la vie~ 関西人のパリ音楽漂流記」

2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリストなど輝かしい成績を収め、世界的なピアニスト、マリア・ジョアン・ピリスからも賞賛を受ける深見まどかが、現在拠点を置くパリから日々の出来事や、演奏活動の様子などお届けいたします。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex
続きを読む

pianist 深見まどか

pianist 深見まどか
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より

« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス

京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。

ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。

これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。


※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。

No.17(数ヶ月遅れで) ポルトガル後編。大統領がいらした話など

2019.12.22更新

 大変、大変ご無沙汰しております。
 この回のコラム、提出していたつもりでそのままパソコン内に数ヶ月眠っておりました。
本当に申し訳ないです。

 普段からSNSをほとんどやらない人間が、急に人との交流が増えたりネット上でやりとりやPRを余儀なくされると、途端に集中力を欠かれたりしてバランスを崩すので、しばらくFacebookアプリも消し、もともとやっていないインスタグラムやツイッターはもちろん無し、という流れで、インターネットデトックス生活をしていました。
 日本の皆さんへのコンサートの案内もメールではなく「手紙」というまあかなり時代に逆行した形で送ってみたり、母に色々教えてもらいながら手紙の書き方を勉強してみたり。笑
 曲の勉強や作曲家の情報収集もなるべく図書館や本屋さんへ出向き、紙の本を手に取るようにしてみました。
 結果、すこぶる元気です。
 普段からちょっとしたことでネットに頼ってしまう世の中なので完全断絶は難しいですが(私も楽譜はiPadだしAirDrop乱用してるし・・・笑)、やはり職業柄古典的な音楽に触れている以上、昔を忘れるほどデジタル化された脳になると、本当に良い音楽が伝えていけないのではないかという結論に至りました。

 ネット社会はとても便利ですが、多すぎる情報量に常に触れているストレス、物理的にも目からの疲労もありますよね。
 10月の日本でのコンサート前には、空いた時間でお寺に座禅に行ってきたりして、前は座禅していても心を無にするなんてことは程遠かったのが、ネットと少し距離を置くと無駄なことを考えることが減り、結構ポカンとして数だけ数えるとかいうのがなんとなくわかりました。
 まだ雑念だらけなので色々頭によぎりますが、本当に無になれると自分の心の声が見えるのでしょうね・・・道のりは遠いです。

 しかし結果的にコラム休載となってしまっておりました。
 お待たせしてしまい、本当にごめんなさい。

 今、ストライキで荒れるフランスから逃げるように日本に戻って来ては、コンサートをこなしておりますが、まずフランスの話の前に10月にアップしたと思い込んでパソコンの奥に眠っていた、以下のコラムをまずお送りさせていただくこと、お許しください。

・・・・・・・・・


 Bonjour à tous (皆さんこんにちは)! 

 台風で被害を受けた方に心よりお見舞い申し上げます。
 一刻も早い復旧を望みます。

 今回のコラムは、ベルガイシュでのコンサート記録後編となります。
前回のコラムでピリス先生への思いが書いている内に止まらなくなってきてものすごく長文になってしまい、前後編に分けることになりました。

 ちょっと自慢の写真から。 

 ポルトガルの大統領と共に、コンサート終了後に。
しかも私のCDを早速聞きたいと言ってくださり、ちゃっかりCDが手の中に収まっています・・・・!
この経緯はコラム後半で詳しく触れます。

 前回、ベルガイシュには農場があるというお話を書きましたが、ベルガイシュの朝は鳥の鳴き声と共に始まります。
 そして、鳥とはいえ、都会では動物園くらいでしかお目にかかれることのない鳥がこちら。

クジャクです。笑
孔雀が2羽住み着いていて、村のシンボルのような存在になっています

運良く飛んでいるところに遭遇することができた!

 そして、こんな住人も村の住人としてご飯どきには挨拶回りしに来てくれる。
 

野キツネ。

 エサをあげている世界的ピアニストの背中。

 それを撮影している凡人の私である。

 人間国宝級の方の手から直接食べ物を定期的に貰うとは、なんと運の良いキツネだ。

 ベルガイシュの動物たちは野生でも人間を恐れることなく、コンサートを聴きに来たお客さん達の並にも動じずに闊歩している。

 私たちのコンサート中も、キツネが裏口の半開きの扉から何度か入り込もうとしていて、ピリス先生の弾くモーツァルトの音に合わせてくるくる回っていました。キツネにリズム感があるのかは謎?ですが。

 このように当たり前のように動物や自然とがコンサート会場に溶け込めるのも、ある意味ピリス先生の思い描く世界なのかもしれません。

 「人間も動物も分け隔てなく愛し、音楽で繋がる、でも最近の商業ベースの音楽社会ではこういう意志が伝わることなくどこかで途切れてしまう。だからベルガイシュはサロン形式のコンサートにし、動物や自然の音が聞こえる環境で演奏を聴いてもらう。競争の世界で生きてきた若いピアニストには特に、音楽は決して自分一人のものではなく、他人と分かち合うものだと思って欲しい。」

と、朝ごはんを食べている時に孔雀の羽音に驚く私を見て、笑いながら話されていました。

 養鶏場もあって放し飼いされているんですよ。鶏さんたち、貴重な卵をありがとう。

 ここで給仕さんが作ってくださる料理はすべて村で採れた野菜、村のニワトリ達の生みたて卵、村のオリーブ畑から採れたオリーブオイルを使って作られています。

体が喜ぶ料理が並びます。

 ベルガイシュブランドのオリーブオイル、パンにつけてみてその美味しさに感動しました。
大統領さんもコンサート終了後の食事会で美味しさに感動された様子で、なんとその場で5本お買い上げされていました。笑

 ワインも全てオーガニックワイン。
「オーガニックワインじゃないとお腹具合が悪くなっちゃうの」と先生。

 前にベルギーで私が着色料系のピンク色のグミを食べていたら、すごく悲しそうな顔で見つめられてあなたの胃がかわいそう・・・と一言言われました。笑

 さて、ベルガイシュの生活の様子に少し触れたところで、ここからはコラム冒頭の写真の経緯です。
ここへ弾きにきた経緯は前回コラムで書いた通りですが、現地入りした当日の夜からなんとなく落ち着かない様子の先生とスタッフたち。

 私はそこで始めて知るのですが、コンサート2公演目になんと急遽、ポルトガルのソウザ大統領のご来場の確約がされ、大統領や来賓の方々の公務のため大幅にプログラムを変えなければいけなくなったと。

 コンサートチケットは両公演ともすでに完売、しかも2公演目は翌々日。

 席数が足りないから野外に解放するかとか、しかも取材のためのカメラやラジオがリハーサルを公開してほしいと要望しているとかで、職員さんたちはかなりピリピリモード。

 もともと、センターへの表敬訪問と先生への表彰の目的で、大臣や他の政治家の方が訪問されることは決まっていたようなのですが、大統領訪問は急に決まったようで、そこから急に取材などの電話が殺到していたみたいでした。

 完全なる便乗ですが、大統領や大臣に演奏を聴いていただくことができたのです。

 しかも終演後、直々に話しかけていただき、お話しているうちにに最初の写真の状態になってしまっていました・・・・!
 あなたのこのCDに今日弾いてくれた曲も入っているから早速すぐに帰りの道中に聞きますとおっしゃってくださったのです。

 このような方々の前で演奏させていただけただけでも身に余るのに、もう運を使い切ったか、と思いました。

 コンサート前から警護の方の量など物々しい雰囲気と、テレビカメラの多さとで緊張してたんですが、大統領のお人柄の暖かさと面白さのおかげでかなり緊張はほぐれました。

 ピリス先生が前もって大統領に、私がフランス語を話すということを伝えてくださっていたようで、おかげでフランス語で会話させていただくことができて支離滅裂な英語を口走る羽目にならなくて良かったです。

 その後はピリス先生への大臣からの表彰式の式典へ出席させていただきました。

テレビへばっちり写ってしまったらしい。笑

 この表彰、スピーチの最中も全てポストガル語なので全く意味がわかりませんでしたが後から聞いたところ、何やら文化勲章の類のメダルだと教えてくださいました。すごいとしかボキャブラリーが出てこないことに後悔・・・しかし凄い・・・!

 
 

式典の後は食事会となり、人生初、政治家の方と一緒のテーブルを囲ませていただきました。

 ほとんどがポルトガル語で会話が進む中、時折フランス語で話しかけてくださったり日本語で冗談を言ってくださったりと終始暖かいお人柄に触れられて、思い出深い一夜となりました。 

 そういえば、ピリス先生もフランス語を話すことがお好きなようで、ベルギーの受験会場で始めてお話した時、英語に詰まってフランス語が出てきてしまった私に、あなた、もしやフランス語の方が得意?私、フランス語話すの好きなの!ととても喜んで下さり安堵したのを覚えています。

 世界中を演奏で旅をしていらっしゃるピリス先生ですが、多種多様な人種とお話になられて、一番面白いと思ったのがフランス人なんだそうです。

 時事ネタ、政治ネタなどなんでも笑いにして反感を買うことも多いフランス人ですが、根底には明るさと活力があり、だから嫌味を言っていても明るいし、言われても傷付かない。
 それでいて、結構鋭い視点で物事の深いところを捉えていたりする。

 ピリス先生から以前、フランスのどんなところが好き?と質問された時、あまり間を開けずに「笑いのセンスと明るさ」と最初に答えたところに先生は大笑い。
 私のコラムでも度々、フランス人の面白さを記事にしていますが、嫌味なところもあるけれど哲学的でクスッと笑えるフランスの笑いは、ハマり出すと結構癖になります。笑

 それでは、皆さん良い新学期をお迎えください!
 Bonne rentrée à tous !

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

コラムIndex

執筆者 Profile

pianist 深見まどか

pianist 深見まどか
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より

« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス

京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。

ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。

これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。
続きを読む

※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。