<< ピアニストコラムTOP

深見まどかの「C’est la vie~ 関西人のパリ音楽漂流記」

2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリストなど輝かしい成績を収め、世界的なピアニスト、マリア・ジョアン・ピリスからも賞賛を受ける深見まどかが、現在拠点を置くパリから日々の出来事や、演奏活動の様子などお届けいたします。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex
続きを読む

pianist 深見まどか

pianist 深見まどか
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より

« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス

京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。

ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。

これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。


※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。

No.10ユーモア大国、フランス

2019.04.09更新

皆様Bonjour!

 新しい元号「令和」が発表されましたね!日本は今その話題でもちきりでしょうか。
年号の名のように、美しい心で文化を育み、平和に満ちた時代になってほしいものです。
 

最近はパリのサクラも美しい

 さて、この元号が発表された頃、フランスはエイプリルフールのフェイクニュースで盛り上がっていました。

 エイプリルフールのことは何故かフランスでは「Poisson d’avril」と言い、直訳だと「4月の魚」という意味になります。
 

ご復活祭前でウサギや卵の形のチョコレートが沢山並んでいる中に、ちゃんと魚がいます。

 何故魚なのか?という理由、気になりつつも知らなかったので、改めてフランス人に聞いてみました。

 Poisson d’avrilの魚は、「サバ(鯖)」のことを現しているらしく。(狙ったわけではないのに!前回のコラムタイトルにつながった、なんか嬉しい。笑)

 色々諸説あるようなんですが、4月になると簡単に釣ることができるらしいあまり賢くないサバを、4月1日に食べさせられた人のことを「4月の魚」と呼ぶようになった説、フランスでは魚の産卵期の4月1日から漁獲が禁止になるため、それまでに一匹も釣れないで戻ってきた漁師をからかってニシンを送ったことが始まり説、とか、フランス語で人を罵るフレーズで使われる「comme du poisson pourri」(腐った魚のように)、魚を格下げした表現として用いることから由来しているという説、など・・・・

 エイプリルフールの日というと世界的に、嘘やイタズラが唯一許される日という感覚もありますが、フランスの子供たちは、魚の絵を描いた紙を相手が気づかないようにこっそりと背中に貼り付ける遊びをしたりして楽しみます。私も5歳くらいの生徒ちゃんに何度かやられました。貼った後、気づかずにレッスンをしている私を見ながらエヘヘってずっと笑っている姿が可愛かったりします。

 そして、先日のエイプリルフールにもフランスの警察、郵便局までもが色々仕掛けてくれていました。


 今回のコラムタイトルの通り、フランス人って本当に面白いです。

 毎年4月1日は特にそのフランスユーモアが爆発しており、私もクスクス笑わせてもらっています。

 郵便局は、「フランス全土の郵便局は人間による配達を止め、ドローンで配達することにする」とか、フランス警察は「警官募集中!ウサギは鋭い嗅覚、俊敏さ、可愛さも兼ね備えた希少な動物。我々の国家任務のこれからはウサギが担っていく。よってフランス警察はウサギの警察官を募集する。」というようなリクルートの広告を出していたり。
 

フランス警察のオフィシャル動画より拝借

 パリ交通公団RATPも、こちらはエイプリルフールに限らず常にお洒落な笑いでもって楽しませてくれます。

 最近はクリーン運動の一環なのか、ゴミを減らそうみたいな声がけが進み、パリ市内の地下鉄にもこんな表示がたくさん。

こちら、駅のホームにあるゴミ箱の写真。

 ゴミ箱の上にはフランス語のフレーズが書かれたシールが貼られています。多分1、2か月前くらいかな、このシール、よく見かけるようになりました。

 シールに描かれているフランス語は、

「ゴミ箱は魔法使いじゃないよ!」
「ゴミ箱はパンを食べません!」

 など。・・・・・爆笑です。

 こちらを日本の駅のポスター風に日本語訳すると、

「ゴミは投げずにきちんと捨てましょう。きちんと分別しましょう」

となるでしょうね。笑

 フランスは広告もとても面白い国ですが、このような言葉選びのセンスはまさにあっぱれです。

 そして忘れてはならないのは、先ほどの「ゴミ箱は魔法は使えません」などの嫌味のようなフレーズの後に、必ず「Merci ありがとう」や、「Bravo ブラボー」の文字があり、ゴミをちゃんと捨ててくれた人を労う?気遣いがあるところ。笑

 その辺りがフランス人のちょっと変化球的な優しさの表現ですかね。笑

ゴミ箱のフチのBravoの言葉もフランスらしい。

 地下鉄のホームなど、このようなシールが設置されてから幾分綺麗になってきてる気がします。

 そう、地下鉄と言えば、パリのメトロは普段から遅延したり運行停止することも多いですが、発表される理由のトップ3が、「Malaise voyageur急病人」、「 bagage oublié忘れ物(直訳はカバンの忘れ物)」、「 panne signalisation信号系統故障」 。

 毎週、週末はデモで運休したりする区間もあり、おまけに先日は丁度中国主席が来仏された日程が週の頭になり、またもや使えない駅や運行停止トラブルが相次ぎました。

 週末の遅延・運休に加えて平日までも交通の乱れ、となると皆さん困りますよね。
 私もメトロの大幅な遅延でブツブツ独り言で文句を言いながら運行情報を調べていたら、隣にいた美麗なお姉さまが、もうこれ、駅員も遅延理由をいちいち並べるの大変だろうし、しばらくこの理由を発表しておけば?と、この一言。

「Malaise président chinois a oublié son bagage en panne」
 =「急病の中国首相が故障中のカバンの忘れ物をした」

・・・・・これにはさすがもう知らない相手でもお構いなしに笑ってしまいました。

 今でも書きながら思い出し笑いです。

 皆がイライラしている状況下で、彼女も文句を散々言いながらの一言です、が、一瞬にしてイラついた気持ちを吹き飛ばしてくれました。


 さて、場面はかなり変わりますが、私の生徒の話です。

 左手の和音やオクターブでの移動が沢山出てきて、移動の度に別の音を弾いてしまうから、ここは何度も繰り返し練習しないとダメだよ!と言ったら、その時の一言。

「この和音の移動、パリと東京くらい遠いからさ、マドカ、飛行機の予約して!僕、多分パリからブリュッセルの新幹線移動くらいの距離しか移動できないし?」
・・・と鍵盤を叩きながら言われました。

 9歳の子供でも咄嗟に出来るこの表現。フランス人のお笑いセンス、恐るべし。

 先日は、バスの中でこぼれていたコーヒーの水たまりの上に、

「汚しちゃってごめんね!でもコーヒーの良い香りを充満させるから許して!」

 と書かれた小さなメモ用紙が置かれていました。
 こちらは、バスの運転手がやったのか、こぼした本人が書いたのかわかりませんが・・・笑わせてくれますね。



 皮肉に満ちていてちょっとやりすぎ?な政治批判の新聞もあるものの、悪口を書いていてもセンス良くクスっと笑わせてくれる。

 根底の明るさと、人生の楽しみ方を知っているフランス人だからこそ、なのでしょうか。

 前述の地下鉄ゴミ箱でのメルシー(ありがとう)の言葉然り、フランスには人を幸せにしてくれる笑いが溢れている、日々歩いていてそう感じます。


 皆さん、安らぎをくれるフランスの小洒落た笑いを発見しにいらっしゃいませんか。笑

 それではまた次回まで!à bientôt !

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

コラムIndex

執筆者 Profile

pianist 深見まどか

pianist 深見まどか
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より

« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス

京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。

ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。

これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。
続きを読む

※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。