<< ピアニストコラムTOP

深見まどかの「C’est la vie~ 関西人のパリ音楽漂流記」

2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリストなど輝かしい成績を収め、世界的なピアニスト、マリア・ジョアン・ピリスからも賞賛を受ける深見まどかが、現在拠点を置くパリから日々の出来事や、演奏活動の様子などお届けいたします。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex
続きを読む

pianist 深見まどか

pianist 深見まどか
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より

« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス

京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。

ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。

これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。


※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。

No.12最終回、放心状態からの日本脱出

2019.05.20更新

皆様 Bonjour !

 新緑が美しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

 フランスはまだまだ肌寒い気候です。

 新元号「令和」の幕が開けて早10日。

 帰省していた頃、一足先に新しい元号の平和を願って実家近くのお寺にお参りしてきました。

平和と希望に満ち溢れた時代になりますように

 さてさて。

 少し前になりますが、ドビュッシーピアノ曲全曲チクルス最終回、無事終演することができました。

 ご来聴くださいました沢山の皆様、誠にありがとうございました。
また、直前に出演しておりました文化放送のラジオ「楽器楽園~ガキパラ~for all music lovers」を聞いて下さった皆様も、ありがとうございました。

 そして、このシリーズの全回を通して全力でサポートしてくださったヤマハミュージックジャパン、アーティストサービス、ベーゼンドルファー東京の皆様には本当に感謝が尽きることがありません。

お世話になったヤマハの皆様と・・・

 この壮大なシリーズ、取り組めるだけでも幸せなことなのですが、ヤマハCFXとベーゼンドルファー280VCという名器に支えられたお陰で、ドビュッシーという作曲家を通してこの2台の楽器の長所・短所、様々な素晴らしい音の数々を発見出来て、各回とも全てが私にとって至福のひと時となりました。
 チクルス初回では思いがけず苦労してしまったCFXの操縦でしたが、試行錯誤を重ねる内になんとなく見えてくるものがあり、チクルスを遂行しながらサロンでのCFXの扱い方を勉強できたことも、今回得た大切な収穫・経験の一つです。最終回ではCFXは見事に要求に答えてくれ、ピアノとの対話もスムーズにすることができました。 

 チクルス最終回、曲だけでも2時間半に昇る、いつにも増しての詰め込み型プログラム。終わった後はしばらく、何も考えられないほど燃え尽きた感覚でした。
 この1年、色々な「顔」を持つドビュッシーに出会い、うなされそうになる時もありましたが、結果、ますますドビュッシーの魅力に取り付かれてしまいました。

 よく耳にする、ドビュッシーって眠くなる、という意見。しかし、そのような睡眠導入剤のイメージとは真反対の、奇人で機知に富んだ、革新的な作曲家だということを、全曲を勉強するうちに実感することが出来ました。


 シリーズ前回通して聴きに来てくださったお客様や、ピアノをされているお子様もご来聴いただいたようでした。

CDも沢山ご購入頂きありがとうございました。

 来てくださったお客様から、嫌いだったドビュッシーが好きになりもっと弾いてみたくなった、ドビュッシーが現代に生き返ったかよう、などのお言葉を頂き、泣きそうになる自分がいました。

 全曲に取り組んでドビュッシーを探れば探るほど、色の変化に富んだ、綺麗だけどアクティブで面白い、ある種のコンテンポラリーアートのような世界が広がってきました。

 全曲シリーズに取り組むにはまだまだ未熟でしたが、またもう一度、10年後くらいに同じ全曲プログラムを勉強し直したいです。
 大体は来るもの拒まず引き受けてしまう自分なので(そして容量オーバーでフリーズするというオチ・・・笑) 、今回もドビュッシーと抱き合わせで色んなプロジェクトを抱えておりましたが、結果的に本当に幸せな1年となりました。
 これからもドビュッシーとラヴェルは人生を通して愛し、深め続けて行きたいです。


 余談を少し。

 東京での滞在中はいつも練習室難民な私。しかし今回は家なき子にならず、贅沢な環境を提供していただけました。
 

こちらはベーゼンドルファーでの練習中(!)の写真

こちらはヤマハの練習室(CFXが3台並んでた日も。贅沢すぎる!) でPiascore創設者の方と記念に撮った1枚

 ピアスコア(PiaScore)楽譜アプリ、フル活用しておりますので、まさか開発者の方に聞きに来て頂けるとは思わず、嬉しさでテンションが上がり、お話を沢山伺ってしまいました。
 楽譜アプリを色々試した結果、落ち着いたこのアプリ、使いやすく本当に必須アイテムです・・・伴奏屋さん仲間は皆使ってます。寝ても覚めてもiPadとPiascore。笑 

 練習室を提供していただいたベーゼンドルファーショールームの皆様、ヤマハアーティストサービスの皆様、本当にありがとうございました。


 まだ若僧で未熟者ですが、これからも邁進し、進化し続けたいと思います!

 長丁場、お時間を割いて聴きにきて頂き、本当にありがとうございました。


 完全にお礼コラムみたいになってしまいフランス色ゼロの回になってしましたが笑、次回のコラムはフランスの写真一杯でお届けいたします。

 帰仏直後からすでに連続休みなしの日々が押し寄せています、なんとか切り抜けねば・・・・

 それでは皆さん、また次回 à très vite (アトレヴィット-またすぐに) !

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

コラムIndex

執筆者 Profile

pianist 深見まどか

pianist 深見まどか
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より

« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス

京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。

ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。

これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。
続きを読む

※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。