<< ピアニストコラムTOP

深見まどかの「C’est la vie~ 関西人のパリ音楽漂流記」

2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリストなど輝かしい成績を収め、世界的なピアニスト、マリア・ジョアン・ピリスからも賞賛を受ける深見まどかが、現在拠点を置くパリから日々の出来事や、演奏活動の様子などお届けいたします。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex
続きを読む

pianist 深見まどか

pianist 深見まどか
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より

« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス

京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。

ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。

これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。


※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。

No.14猛暑なので涼しい話がしたい。パリの雨と傘。

2019.07.03更新

 Bonjour !

 お元気でお過ごしでしょうか。
 Canicule…!!!!
 暑い。暑い。
 先日からヨーロッパ全体を熱波Canicule(カニキュール)が襲い、パリも38度を記録しております。



噴水広場の水も温水プールになっていて、鳩も寄り付かなくなっていた。

 冷房無しの環境での練習はサウナのようでバテ気味ですが、必要最低限の布をまとい、ハッカスプレーと扇風機の組み合わせで乗り切っています。笑

 製氷機無しのミニ冷蔵庫しかない我が家の最近の一番の仕事は、もっぱら、氷作りです。

 優雅にカフェとクロワッサンで始まる1日ではなく、前の晩にタッパーで仕込んだ大きな氷をカナヅチで割る作業で始まる1日。

 どうでしょうか、フランス生活って想像よりサバイバル感が強くて面白くないですか? 

 今回のコラムは、その少し前、雨続きだった頃のパリの様子を綴ります。

 雨の季節にぴったりの傘アート作品が見られるとの噂を聞きつけ、こんなスポットに行ってきました。

 パリの中心地、マドレーヌ寺院のすぐそばにあるヴィラージュ・ロワイヤルというパッサージュがあり、その中でポルトガル人のアーティストの方が作られた傘のデコレーションを見ることができました。 

 フランス語のパッサージュPassageとは色んな意味があるのですが、今お話しているパッサージュは日本語に訳すと商店街のことになります。

 商店街と聞くと、なんとなく親しみやすい下町の商店街をイメージしてしまいそうですが、フランスのパッサージュは、高級ブティックが立ち並ぶエレガント雰囲気の通りになっていることが多いです。

 それに、このパッサージュの名前にもなっている「ロワイヤル」とは王家を意味する単語なので、その名の通りとてもゴージャスで、エルメスやシャネルといったハイブランドが立ち並ぶ空間になっています。
 ここでは時々現代アートの展示も行われているのですが、18世紀には賑やかな市場が立っていたこの場所にコンテンポラリーアートとは、まさに伝統と現代との融合。

 ヴェルサイユ宮殿やチュイルリー公園といった歴史的な場所にも蛍光ピンクのコンテンポラリーアートを置いたりしていたので、混ぜるのが好きなフランスなのかな。ドビュッシーのハーフペダルで混ぜていくところも共通する?笑 あ、ちょっと違うか。 

何を意味しているのだろう、この銅像。

 アートと言えば、豪雨の中、雨ニモマケズ長距離列車に揺られ演奏会をしに行った先で出会った芸術作品が。
 マスタードの美味しい街、ディジョン駅で降りたらこんなアートに出会いました。

注・これで弾いた訳ではありません笑。

 ヤマハピアノを合体させて作ったオブジェ。しかしちゃんと弾けます。
駅の構内にこれをおく、凄いセンス。

 雨でも傘でも、何でもアートになってしまう、フランスという国の凄さを感じる毎日です。

 そして、パリで雨といえば、必ず私たち日本人がフランスで最初に驚くのが、なぜ雨なのに傘をささずに濡れながら歩く人が多いのか、という「傘をさすかささないか」問題。笑

 確かに、パリ、というかフランスでは雨が降っていても傘をさす人が少ない。珍しく傘をさしている人がいるに出会えば、それは日本人だったり、アジア系の人だったりする。

 傘を持ち歩くのが面倒だから少しの雨ならフード被ればOKという人や、大雨でも、シャワーする手間が省けたなどと冗談を言いながら通り過ぎていく叔父さんなど、それぞれ色んな理由で、傘をささないフランス人たち。笑

 おまけに、ゴミ袋をレインコート代わりにかぶって歩くおじさんもいました。

 お洒落なブティックが立ち並ぶ界隈に、バゲット数本と高級ショコラティエの袋を片手に持ち、黒いゴミ袋2枚を破って洋服のようにしてかぶり、颯爽とパリの街を闊歩していた叔父さま。

 彼も立派なパリジャンであろう、そんな爆笑してしまう光景もパリの街には溶け込んでしまいます。
写真を撮っていなかったのが本当に悔やまれます・・・・!!!

 あと、そういえば、傘をさすかささないかで、何故か勝ち負け理論を押してくるフランス人の友人がいました。

 「だって、パリは通り雨が多くてすぐに晴れたりするのに、わざわざ傘をさすなんて持ち物が多くなって荷物が軽い人に負けた気がしてなんか悔しいから。それに、霧雨だと乾燥しがちなお肌は潤うしちょうど良いし、本当に歩けないくらいの雨ならタクシーを相乗りすれば良いだけ」

 と、この国の王族の名言とされている「パンがなければケーキを食べれば」的な理論までさらっと言われてしまってもう笑うしかありませんでした。

 いやー、まさか傘ネタでこんなに書くとは思ってませんでした。

 ポルトガルのことやコンサート達、生徒の年度末試験のことなど他にも書きたいネタがあったのですが、
長くなってきたのでまた次回以降へ持ち越すことにします。

 締めに、美味しさに感動したビストロ(le-975.com)のご飯の写真でお別れです。 

材料選びのセンスも盛り付けも、もはやアートの域・・・

 それでは、皆様お元気で!à très bientôt !

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

コラムIndex

執筆者 Profile

pianist 深見まどか

pianist 深見まどか
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より

« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス

京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。

ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。

これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。
続きを読む

※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。