2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリストなど輝かしい成績を収め、世界的なピアニスト、マリア・ジョアン・ピリスからも賞賛を受ける深見まどかが、現在拠点を置くパリから日々の出来事や、演奏活動の様子などお届けいたします。
(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)- No.19 2020.09.17更新 「コロナ禍に思うこと。封鎖直後のフランス〜Depth of Light裏話0番」
- No.18 2019.12.22更新 「持ち帰り立てホヤホヤ、ストライキや政治情勢。」
- No.17 2019.12.22更新 「(数ヶ月遅れで) ポルトガル後編。大統領がいらした話など」
- No.16 2019.09.10更新 「ポルトガルのコンサート。ピリス先生と再会」
- No.15 2019.08.09更新 「猛暑ニモマケズ。コンサートたち」
- No.14 2019.07.03更新 「猛暑なので涼しい話がしたい。パリの雨と傘。」
- No.13 2019.05.31更新 「おにぎりスケジュール・リサイタル編 リヨン近郊の小さな町。」
- No.12 2019.05.20更新 「最終回、放心状態からの日本脱出」
- No.11 2019.04.22更新 「第2弾アルバムと、いよいよドビュッシーチクルス最終回!」
- No.10 2019.04.09更新 「ユーモア大国、フランス」
- No.9 2019.04.01更新 「鯖の日のリサイタルとアートで充電した話」
- No.8 2019.03.05更新 「2月のパリ」
- No.7 2019.01.30更新 「さかのぼり過ぎなイタリア紀行、後編。」
- No.6 2019.01.11更新 「日本での公演に感謝。そしてドビュッシーに惚れ直した話」
- No.5 2018.12.28更新 「怪我・・・とイタリア振り返り前編」
- No.4 2018.12.04更新 「パリ郊外、危険区域の日常とは」
- No.3 2018.11.08更新 「フランス地方の魅力・コンサート放浪月間」
- No.2 2018.09.07更新 「お抹茶とドビュッシー?」
- No.1 2018.07.17更新 「亜麻色の髪の関西人」
- pianist 深見まどか
- « 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より
« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス
京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。
ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。
これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。
※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。
No.16ポルトガルのコンサート。ピリス先生と再会
2019.09.10更新
Bonjour !
皆様お元気でお過ごしですか?
ネタがかなり渋滞気味になっていますので、ほぼ休み無しで突っ走った年度末(もう新年度始まる・・・笑!相変わらず遅くてごめんなさい!) の断片から、まずはポルトガル滞在記前編をご紹介します。
ベルギー・エリザベート王妃音楽院で師事していたマリア・ジョアン・ピリス(ピレシュ)先生と久しぶりに再会することができました。
ポルトガル首都リスボンから車に揺られること3時間、オリーブ畑が点在する中にそびえ立つベルガイシュ村。
100年以上前に建てられたらしい建物を改造、改築して作り上げられたベルガイシュ村(センター)は、ピリス先生が創立された芸術研究のためのセンター。
センターには楽器奏者のみならず多くの学者が訪れ、農業体験や音楽活動を通して芸術研究をしていらっしゃいます。ピリス先生や職員さんも含めてここに滞在する人は皆、センター内にある農場で自然農法で作られた野菜や果物を食べ、寝食を共に(ニワトリやキツネも近くに寝ている!笑) しています。
敷地内には大小様々なお部屋があって、デコレーションは先生のお気にいり家具だったり、愛娘さんのデザインのものだったり、至る所にこだわりが詰まっていると案内してくださいました。
自然に囲まれたカントリー調のインテリアのペンションで、聞こえてくるのは先生の練習の音。まさに至福のひと時。
夏には野外コンサートも行われ、300人程度収容可能なコンサートサロンも併設。
母屋とサロンとを結ぶ中庭にはこんな池が。
地上の楽園です・・・この奥に先生のお部屋があり、練習していらっしゃる音が聞こえていました。
時間よ止まれと思う瞬間がなんども。
実は私、ベルガイシュに行くのは今回始めてでした。
ことの発端は迷惑メール騒動 (と勝手に命名)。
数ヶ月前、日本に滞在中にふとメール受信ボックスを確認すると、見覚えのあるメールアドレスから「まどか、久しぶりだから話がしたい・・・電話しても良いですか?マリアより」とメールが。
うわぁマリアだと喜んだのも束の間、よく考えたら、電話なら直接コールが来るしなぁ、ならSMSの方が良いのに、とちょっと久しぶりすぎるメールに驚いて新手の詐欺かと不安に。
よし、直接電話してみようと、登録している番号すべてに電話を試みるも、運悪く日本にいるからか先生の携帯へうまくつながらず、SMSは送ったものの返事が無い。
そうなると益々あやしい。
今度は下の方に「続きはこのURLをクリックして読んでね」的な変なURLがついたメールが来るんじゃないかとヒヤヒヤ。
最近の詐欺は進化して世界的アーティストの名前を語るとは巧妙だなとか思っていたら、
数日後、「始めましてまどかさん、マリアジョアオがベルガイシュでのコンサートにあなたを呼びたいと言っていて、彼女があなたに連絡しているらしいのですが連絡がつかないと。なるべく4日分出演お願いしたいそうですが、ご都合をお知らせくださいますか。」と先生の秘書さんから連絡があり、やっと本当に先生が連絡を下さったと確信したのでした。
・・・疑って本当にゴメンなさい。笑
その後何度かやりとりをして、プログラムなどもなんとなく、連弾はモーツァルトかバルトーク、ソロはシューベルトとリストとリゲティで何か弾いてね、詳細は着いてから話して決めましょうというかなりざっくりした話し合いの状態で現地入り。
プログラムの印刷もセンター内でやっているから時間がある、とにかくバカンス気分でリラックスしてくるようにと言われました。
こんな経緯で、先生と再会がかなったわけでした。
センターにはこの写真のようなピアノ付きのお部屋もあり、コンサートを聴きに来られるお客様がピアノ付きの部屋で寝泊まりしてみたいと、予約がいっぱいなんだとか。ホテルのようになっています。
なんと、センターにあるピアノは先生のお部屋にある練習ピアノも含めて全てヤマハで、日本のヤマハから寄贈してもらったピアノもあるのよと嬉しそうに話しておられました。
コンサートを開催している大きいサロンにはCFXがあり、私たちはそのピアノで弾きました。
プログラムにもヤマハロゴ発見。笑
リハーサル中
昨年の春、日本で引退公演ツアーをされたピリス先生ですが、
私もちょうど日本に帰国中で、引退公演を聴かせていただくことができました。
一音一音に心が洗われ、深い感動に体が包まれる。
よく、「感動を分かち合う」と言いますが、人は最高級の感動を体験すると、分かち合い精神ではなく、独り占めしたくなるのだ、とピリス先生の演奏を聴くと気付きます。
感動の再会
この公演、私は両親と聞きに行きました。父とコンサートに行くなんて本当に何年ぶりだっただろう、心なしか嬉しそうだった父。笑
ベルギーで勉強中、苦学生だった私を助けてくださったピリス先生。奨学金では賄いきれなかった学費を肩代わりしてくださったり、お宅へ何度も泊めていただいたりと、多大なサポートをして頂いて、その中で学べたことも計りしれません。
私の両親はそんな娘の状態を知り、どうやって先生に感謝を伝え、頂いた恩をどう返せば良いか本当にもどかしかったそうです。
そんな気持ちもあり、引退公演には絶対に行くと言っていた私の両親。
直接お礼が言いたい一心で楽屋見舞いのお願いをして、いざ出陣。
緊張して、サンキューですほんまに、などと、関西弁ミックス英語という新ジャンルの言語を世界的ピアニストにぶちまける母。
しかし気持ちは伝わるもので、先生も目がうるうる。
リサイタル直後のお疲れの中、最後には私の両親の体調まで気遣ってくださり、演奏の感動と重なり忘れられない日となりました。
母も昔からピリスの大ファン。今は無き京都会館で聞いたショパンに心を奪われたそう。
ヴィルトーゾ全盛期の時代、ピリスの音楽はまるで違う惑星から現れたかのような存在だったと。私が生まれる前から、いちクラシックファンとして演奏を聴き続けてきた憧れのピアニストに、自分の娘が習うとなった瞬間は感動で震えが止まらなかったそうです。
父も音楽素人ながら、母と出会って感化されたのか、ピリスCDコレクションをしていました。
私と先生との出会いは本当に偶然性の高いものでした。
経緯はまたいつかコラムでご紹介しますが、先生との出会いによって私のピアニスト人生は変わりました。偶然は必然、なんて言葉がありますがまさにそんな感じです。
先生の生きてこられたルートと全く違う歩き方をしていた私にとって、ピリス先生のレッスンは衝撃で、理解するまでの道のりは遠く、何故出会ってしまったのかと自責の念にかられることもありました。
しかし学べたことは哲学、奏法、、、果てしなく大きい・・・これからも先生の背中を見て、いち音楽家として誇りを持って芸術を伝えていけるよう勉強をし続けたいと思います。
生徒1年生だった頃常に言われ続けたのが、
「頭を使わないで。音楽とは人に音を通して愛を注ぐもの。あなたはまず心を解放するところから始めて。」
忘れることの無い、今も心に留め続けている言葉です。
エリザベート王妃音楽院でのワークショップ中の一コマ。懐かしい・・・
すごく長くなってしまいました。
ベルガイシュでのコンサートの話は後編へ続く・・・
それでは皆様、また次回までお元気で!à très bientôt !
コラムIndex
- No.19 2020.09.17更新 「コロナ禍に思うこと。封鎖直後のフランス〜Depth of Light裏話0番」
- No.18 2019.12.22更新 「持ち帰り立てホヤホヤ、ストライキや政治情勢。」
- No.17 2019.12.22更新 「(数ヶ月遅れで) ポルトガル後編。大統領がいらした話など」
- No.16 2019.09.10更新 「ポルトガルのコンサート。ピリス先生と再会」
- No.15 2019.08.09更新 「猛暑ニモマケズ。コンサートたち」
- No.14 2019.07.03更新 「猛暑なので涼しい話がしたい。パリの雨と傘。」
- No.13 2019.05.31更新 「おにぎりスケジュール・リサイタル編 リヨン近郊の小さな町。」
- No.12 2019.05.20更新 「最終回、放心状態からの日本脱出」
- No.11 2019.04.22更新 「第2弾アルバムと、いよいよドビュッシーチクルス最終回!」
- No.10 2019.04.09更新 「ユーモア大国、フランス」
- No.9 2019.04.01更新 「鯖の日のリサイタルとアートで充電した話」
- No.8 2019.03.05更新 「2月のパリ」
- No.7 2019.01.30更新 「さかのぼり過ぎなイタリア紀行、後編。」
- No.6 2019.01.11更新 「日本での公演に感謝。そしてドビュッシーに惚れ直した話」
- No.5 2018.12.28更新 「怪我・・・とイタリア振り返り前編」
- No.4 2018.12.04更新 「パリ郊外、危険区域の日常とは」
- No.3 2018.11.08更新 「フランス地方の魅力・コンサート放浪月間」
- No.2 2018.09.07更新 「お抹茶とドビュッシー?」
- No.1 2018.07.17更新 「亜麻色の髪の関西人」
執筆者 Profile
- pianist 深見まどか
-
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より
« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス
京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。
ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。
これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。
※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。