<< ピアニストコラムTOP

深見まどかの「C’est la vie~ 関西人のパリ音楽漂流記」

2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリストなど輝かしい成績を収め、世界的なピアニスト、マリア・ジョアン・ピリスからも賞賛を受ける深見まどかが、現在拠点を置くパリから日々の出来事や、演奏活動の様子などお届けいたします。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex
続きを読む

pianist 深見まどか

pianist 深見まどか
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より

« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス

京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。

ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。

これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。


※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。

No.18持ち帰り立てホヤホヤ、ストライキや政治情勢。

2019.12.22更新

 フランスでは、12月5日からマクロン政権が進めている年金制度の改革案に反対するストライキが全国で始まりました。

 12月5日 ”から” というのがポイントで、「無期限」のストライキです。

 マクロン大統領が考えているポイント制の年金システムの導入によって、年金受給開始年齢が引き上げられたり、早期退職者の年金は減額されるというから、ストライキを支持する若い人も多いのです。
 ストが始まってから、フィリップ首相は労働時間に応じて支給額を決める新たな制度の案を提示しましたが、ストライキをしている労働組合側はそれを受け入れられないとして、事実上無期限のストになっているのです。

ストライキを報道する新聞の様子

 9月にパリ交通公団RATPがストライキを行った際に、ストライキを行った人々が「次は12月。こんなものでは済まないぞ、覚悟しておけ」というようなことを言い残していました。

 今回のストは、シラク政権だった1995年に3週間もフランス全土を麻痺させた、社会保障制度改革への反対運動に匹敵するゼネストに発展するのでは、と危惧されていました。
 しかし、まさに今、それを超えるかもしれないとまで言われているのです。

 正直、ここまで私自身も困ることになるとは、想像だにしていませんでした。
 在仏11年を超え、デモ・ストライキ・事件・事故・停電などなど、一通り遭遇してきて、トラブル適応力が年々向上している私でも、被害を避けきれませんでした。
 やはり直接的に困らされたのは、交通網の麻痺です。

 ストライキ初日は、国鉄SNCFの電車の9割がキャンセル、RATPの運行するパリ近郊列車も9割がキャンセル。RATP運行のパリ地下鉄は全16路線あるうち、なんとまともに動いたのは2つの路線のみ。私の住んでいる近くのメトロの路線ももちろん使えず、駅も鉄格子が下された状態で閉まっていました。

 初日は、全国100以上の都市で80万6000人がデモ行進。デモ隊と治安部隊との衝突。ガラスが割られたり、車やバスが燃やされたりといった情報がニュースでひっきりなしに入ってきていました。 

デモの様子を報じるテレビの様子

 他にも、電力会社EDF、公務員、教員、病院などの労働組合、黄色いベスト、学生までもがストライキに参加。フランス最大の労組CGTが声がけをしたことで、参加者がどんどん増えていっている。
 加えて、テロや黄色ベストのデモで過剰勤務を強いられた警察が、労働環境改善と手当増を求めて警察署を閉鎖。
 人員増員や手当増を求めて抗議運動を続ける公立病院もデモに参加し、学生も奨学金値上げを求めてデモに加わった。
 公立の幼稚園から高校までの教員46%がデモに参加し、ほとんどの公立学校は閉鎖、子供達は自宅待機を余儀なくされました。

 そのほか、航空管制官もストライキ、パリ・オペラ座のダンサーもストライキを行い、多くの公演は公演中止へ追い込まれました。ラジオフランスのクラシック専門のチャンネルFranceMusiqueもストライキの影響で同じ曲ばかり延々流されるという異常事態になっていました。

路上でストライキをするオペラ座のダンサーたちを報道した記事。

 私はというと、初日、結局仕事もキャンセルとならず、徒歩、キックボード(電動でなく、漕ぐ方の足が疲れてパンパンになるタイプの古いタイプ笑)、タクシーなどを駆使して辿り着きましたが、まず朝に家を出た瞬間は、日本の元旦か!と突っ込みたくなるくらいの人の少なさにびっくりしました。

 思いのほか、外に出ている人達が少ないしデモ隊を避ければ意外と大丈夫かも?まあ毎年どこかでストライキやってるし、来週には落ち着くだろうから週末をなんとかして乗り切ろう・・・というのが本音でした。
 同僚達も、自転車あるから大丈夫だよね、ストライキやるのは働いてる人の権利だから僕たちもやる?とか冗談を言ったりしてました。

 が、だんだんその安易な考えは崩されていきます。

デモの準備をしている労働組合の人達

 まず、地下鉄が一向に動く気配がない。

 ストライキでも今までは間引きで動いてたりしたので、予約した飛行機やTGVがキャンセルされれば、次の便やその翌日の列車へ予約を取り直してくれたりで、地下鉄も間引き運行だと普段よりも時間はかかりますが、地下鉄を移動手段として利用することはできました。

 しかし、今回のような全面運休が何日も続くというのは未経験だったので、日々、「どうやって目的地に辿り着くか」の検索のために地図アプリ・ニュースなどに神経を張り巡らせる毎日。
 次の日の公共交通機関の運行情報は、だいたい前日の17時頃に発表されることになっているので、その情報を今か今かと少しの期待を持ちながら待つ。 

閑散とした駅構内と、緊急で雇われたジレヴェールと呼ばれる(緑色ベスト)のRATPスタッフたち。

 木曜日から始まったストライキはもちろんその週末も止む気配はなく、そんな中で土曜日、日曜日と本番。
 演奏会はできるのか。お客様が来られるのか。
 そもそも、ホールは閉まらないのか。など心配が重なります。

 土曜日の本番は、開催地だった音楽院が全面封鎖されるため、交渉する余地もなくイベントは全面中止と木曜の夜に知らされました。
 日曜日の本番は、開催地の市の持ち物とはいえ、ストライキに参加していた市の職員が少なかったこと、企画者がストライキに負けずに音楽活動を遂行すると断言していたこと、などからコンサートは無事開催となりました。 

ポスターのカラーリングがフランスらしい可愛さ。

 普通であれば電車で1時間半くらいで行ける距離なのですが、電車は動きませんので車で迎えに来て頂き、倍以上の時間がかかりました。
 行くと言ってくれていたパリ在住の友人達も当然ながら来れなくなり、主催者が予約リストに書いていたパリ方面からのお客様の予約はすべて無くなってしまったそうです。

 そんな状況でもたくさん、その街の住人さんたちが駆けつけてくださいました。新聞に広告を出したり、街の教会やスーパーにチラシを配りに行ったり、駅にポスターを貼ったりといった骨の折れる宣伝をしてくださったおかげです・・・。

 「新聞で記事を見て聞きたい曲が沢山あったから」、や、「たまたま、昨日教会でポスター見たから家族で聞きに来たんですよ」、などの「ふらっと」聞きに来てくれるお客様が一定数いらっしゃるのは、フランスならではだなーとしみじみ嬉しくなりました。子供達もCDサイン会の列に結構並んでくれていたりして微笑ましかったです。

 主催者の言葉「ストライキに負けず。」とはまるで「テロに屈しない」のような言葉ですが、それほど今回のストライキには国民が不満を募らせています。

 ふと、4年前のバタクランでのテロ事件直後のリール市近郊でのリサイタルのことが、頭をよぎりました。
 惨劇から数日後のこと。まだフランス全体が喪に服し、イベントのキャンセルが相次ぐ中、主催者と市長さんとの交渉の結果私のリサイタルは開催できることになりました。
 最後にはフランス国家を泣きながら弾き、お客さんはもちろんみんなが合唱してくれて、客席と舞台にいる私とが一体となった感覚になり、絶対に負けてはいけないと強く思ったのを覚えています。

 週明け、12月9日の月曜日。変わらず地下鉄はほとんど閉鎖状態ですが、郊外鉄道が間引き運転することを発表し、バスは4本に1本間隔、郊外列車RERは朝9時半までと夕方の16時半から19時半までといった通勤客が多く利用する時間帯のみ、3本に1本間隔で運行といった、少しは列車移動が可能になる運行情報を発表してきました。

 少しは電車が使えるところがあって良かった。と思っていると、新たな次の問題が。

 ストライキ開始当初は有休を取っていたり自宅勤務にしていた人達も週が明けると職場復帰を余儀なくされ、数少ない機関に乗る人が殺到。
 パリ北駅やシャトレ駅など、利用客が多い駅は、人の山になり、コンコースもホームも人で溢れかえり、電車に乗るなんてもうほぼ不可能。身動きが取れず呼吸困難になりかかりました。
 通常時ですら「整列乗車」などといった言葉と無縁のフランス人達、順番などお構いなしで我先にと、平気で押したり割り込んだりしてきます。
 「Ne pousse pas ! (押すなよ!) C’est pas moi- ! (私じゃない!)」などの叫び声があちこちで聞こえてくる中、階段でドミノ状態で倒れて事故は起こるし、電車から降りる人を待たずに平気で人波が来るせいで、出られなくなって呼吸困難で倒れて途中で運ばれていく人、など。
 駅で怪我人、病人が出ても対応するSNCFやRATP職員のほとんどがストライキしているから、対応が全て遅れに遅れる。まさにもうカオスです。

駅に溢れる人の様子

 バスはじゃあどうなのか?と使ってみると、結構運行していて使える。そして皆がバスを最後の砦としていました。

 すると今度は、バスの出発地の車庫のあちこちで、Grévistes-グレヴィスト(ストライキをしている人たちの総称のフランス語) 達がバリケードを建てたり、タイヤを燃やしたり、出ようとしているバスを揺らして止めたり、車庫からの道をゴミ箱で封鎖してバスが出られなくしたりと、最後の手段だったバスという交通機関までも奪おうとするストライキをする人達。

 フランスで働く以上、働き方に異議を唱えるのはみんなが持っている当然の権利であるし、マクロン大統領が提案した年金制度は確かに問題もあるからそれに反対をする人の気持ちもわからなくはありません。でもだからといってこのように、国民全体を巻き込んで、皆を苦しめて暴力的な手段に出るということは、本当に言葉がありません。
 解決策が他にないから最終手段でストライキを決行するんだ、と言い張る人達もいますが、本当に平和的な解決策は無いのでしょうか。どこにぶつければ明るい未来が来るのでしょうか。

 こうなってくると、最初はストライキを支持していた70パーセントの国民達も、だんだんと不満を募らせていき、ストライキをするのも権利だが、仕事をするのも権利の一つだ!私たちの仕事まで奪う権利はあなた達にはない!とグレヴィストへの怒りが増加。
 しかしストライキをしている人は、国のせい、政府のせい、の一辺倒なので、そうなるとやり場のない怒りに皆がストレスをためていくのです。

 公共の乗り物が使えないということで、タクシーや車を使う人が増加。パリと近郊の道路も渋滞が悪化し、なんと最高渋滞記録を更新、パリ近郊だけで合計600キロを超える数値が出たとニュースでやっていました。
 そのせいで、事故も前年比で40パーセントも増えたとか。
 パリは自転車も車道を走るので、自転車と自動車の事故もこのストのせいで増えているようです。

渋滞の様子がテレビで流れていたので、その様子をスクリーンショットで撮りました。

 利用者増加のせいでUberタクシーも値段はみるみる跳ね上がり、通常の8倍の値段になっていることも。

 こんな中、私は日本での公演のために、なかば逃げるように日本に戻ってきたのですが、無事に帰れるかが今回最大の目標でした。

 昨年の忌まわしい黄色ベストデモ貰い事故のせいで、デモを見ると今でもあの日の救急車の様子やギプスでの散々なコンサートなどが思い出されてトラウマなので、やはり健康な状態で弾けるように自己管理するのが一番大切なことでした。

 今回は空港の管制官ストもやっていたので欠航の便もあり、「それでも強行に運行する便に関しては機内食を無しにする。水も供給しない」などといった機内食を運ぶ会社のストライキの言葉もありました。
空港とパリの私の自宅は本来なら車だと45分くらいで行けちゃう距離ですが、なんと渋滞で3時間という時間をかけていくことになりました。

 結果的に、無事に私の予約していた便は予定通り動き、機内食も美味しくいただき、無傷で(笑)日本へ帰国し、今はコンサートを順調にこなしている最中です。

 そして16日、フランスのニュースを読んでいたらこんなニュースが。

 フランスで年金大臣と呼ばれていた、Delevoye年金高等弁務官がついに辞任した、とのニュース。
 マクロン政権のもとで年金改革法案原案を作成、同改革の指揮官であったドルヴォア氏が16日、相次ぐ確定申告の不正疑惑を受けて、突然辞任。
 先週ずっと、フランスの新聞サイトではドルヴォア氏が明らかにしていなかった14もの兼任ポストの件、それに伴って申告を怠っていた金額、などが各紙で報じられていました。

 彼が2年間、各労組との交渉を行ってきた責任者だからこそ、政府にとってはますます不利な状況に陥ったことになり、年金改革を推し進めることは困難になったかのように思いますが、果たして労組はこれで落ち着くのでしょうか・・・・どうなるのでしょうか・・・

そのニュースの記事の切り取り。

 さて、最後に少し明るく、フランス人の大喜利コーナー。

 フランスのニュースでの街頭インタビューで。

 - いつになっても使えない地下鉄に対し、「ねえ、さすがに2024年のオリンピックの頃までには地下鉄使えるようになるよね?それとも馬車を使えっていうの?」との問いかけ。

 - 自転車移動を強いられてる人が、「ストライキよありがとう!だって毎日30キロを自転車通勤するおかげで5キロも痩せて、やたら妻が優しくなったんだ!皆さんもこの機会にダイエットを!」と幸せそうなおじさん。

 私は1月頭にパリへ戻りますが、私が戻る頃には収束しているのでしょうか。
12月5日からもう2週間以上経ちますが、私の住む区を通っている地下鉄は未だに運行完全停止のままのようです。

 ではでは、また次回まで・・・

 みなさま良いクリスマスをお過ごしくださいませ。
 Très bonne fête de Noël !

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

コラムIndex

執筆者 Profile

pianist 深見まどか

pianist 深見まどか
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より

« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス

京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。

ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。

これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。
続きを読む

※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。