2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリストなど輝かしい成績を収め、世界的なピアニスト、マリア・ジョアン・ピリスからも賞賛を受ける深見まどかが、現在拠点を置くパリから日々の出来事や、演奏活動の様子などお届けいたします。
(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)- No.19 2020.09.17更新 「コロナ禍に思うこと。封鎖直後のフランス〜Depth of Light裏話0番」
- No.18 2019.12.22更新 「持ち帰り立てホヤホヤ、ストライキや政治情勢。」
- No.17 2019.12.22更新 「(数ヶ月遅れで) ポルトガル後編。大統領がいらした話など」
- No.16 2019.09.10更新 「ポルトガルのコンサート。ピリス先生と再会」
- No.15 2019.08.09更新 「猛暑ニモマケズ。コンサートたち」
- No.14 2019.07.03更新 「猛暑なので涼しい話がしたい。パリの雨と傘。」
- No.13 2019.05.31更新 「おにぎりスケジュール・リサイタル編 リヨン近郊の小さな町。」
- No.12 2019.05.20更新 「最終回、放心状態からの日本脱出」
- No.11 2019.04.22更新 「第2弾アルバムと、いよいよドビュッシーチクルス最終回!」
- No.10 2019.04.09更新 「ユーモア大国、フランス」
- No.9 2019.04.01更新 「鯖の日のリサイタルとアートで充電した話」
- No.8 2019.03.05更新 「2月のパリ」
- No.7 2019.01.30更新 「さかのぼり過ぎなイタリア紀行、後編。」
- No.6 2019.01.11更新 「日本での公演に感謝。そしてドビュッシーに惚れ直した話」
- No.5 2018.12.28更新 「怪我・・・とイタリア振り返り前編」
- No.4 2018.12.04更新 「パリ郊外、危険区域の日常とは」
- No.3 2018.11.08更新 「フランス地方の魅力・コンサート放浪月間」
- No.2 2018.09.07更新 「お抹茶とドビュッシー?」
- No.1 2018.07.17更新 「亜麻色の髪の関西人」
- pianist 深見まどか
- « 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より
« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス
京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。
ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。
これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。
※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。
No.2お抹茶とドビュッシー?
2018.09.07更新
この夏の西日本豪雨、台風により被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。ニュースで目にする被災地の状況に、大自然の脅威を感じ、何もせず祈ることしか出来ない自分がただただもどかしいです。1日も早い復興を祈念するばかりです。
改めまして、皆様 Bonjour!
ボンジュールなんて言ってますが、この2回目の原稿を書かせていただいている場所から数歩先の景色はこんな感じです。
2回目もお抹茶国からお届けしております。
故障しきって回路が混線した私の脳みそで運営しているため、今後もマイペース更新になってしまうかと思いますが、どうか気長におつき合いくださいますと幸いです。
さて、先日の銀座ヤマハコンサートサロンでのドビュッシーチクルスVol.1にご来聴下さいました皆様、ありがとうございました。お世話になりましたヤマハミュージックジャパンの皆様、ヤマハ銀座店ご関係者の皆様にも厚く御礼申し上げます。
トーク中。笑顔ですが、多分何を言うか必死で思い出そうとしていた。
ドビュッシーのピアノ作品全曲に取り組むということは長年の私の夢でもありました。
今回、シリーズの1回目を終えてみて、自分の未熟さに呆れてますが、作品群を食い尽くせる無上の喜びを再認識しました。
広がっている鼻の穴。弾きながらくしゃみでも我慢していたか。
公演レポートはピアニストラウンジおすすめトピックスと2018年9月号のミュージックトレード誌にて御閲覧頂けます。
「破天荒な私 × 奇人ドビュッシー × 日本の秀才CFX」この難問かけ算。
私のような変人にも上品に対応してくれるCFX、ヤマハサロンの温もりある響きも相俟って極上の時間を作り出してくれました。
当日の演奏とトークを振り返れば、そりゃあもう何やってんだ、と、突っ込みどころ満載で反省の連続ですが、シリーズ第2回、最終回と、ドビュッシーの魅力を少しでも伝えていけるように精進して参ります!
日本のドビュッシーファン増加にちょっとでも貢献出来ますように。笑
フランス近代音楽全般、オタクのように追いかけ回している私ですが、とくにドビュッシーは日本との関わりが深いように思います。
交響詩「海」表紙に葛飾北斎の浮世絵を使用した話は有名ですが、ドビュッシー自身、「静寂こそが音楽を作っている」とか、「すべてを語らず半分は相手の自由なイメージに任せるという感覚が理想の詩人」など、日本の文化と結びつきの深いことを語っていたのです。
日本庭園で自然の音やししおどしの音を聞きながら、お濃茶と一緒にドビュッシーの特に中期、後期の作品なんかを聞いてみてください。最高ですよ!
この組み合わせで聞いて頂きたい個人的なオススメのピアノ曲は、
月の光が降り注ぐテラス、水の反映、沈める寺、金色の魚、そして月は廃寺に落ちる、サラバンド、版画、練習曲集の3・10・11番、小品ならエレジー、英雄の子守唄、
などなど、選びきれないほど沢山・・・・
最後に、、、フランスの食べ物シリーズの写真を!
近くのビストロでの夕ご飯。
実家滞在中に私も作ってみました。新鮮なバジルやパプリカが手に入ったらパリでも良く作る簡単ごはん。
デザートの誘惑が多すぎるパリ・・・・あーー食べたい!美味しそう!
こんな時は、Ça l’air très bon (サレールトレボン)と叫ぶと、店員さんの笑顔が増えて、サービスの質が上がるかもしれません。笑
それではまた次回!
まだまだ暑い日が続きますが、皆さんくれぐれもお元気でお過ごしくださいね。
à très bientôt !
コラムIndex
- No.19 2020.09.17更新 「コロナ禍に思うこと。封鎖直後のフランス〜Depth of Light裏話0番」
- No.18 2019.12.22更新 「持ち帰り立てホヤホヤ、ストライキや政治情勢。」
- No.17 2019.12.22更新 「(数ヶ月遅れで) ポルトガル後編。大統領がいらした話など」
- No.16 2019.09.10更新 「ポルトガルのコンサート。ピリス先生と再会」
- No.15 2019.08.09更新 「猛暑ニモマケズ。コンサートたち」
- No.14 2019.07.03更新 「猛暑なので涼しい話がしたい。パリの雨と傘。」
- No.13 2019.05.31更新 「おにぎりスケジュール・リサイタル編 リヨン近郊の小さな町。」
- No.12 2019.05.20更新 「最終回、放心状態からの日本脱出」
- No.11 2019.04.22更新 「第2弾アルバムと、いよいよドビュッシーチクルス最終回!」
- No.10 2019.04.09更新 「ユーモア大国、フランス」
- No.9 2019.04.01更新 「鯖の日のリサイタルとアートで充電した話」
- No.8 2019.03.05更新 「2月のパリ」
- No.7 2019.01.30更新 「さかのぼり過ぎなイタリア紀行、後編。」
- No.6 2019.01.11更新 「日本での公演に感謝。そしてドビュッシーに惚れ直した話」
- No.5 2018.12.28更新 「怪我・・・とイタリア振り返り前編」
- No.4 2018.12.04更新 「パリ郊外、危険区域の日常とは」
- No.3 2018.11.08更新 「フランス地方の魅力・コンサート放浪月間」
- No.2 2018.09.07更新 「お抹茶とドビュッシー?」
- No.1 2018.07.17更新 「亜麻色の髪の関西人」
執筆者 Profile
- pianist 深見まどか
-
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より
« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス
京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。
ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。
これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。
※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。