2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリストなど輝かしい成績を収め、世界的なピアニスト、マリア・ジョアン・ピリスからも賞賛を受ける深見まどかが、現在拠点を置くパリから日々の出来事や、演奏活動の様子などお届けいたします。
(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)- No.19 2020.09.17更新 「コロナ禍に思うこと。封鎖直後のフランス〜Depth of Light裏話0番」
- No.18 2019.12.22更新 「持ち帰り立てホヤホヤ、ストライキや政治情勢。」
- No.17 2019.12.22更新 「(数ヶ月遅れで) ポルトガル後編。大統領がいらした話など」
- No.16 2019.09.10更新 「ポルトガルのコンサート。ピリス先生と再会」
- No.15 2019.08.09更新 「猛暑ニモマケズ。コンサートたち」
- No.14 2019.07.03更新 「猛暑なので涼しい話がしたい。パリの雨と傘。」
- No.13 2019.05.31更新 「おにぎりスケジュール・リサイタル編 リヨン近郊の小さな町。」
- No.12 2019.05.20更新 「最終回、放心状態からの日本脱出」
- No.11 2019.04.22更新 「第2弾アルバムと、いよいよドビュッシーチクルス最終回!」
- No.10 2019.04.09更新 「ユーモア大国、フランス」
- No.9 2019.04.01更新 「鯖の日のリサイタルとアートで充電した話」
- No.8 2019.03.05更新 「2月のパリ」
- No.7 2019.01.30更新 「さかのぼり過ぎなイタリア紀行、後編。」
- No.6 2019.01.11更新 「日本での公演に感謝。そしてドビュッシーに惚れ直した話」
- No.5 2018.12.28更新 「怪我・・・とイタリア振り返り前編」
- No.4 2018.12.04更新 「パリ郊外、危険区域の日常とは」
- No.3 2018.11.08更新 「フランス地方の魅力・コンサート放浪月間」
- No.2 2018.09.07更新 「お抹茶とドビュッシー?」
- No.1 2018.07.17更新 「亜麻色の髪の関西人」
- pianist 深見まどか
- « 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より
« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス
京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。
ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。
これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。
※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。
No.3フランス地方の魅力・コンサート放浪月間
2018.11.08更新
またまた超絶に久しぶりの更新となってしまいました。
やっとパリからのお届けです!
ご無沙汰していた間にすっかり季節は秋・・・・
が、ここパリは秋を忘れ去り、いきなり冬のようです。
道行く人、みんなコート!2週間ほど前までは半袖で走れていたのが信じられない気候に。
朝晩は3度くらいまで気温が下がってます。
9月からは普段の生徒レッスンや伴奏に加えて、フランス地方をさまよってました。
ノルマンディー地方、ロワール地方、ブルゴーニュ地方と、フランスの地図でいう上半分あたりの地域(田舎です)に毎週のように弾きに行っておりましたが、その中から少し写真とともにご紹介したいと思います。
この会場、なんと徒歩で20分ほどの区役所までいかないとお手洗いがないという環境。
ひたすら1時間半、我慢しながら弾き続けました。笑
電車の駅から車に揺られること1時間以上、車窓からの景色はこんな感じです。
思わず車を止めてもらって写真タイム。
散策していたら日向ぼっこ中のこんな子に出くわしたり!
フランス料理の原点とも言われているらしい?フランスの地方料理。素朴な味わいの中に郷土色が濃く現れています。
こちらはパリから電車で1時間ほどの街、オルレアンのホール。
6月に行われた私のリサイタルを地方のラジオ局RCFが録音しており、10月の放送前にインタビュー部分を撮りたいとのことで、数ヶ月ぶりの再訪でした。
オルレアンと言えば、女性でありながら17歳にして百年戦争から崩壊寸前の国フランスを救った聖人、ジャンヌダルクの軌跡を辿れる街。
街のシンボルでもある彼女の騎馬像はもちろん、ジャンヌのステンドグラスに歩道のメダル、ジャンヌ通りと、至る所にジャンヌがいっぱい。笑
街歩きをしながら、ジャンヌに夢中になっていた小学校の頃の自分を思い出してついつい気分が高揚してしまいました。
リサイタル中の写真
地方新聞に!
直後はノルマンディー地方へ。
フランスの地方というと、可愛い建物が沢山。
パリとは雰囲気がまるで違います。
なんでこんなに違うの?とフランス人に聞いてみたら、
パリはオスマニアン建築が多いけれど地方はコロンバージュという木組みの建築が多いからだよ、と教えてくれました。木組みの建物の方が歴史も古いらしいです。
しかも、地域によって木の組み方や色など、それぞれ特色があるのだとか。
こちらは以前訪れたバスク地方の建物です。確かに全然違いますよね。
スペイン国境に面しているバスクの家、カラフルな色の窓枠が特徴的だったのを思い出しました!
こちらがパリのスタンダードな建物。
パリに住み始めた頃は何も知らず、フランスの友人が繰り返し言っているオスマニアンオスマニアンという言葉、なんかのマニアのことやろうと自己流解釈をしていましたが、そうではなく。
ざっくり言うとナポレオン3世の時代に、パリを美しく統一された街にするための改革がオスマンさんという知事の指示で行われ、オスマニアンとはその当時に生まれた、材質や色、建物の高さなんかも全て揃えた建築方式だそう。
バスクの写真を探していたら海が恋しくなってきた。
この写真はモーリス・ラヴェルの生地、バスク地方のシブール港に隣接したビーチです。
この波が後に、洋上の小舟やダフニスの海賊部分のような名曲を生み出すきっかけになったのでしょうか。
懐かしみながら今回はここら辺でお別れしたいと思います。
それではまた次回!皆様お元気でお過ごしくださいね。
今しばらくはパリに生息してます。
Je vous souhaite une bonne fête de la toussaint et à très vite !
コラムIndex
- No.19 2020.09.17更新 「コロナ禍に思うこと。封鎖直後のフランス〜Depth of Light裏話0番」
- No.18 2019.12.22更新 「持ち帰り立てホヤホヤ、ストライキや政治情勢。」
- No.17 2019.12.22更新 「(数ヶ月遅れで) ポルトガル後編。大統領がいらした話など」
- No.16 2019.09.10更新 「ポルトガルのコンサート。ピリス先生と再会」
- No.15 2019.08.09更新 「猛暑ニモマケズ。コンサートたち」
- No.14 2019.07.03更新 「猛暑なので涼しい話がしたい。パリの雨と傘。」
- No.13 2019.05.31更新 「おにぎりスケジュール・リサイタル編 リヨン近郊の小さな町。」
- No.12 2019.05.20更新 「最終回、放心状態からの日本脱出」
- No.11 2019.04.22更新 「第2弾アルバムと、いよいよドビュッシーチクルス最終回!」
- No.10 2019.04.09更新 「ユーモア大国、フランス」
- No.9 2019.04.01更新 「鯖の日のリサイタルとアートで充電した話」
- No.8 2019.03.05更新 「2月のパリ」
- No.7 2019.01.30更新 「さかのぼり過ぎなイタリア紀行、後編。」
- No.6 2019.01.11更新 「日本での公演に感謝。そしてドビュッシーに惚れ直した話」
- No.5 2018.12.28更新 「怪我・・・とイタリア振り返り前編」
- No.4 2018.12.04更新 「パリ郊外、危険区域の日常とは」
- No.3 2018.11.08更新 「フランス地方の魅力・コンサート放浪月間」
- No.2 2018.09.07更新 「お抹茶とドビュッシー?」
- No.1 2018.07.17更新 「亜麻色の髪の関西人」
執筆者 Profile
- pianist 深見まどか
-
« 卓越した技術と音色を併せ持つヴィルトゥオーゾ» « 壮絶なパワーと集中力 » « 傑出したドビュッシー弾き。不可能を感じさせない技巧と個性 » - 仏ウエストフランス紙、クラシカジャンダ紙などのコンサート評より
« まどかさんは常に真摯に音楽に取り組み、音楽に対して献身的な愛を傾けるピアニスト。膨大なレパートリー、完全な音楽性と安定した高度なテクニック。 » - マリア・ジョアン・ピリス
京都市生まれ。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校、同大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院修士課程において3つの科(ピアノ、古楽フォルテピアノ、室内楽)全てを審査員満場一致の首席で卒業。同音楽院学長の推薦を受け、最優秀学生として仏国立学術団体アカデミー・フランセーズ奨学金を受けた。パリ・エコールノルマル音楽院コンサーティストディプロマ取得。また、アブデル・ラーマン・エル=バシャの勧めによりベルギー・エリザベート王妃音楽大学のアーティスト・イン・レジデンスを3年間務めた。 フィガロジャポン紙のパリ特集では若手演奏家を代表して、ジョルジオ・アルマーニ氏やギャスパー・ノエ氏らと共に紹介された。モーストリークラシック、月刊ピアノでインタビューや特集記事が掲載されている。
フランスのCDレーベルPassavantMusicからドビュッシー12の練習曲/ラヴェル鏡のアルバム、リスト、ブゾーニなどの作品集アルバムをリリースし、iTunesやSpotifyで配信中。
シャンゼリゼ劇場、サルコルトー、サルガヴォー、カーザダムジカ、Flagey、Bozar大ホール、モハメド5世国立劇場などヨーロッパの主要ホールにソリストとして定期的に登場している他、インターラーケン・クラシックス、パリ・ショパンフェスティバルをはじめとする著名な音楽祭にてソロリサイタルを行い、オルセー美術館でのソロリサイタルの模様はラジオフランスにて放送され、Flageyホールでのソロリサイタルの模様はベルギー国営RTBFラジオにてヨーロッパ全土に放送された。
海外国際コンクールにおいて2010年ポルト市国際など数々の入賞を重ね、2015年ロンティボー国際音楽コンクール5位(1位なし)並びに最優秀ラヴェル作品演奏賞、2017年ブゾーニ国際ピアノコンクールファイナリスト、並びに最優秀現代曲演奏賞を受賞。第15回アメリカ・ヴァンクライバーン国際ピアノコンクールに選抜。
第16回ワルシャワ・ショパン国際ピアノコンクールディプロマ授与。国内では全日本学生音楽コンクールなどに入賞。2012年度青山音楽賞新人賞受賞。
ソリストとしてはこれまでに、ベルギー国立ワロニー管、パリ室内管、芸大フィル、フランス・パドルー管、ポルト国立管、モロッコフィル、イタリアバーリ市立管、西本智実指揮イルミナートフィルなどのオーケストラと共演。シャンゼリゼ劇場、カーザダムジカ、Bozarなどヨーロッパ各地で演奏。
昨年はポルトガルでマリア・ジョアン・ピリスらと共にソウザ大統領の前で演奏。東京ではヤマハミュージックジャパン主催「ドビュッシーピアノ作品全曲演奏チクルス」を成功させた。
これまでにピアノを椿久美子、戎洋子、林佳勲、田村安佐子、角野裕、東誠三、上田晴子、ジョルジュ・プルデルマシェ、マリアン・リビツキー、菅野潤、ミシェル・ベロフ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、マリア・ジョアン・ピリス 各氏に、フォルテピアノをパトリック・コーエン、室内楽をイタマール・ゴラン、ケネス・ワイス 各氏に師事。
※上記は2020年9月17日に掲載した情報です。