製品情報
米国でヤマハはチャレンジャーの立場。 「自分たちの楽器を見てもらいたい」 という気持ちが常にあった
浜松でコンサートを行ったランパル氏が、 挨拶を兼ねて持参した試作品を、その日の プログラムの後半でいきなり使用!
ヤマハフルートはルイ・ロットの系統を 目指したタイプ1に始まり、後にタイプ4と タイプ7の計3つの基本設計が生まれた。
ディズニーキャラクターと一緒に楽器演奏を楽しもう!
ヤマハ管楽器なら購入後も「3つの安心」で、長く安心して演奏をお楽しみいただけます。大切な楽器の不具合の際も長くサポートいたします。
今年30周年を迎えるXenoトランペット。世界中のアーティストから支持されるヤマハトランペットの魅力をご紹介します。
楽器を良い状態に保って快適な演奏をするために、正しいお手入れ方法を勉強してお手入れの達人をめざしましょう。
はじめる「管楽器生活」
経験に培われた技と最新テクノロジーを駆使し、できる限りを尽くした楽器を世に送り出してきた歴史を振り返ります。
管楽器の話題を中心に、弦・打・教育楽器及び各種ブランド商品についてのタイムリーな情報をお届けするfacebookページです!
フランス語で“理想”という名を持つフルートは新たな到達点です。ソロ演奏からオーケストラまで、プロ演奏家のシビアな要求にも応える優れた演奏性。ハンドメイドならではの優雅な風格をたたえ、美しいラインで構成された外観。匠の手腕を注ぎ込み、時間をかけて入念に作り込まれた高級感溢れるハンドメイドフルート “イデアル”です。
従来の平均律的な音程に対して、より音楽的な表現を追及して、Merveille独自の音程設計を行ない、管体の響きのバランスをとるための音響焼鈍を施して、より深く暖かみのある音を実現しました。 煌くような明るい音色、多くの倍音を含み音楽的な音程感、スムーズで自然な音の繋がり、そしてダイナミクスの幅の広さ。 それら全てが融合してフルートという楽器のみが持つ特別な魅力を最大限に引き出します。
フランス語で“宝石”という名を与えられたフルート。開発にあたっては、フルート奏者工藤重典氏との対話を積み重ね、豊かな音のパレットから溢れだす煌めく音色と、ピアニッシモでのニュアンスをよりつけやすいしなやかな表現力を実現しました。強めの抵抗感とシビアなコントロール性は高度な演奏技術を要しますが、吹くほどに奏者の感性に近づき、いつしか一体となる悦びを感じていただける逸品です。
古楽器の複製ではなく、現代にあるべき木製のフルートを造るという新しいコンセプトから誕生しました。永年にわたる木管楽器製作のノウハウから、木の特性を知り尽くしたヤマハでなければ作り得なかったと自負する自信作です。金属製のフルートにひけをとらない力強い遠達性と、木製ならではの温もりのある音色とが見事に調和し、吹く喜びと感動を呼び起こすことでしょう。銀製、金製に次ぐ三つめの選択肢として、既にプロのフルーティストをはじめ多くの方々に愛用されています。
頭部管は奏者の息が吹き込まれる非常にデリケートな部位であり、フルートの基本的な性格を決定づける大切なパーツのひとつです。 頭部管体内部のテーパーの形状や唄口のカットの設計には、それぞれ特長を持ったバリエーションがあり、その組み合わせの中からお選びいただけます。
ハンドメイドフルート”イデアル”の仕様や演奏性を継承した”フィネス”シリーズは、発音性の良さはもちろん深みのある音色が魅力です。標準装備されたType Am頭部管は重めの抵抗感で、より深い表現力とコントロール性の良さを兼ね備えスムーズな演奏が可能です。
フルート独特の息づかいを正しく導くリッププレートの形、大きさ、角度のバランス、そして押さえやすく美しいキイなど、細部にまでこだわった設計。 最先端の技術で精密に作られた部品を、一本一本丁寧な手仕事で組み上げています。 その吹きやすさと正確な音程、素材の特性を生かした音色の美しさが、フルートを奏でる歓びへと誘います。
希望小売価格: 500,000 円(税抜)
アルトフルート、カバードキイシステムピントップアーム式。新形状ストレート頭部管モデル。
希望小売価格: 525,000 円(税抜)
アルトフルート、カバードキイシステムピントップアーム式。体の小さな方でも無理のない姿勢が可能なU字頭部管モデル。
希望小売価格: 750,000 円(税抜)
バスフルート、カバードキイシステムピントップアーム式、U字頭部管仕様(新形状)。ハンドレスト付。
新着情報
アーティスト
ダウンロード
スペシャルコンテンツ