製品情報
2023年12月1日
2023年9月29日
2023年7月18日
期間内に『DM3』または『DM3 Standard』をご購入された方にDM3シリーズ用ミキサーカバーをプレゼント!
屋外・屋内問わず、多彩なライブシーンに対応する小規模PAシステムや、ミュージシャンが路上やライブスペースへ手軽に持ち出せるポータブルPAなど音・音楽のプロフェッショナルたちの高い要求に応えるヤマハのPA機器群をご紹介します。
卓越した信頼性と優れた操作性、そして「音楽的な」サウンドを提供するヤマハのライブサウンドシステム。
放送や業務制作用途の機器は、機能性、適応性、音質、信頼性のいずれにおいても高い品質を求められます。ヤマハのプロオーディオ機器が世界中の放送局や中継車、制作スタジオで愛用されている理由は、そこにあります。
レストラン・カフェ、アパレル・ショールームなどの商業空間のBGMからオフィス・会議室にいたるまで、より良い音と多様性および信頼性の高いシステムをご提案します。
ヤマハミュージックジャパンは北海道音響事業協会が主催する「第25回HSBA機器展」に出展いたします。ヤマハ展示ブースでは、デジタルミキシングコンソール「DM7/DM7C」やシグナルプロセッサー「DME7」、NEXOブランドからはポイントソーススピーカー「P18」、サブウーファー「L20」など、今まさに注目の機器を展示いたします。
ギターとボーカルをメインとしたソロ活動のほか、多数のミュージシャンのサポートやレコーディングに携わる、小池 龍平 氏。アコースティックギター用のアンプ/モニターとして「STAGEPAS 200BTR」を発売直後から使用いただいています。本日はヤマハARTに小池 龍平 氏をお招きし「STAGEPAS 200BTR」のお気に入りのポイントや使い勝手などのおはなしをうかがいました。
4月12日より実施してまいりました『DM3シリーズ発売キャンペーン』は11月30日に終了の予定でしたが、ご好評につき2024年3月31日まで期間を再延長いたします。詳しくはリンク先をご確認ください。
今夏、全国5都市で開催された大規模ワンマン・ツアーにて「RIVAGE PM5」がFOHとモニターの両方で採用され、さらにウェッジ・モニターとしてNEXO「P15」も活用されました。圧巻のライブ・サウンドを支えた「RIVAGE PM5」とNEXO「P15」の選定理由と使用感について、エンジニアの佐々木 直 氏(HyperSound/FOH担当)と村山 知弘 氏(KHC/モニター担当)のお二人にお話を伺いました。
ヤマハ株式会社(静岡県浜松市)は、アニメ 『NieR:Automata Ver1.1a』とのコラボレーションにより、ゲームストリーミングオーディオミキサー『ZG01』の限定モデル2機種を発売します。
事例
ダウンロード
トレーニング/サポート
新着情報
遠隔会議ポータルサイト
ヤマハPAについて