2015年ロン=ティボー国際コンクール第3位をはじめ、コンクールやリサイタルで活躍の期待の俊英・實川風が等身大の「今」を書き綴ります。
(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)- No.24 2016.02.08更新 「ダシの極みおでん。(ピアニストの個性) – 最終回」
- No.23 2016.01.14更新 「コンパクト・ディスク!」
- No.22 2015.12.28更新 「締めくくり」
- No.21 2015.12.16更新 「クリスマスカンタータ」
- No.20 2015.11.30更新 「マサハル」
- No.19 2015.11.09更新 「アレクサンダー・キャオフ・ズィトゥカウァ君」
- No.18 2015.10.16更新 「5番」
- No.17 2015.10.01更新 「ノッコン!」
- No.16 2015.09.10更新 「てふてふ」
- No.15 2015.08.26更新 「バ? パ?」
- No.14 2015.08.20更新 「復活」
- No.13 2015.07.22更新 「最低です」
- No.12 2015.07.10更新 「勝手にアワード前編」
- No.11 2015.06.24更新 「とろろ蕎麦」
- No.10 2015.06.12更新 「コッピー」
- No.9 2015.05.21更新 「僕は硬派です」
- No.8 2015.05.11更新 「ザギンデシースー」
- No.7 2015.04.21更新 「ザ・言うは易し」
- No.6 2015.04.03更新 「忘れ物」
- No.5 2015.03.19更新 「出だし」
- No.4 2015.03.04更新 「とらさん」
- No.3 2015.02.25更新 「ノリ」
- No.2 2015.02.02更新 「トラブル」
- No.1 2015.01.15更新 「新年」
- pianist 實川風
- 1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、同大学院修士課程在籍。2007年ショパン国際コンクールin ASIA一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞。東京ニューシティ管との共演で上海音楽祭に出演。2008名古屋国際音楽コンクール第1位・聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞。 第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2008年度ヤマハ支援制度奨学生。2011年名古屋名駅ロータリークラブ椿賞。2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)。
これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演や、同世代の竹山愛(フルート)との共演等、ソロ・リサイタルの他に室内楽でも活躍している。2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。 ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。
※上記は2015年01月15日に掲載した情報です。
No.3ノリ
2015.02.25更新
岩ノリ
青ノリ
有明ノリ
お茶漬けノリ
のりたま
韓国ノリ
お寿司
パリパリ派vsしっとり派の確執
「ノリ」という言葉から連想したものを羅列してみましたが、全部食べ物のノリ関係になってしまいました!
岩ノリおいしいですよね。 一番下の、パリパリしっとり問題、こちらも根深いです。好きな食べ物を先に食べるか、最後にとっておくか、と同じくらい大問題です。
そんなわけで、本日の記事はノリの話ですが、お寿司と同じく、音楽も「ノリ」が大事ではないかと思います。
「ノリ」というと、同じリズムパターンをリズムセクションが繰り返す、ポップスやジャズの世界を思い浮かべますが、クラシックでも「ノリ」は重要な要素ですし、「ノリ」を必要としない音楽は無いと言って良いと思います。
ノリは、「様式感」と言い換えても良いかもしれません。さらに噛み砕くと、リズム感・拍感・フレーズ感など、「細かな音のタイミングの違い」が大きな影響を与えます。
それゆえ、ノリが違ってしまうと「そういう曲ではない」と言われてしまいます。
クラシックの何が難しいかというと、時代も国も違う音楽のノリを求めていかなければならない点ではないでしょうか。
例えば。
ベートーベンのワルトシュタインソナタや熱情をロックのように弾く人がいたとしましょう。
「そんなのベートーベンじゃない!」
という声が上がるはずです。
きっと
「ベートーベンは生きていないのに、なんであんたにベートーベンの弾き方が分かるんだ!ベートーベンが生きていたらこう弾いたかもしれない」
という反論があるでしょう。
実はこれに明確に反論する材料はありません。
「とにかく違うんだ」
としか言えない。
ボサノヴァやサンバに置き換えたら分かりやすいかもしれません。
リズム感悪くボサノヴァのリズムを叩いたら
「それではボサノヴァではない!」
「ノリが悪すぎる!」
としか言いようが無いです。
あるいは、料理に置き換えると、純然たる日本食を掲げるレストランが外国にあったとして、「お吸い物」と称して中に牛肉が入っていたら、
「お、お吸い物が誤解されるっ!」
と思うことでしょう。仮に家庭料理なら何をやってもいいかもしれませんが、日本文化を謳う場所で出してはいけないとおもうのです。
これと全く同じで、「クラシックのピアニスト」という世間の人から見たら「プロフェッショナル」な人が、バッハやベートーベンの音楽を弾くときには、影響力があるだけに、よほどの注意と理解(あるいはセンス)が必要だと思います。。
大味でも美味けりゃ良いじゃないか、という考えは、よほど美味しくて、オリジナルのレシピを超えてしまう時のみにした方が良いかな、と個人的には思います。
「ベートーベンをベートーベンたらしめるノリはなんなのか」
「ショパン 以下同文」
「バッハ 以下同文」
「卒業生一同、起立」
あ、最後のは余計ですが、
こういったことを探っていくことで少しずつ彼らの思考や、彼らの時代に近づけると良いのですが、それとて曖昧なところにクラシックの不思議さがあります。
ナルシズム的快感ではなくて、
「作品と自分の合一」
の快感のために弾かない限り、いつまでたっても偉大な作品は弾けないことになります(o_o)
こんなことを考えていると夜も寝れな… もとい一瞬で眠れますが(笑)、まだまだ先の長い話なので、引き続き焦らずに頑張っていきます。
本日のオススメ動画
Epizo Bangoura
偶然見つけたギニア出身のミュージシャン。ノリの塊です
Boris Petrushansky/ J.Brahms:Intermezzo Op.117-1
至福の音楽です。
コラムIndex
- No.24 2016.02.08更新 「ダシの極みおでん。(ピアニストの個性) – 最終回」
- No.23 2016.01.14更新 「コンパクト・ディスク!」
- No.22 2015.12.28更新 「締めくくり」
- No.21 2015.12.16更新 「クリスマスカンタータ」
- No.20 2015.11.30更新 「マサハル」
- No.19 2015.11.09更新 「アレクサンダー・キャオフ・ズィトゥカウァ君」
- No.18 2015.10.16更新 「5番」
- No.17 2015.10.01更新 「ノッコン!」
- No.16 2015.09.10更新 「てふてふ」
- No.15 2015.08.26更新 「バ? パ?」
- No.14 2015.08.20更新 「復活」
- No.13 2015.07.22更新 「最低です」
- No.12 2015.07.10更新 「勝手にアワード前編」
- No.11 2015.06.24更新 「とろろ蕎麦」
- No.10 2015.06.12更新 「コッピー」
- No.9 2015.05.21更新 「僕は硬派です」
- No.8 2015.05.11更新 「ザギンデシースー」
- No.7 2015.04.21更新 「ザ・言うは易し」
- No.6 2015.04.03更新 「忘れ物」
- No.5 2015.03.19更新 「出だし」
- No.4 2015.03.04更新 「とらさん」
- No.3 2015.02.25更新 「ノリ」
- No.2 2015.02.02更新 「トラブル」
- No.1 2015.01.15更新 「新年」
執筆者 Profile
- pianist 實川風
-
1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、同大学院修士課程在籍。2007年ショパン国際コンクールin ASIA一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞。東京ニューシティ管との共演で上海音楽祭に出演。2008名古屋国際音楽コンクール第1位・聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞。 第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2008年度ヤマハ支援制度奨学生。2011年名古屋名駅ロータリークラブ椿賞。2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)。
これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演や、同世代の竹山愛(フルート)との共演等、ソロ・リサイタルの他に室内楽でも活躍している。2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。 ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。
※上記は2015年01月15日に掲載した情報です。