<< ピアニストコラムTOP

どこ吹く風PARTⅡ〜實川風の音楽日記〜

2015年ロン=ティボー国際コンクール第3位をはじめ、コンクールやリサイタルで活躍の期待の俊英・實川風が等身大の「今」を書き綴ります。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 實川風

pianist 實川風
1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、同大学院修士課程在籍。2007年ショパン国際コンクールin ASIA一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞。東京ニューシティ管との共演で上海音楽祭に出演。2008名古屋国際音楽コンクール第1位・聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞。 第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2008年度ヤマハ支援制度奨学生。2011年名古屋名駅ロータリークラブ椿賞。2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)。
これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演や、同世代の竹山愛(フルート)との共演等、ソロ・リサイタルの他に室内楽でも活躍している。2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。 ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。

※上記は2015年01月15日に掲載した情報です。

No.5出だし

2015.03.19更新

--------------------------------------------------------------------------------------------
ネジ巻きの森

「こういうのはどうだろう?」
「明日のこと?」
「うん、そう。」
「そうね。私にはよくわからないわ」
「本当のところ僕にもよく分かってはいないんだ。」
そう言うと彼は、海の底のナマコが動くような小さな溜息をついた。
「結局、僕たちはみんなそうなんだ。明日のおやつに何を食べたいかなんて、明日にならなければ分からない。スケルツォ2番の出だしが永遠に分からないようにねv」
「そんなものかしら。いつも通りのお団子では駄目なの?」
「世の中には2通りの人間がいる。みたらし団子が好きな人間とあん団子が好きな人間がね。それなのに僕はひどく困惑しているんだ。」
「どうして?」
「きな粉が好きだからさ。」


--------------------------------------------------------------------------------------------

え~、出だしのインパクトがあると、あとがくだらない内容でも気になってしまうくらい「出だしは大切」ということで、某著名作家風に書いてみました(笑)

文中にもあったように、ショパンのスケルツォ2番を先日練習していて、この出だしは今でこそみんな慣れてしまっていますが、これほど劇的かつ効果的な出だしはそう無いんじゃないか、という思いにいたりました。
この曲は頻繁に弾かれますし、名演奏がたくさん残されているだけに、この出だしの弾き様は本当に難しいものがあります。
最初の2つの疑問文のようなモチーフ、作為的にならずに絶妙な間合いで弾きたいものです。

ベートーベンの30番からの最後の3つのソナタなんて、出だしを適当に弾こうものなら、もうその先を聴く気をなくされてしまいそうなくらい重大です。

リストソナタ、チャイコフスキーコンチェルト1番、シューマンソナタ1番、ラフマニノフコンチェルト2番、ベートーベンコンチェルト4・5番。作曲家が出だしに込めた気合と創意は並々ならぬものがあります。

あとこれはピアノのレッスンあるあるですが、
「頑張って全部譜読みをしていったけどほとんど出だしだけで終わった。あはは。」
という経験があるのではないでしょうか。笑

基本的にクラシカルな西洋音楽は、旋律や素材を布石にして、理論的に発展・再利用していくので(構築美、とでも言いましょうか)、出だしの部分は本当に大事だと思います。
最初のワンフレーズから世界に引きこむ、そんな演奏を常にしていきたいものです。

すみません、楽しくなってしまったのでもう少し書いてみました↓笑

--------------------------------------------------------------------------------------------
ネジ巻きの森 後日談

「やれやれ。僕はとんだ勘違いをしていたようだ。」
「勘違い?」
「うん。長年の疑問がやっと晴れたんだ。」
「どんなこと?」
「バナナはおやつに入るらしい。ちょうど海王星が太陽系に属するようにね」
「イチゴはどうかしら。」
「どうなんだろう。おやつに入るかもしれないし入らないかもしれない。そんなことは地球が無くなる時にならないと分からないんじゃないかな。いずれにしても今の僕たちには関係の無いことさ。」
「なんでも知ってるのね。」
「そうだといいんだけどね。なんだか今夜はひどく疲れたよ。」
「きな粉団子あるけどどうする?」
「やめておくよ。今日はみたらし団子の気分なんだ。誰だってそういう日があるだろう。」
「あなた、全体的にちょっとめんどくさいわ。」


--------------------------------------------------------------------------------------------

<本日のおすすめ音源>
ヴァン・クライバーン ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.36 (1913年 オリジナル版、1960年ライブ録音)
録音の質は良くないですが、クライバーンの超名演です。出だしから決して急ぐことなく巨大なうねりと雄大さを感じさせてくれます。

第一楽章

第二楽章

第三楽章

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 實川風

pianist 實川風
1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、同大学院修士課程在籍。2007年ショパン国際コンクールin ASIA一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞。東京ニューシティ管との共演で上海音楽祭に出演。2008名古屋国際音楽コンクール第1位・聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞。 第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2008年度ヤマハ支援制度奨学生。2011年名古屋名駅ロータリークラブ椿賞。2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)。
これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演や、同世代の竹山愛(フルート)との共演等、ソロ・リサイタルの他に室内楽でも活躍している。2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。 ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。
続きを読む

※上記は2015年01月15日に掲載した情報です。