<< ピアニストコラムTOP

どこ吹く風PARTⅡ〜實川風の音楽日記〜

2015年ロン=ティボー国際コンクール第3位をはじめ、コンクールやリサイタルで活躍の期待の俊英・實川風が等身大の「今」を書き綴ります。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 實川風

pianist 實川風
1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、同大学院修士課程在籍。2007年ショパン国際コンクールin ASIA一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞。東京ニューシティ管との共演で上海音楽祭に出演。2008名古屋国際音楽コンクール第1位・聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞。 第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2008年度ヤマハ支援制度奨学生。2011年名古屋名駅ロータリークラブ椿賞。2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)。
これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演や、同世代の竹山愛(フルート)との共演等、ソロ・リサイタルの他に室内楽でも活躍している。2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。 ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。

※上記は2015年01月15日に掲載した情報です。

No.9僕は硬派です

2015.05.21更新

いきなり何の宣言をしているんだ、と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、我ながら自分はかたい人間だなーと、常々感じています。

ふむ、今日のエントリーは自分の性格自慢でもするのかい、と思われたかと思いますが、本当に硬派なので、嘘は言っていないのです。

どう固いのかって、本当に体が固いんです。



① 小・中学校でのスポーツテストの思い出。

スポーツテストといえば、「50m走」「反復横跳び」「シャトルラン」「立ち幅跳び」「ハンドボール投げ」などの項目がある運動技能を測るテストで、記録によってそれぞれ10点満点で採点がつきます。

その中に「長座体前屈」という項目がありました。
壁に背中を付けて足を伸ばして床に座り、その状態で上体を前に屈めて、体の柔軟性を測ります。

体の本当に柔らかい人は、ペタ~っとお腹が太ももにつきますよね(驚) そこまで柔らかくなくても、多くの人は足の指を手で握れます。しかし自分は、足の指に手が全然つきませんでした。

この「長座体前屈」、だいたいいつも10点満点のうちの3点でした。勉強だったら赤点です。おかげさまで、こやつが常に総合点の足を引っ張っていました。
体が固いと言っても、体育大好き、休み時間は必ずドッジボールかキックベースで運動不足ではなかったので、体質面も大いにあるのかと思います。

今パソコンの横で試しに部屋でやってみていますが、足の指を触るのはおろか、長座体前屈の姿勢から3、4cm前屈しただけでストップです。

さらに劣化…!!!(進化とも言える)

そんなわけで、「長座体前屈の思い出」でした。(自分の名誉のために言うと、反復横跳びや腹筋といったちょこまかしたものは満点の10点でした。笑)


② 大学2年生 「バロックダンス」の思い出

「メヌエット」「サラバンド」「アルマンド」「ジーグ」「ガボット」などは、バロック時代に流行した舞曲で、バッハやヘンデルといった作曲家が組曲として書いていることで有名ですが、これらを実際に踊ってみる、という講義が大学時代にありました。ピアノ科の学生は卒業までの必修単位で、夏休みに3日間、朝10:00~17:00まで踊っていました。

ダンスとして体を動かすので、授業の始まりはまず全員でストレッチでした。

全員が同じ姿勢でストレッチをする中、鏡張りの壁に映し出される自分の姿が目に留まりました。
もはや「ストレッチをやる気のない生徒」に見えるんじゃないかというくらい伸びてなかったです。(本人は精一杯)
その後毎日、ストレッチのたびに友人たちから「實川は体が固い」と笑われたことは言うまでもないです。笑

授業自体は、サラバンドやメヌエットの拍感やテンポ感など、今でもこれらの舞曲を弾く時には大いに役に立っていて、貴重な時間を過ごしたと思います。何より、市瀬陽子先生の美しい身のこなしが今でも印象に残っています。



そんなわけで、体の柔軟さに欠ける思い出2選でしたが、この体の固さというのは、手の方にも関係しているように思います。
実はここが悩みどころで、手にも柔軟さがあまりないのです。朝起きるとこわばっているのでストレッチが欠かせません。

特にショパンはショパン自身が大変柔軟な手をしていたそうで、彼の曲は手首から各指まで、大変なめらかで柔軟な動きができないとレガートで弾けません。ベートーヴェンやシューマンとは根本的に手のポジションが違うので、他の作曲家の曲をきちんと弾いていてもしばらくショパンを弾かないでいると、手が 【注:ショパン非対応】 になってしまいます。(スクリャービンなんかは近いかもしれませんが)

10月にフランスのノアンで行われる『Chopin Night』というイベントで45分のミニリサイタルができることになりました。(1839年にショパンが訪れたお城だそうです)
手を10月まで伸ばしに伸ばして向かいます!笑



以下、付録です。

《左手 薬指小指を手の平に付けると中指がここまで付いてきてしまうの図》

《左手 小指を手の平に付けると薬指がもはや上がらないの図》

《右手 小指を手の平に付けると薬指を上げるのはまだマシの図》

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 實川風

pianist 實川風
1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、同大学院修士課程在籍。2007年ショパン国際コンクールin ASIA一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞。東京ニューシティ管との共演で上海音楽祭に出演。2008名古屋国際音楽コンクール第1位・聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞。 第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2008年度ヤマハ支援制度奨学生。2011年名古屋名駅ロータリークラブ椿賞。2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)。
これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演や、同世代の竹山愛(フルート)との共演等、ソロ・リサイタルの他に室内楽でも活躍している。2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。 ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。
続きを読む

※上記は2015年01月15日に掲載した情報です。