<< ピアニストコラムTOP

どこ吹く風PARTⅡ〜實川風の音楽日記〜

2015年ロン=ティボー国際コンクール第3位をはじめ、コンクールやリサイタルで活躍の期待の俊英・實川風が等身大の「今」を書き綴ります。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 實川風

pianist 實川風
1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、同大学院修士課程在籍。2007年ショパン国際コンクールin ASIA一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞。東京ニューシティ管との共演で上海音楽祭に出演。2008名古屋国際音楽コンクール第1位・聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞。 第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2008年度ヤマハ支援制度奨学生。2011年名古屋名駅ロータリークラブ椿賞。2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)。
これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演や、同世代の竹山愛(フルート)との共演等、ソロ・リサイタルの他に室内楽でも活躍している。2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。 ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。

※上記は2015年01月15日に掲載した情報です。

No.8ザギンデシースー

2015.05.11更新

先日、年上の方と話をしていた時に、

「なるへそ〜〜〜」

と言ったら、

「實川君て昭和チックな言葉を使うよねw」

と言われました。

「あったりマエダのクラッカー」
「うーんマンダム」

あたりは昔の流行と知っていましたが、

「ばいなら」
「そんなバナナ」
「〜してみそ」

あたりは出自を知らずに使っていました。笑

逆に、これは使わないなーという言葉は、

「チョベリバ」(超ベリーバッドの略。平成初期に女子高生にブーム)
「チョベリグ」(推して知るべし)

といったちょっと前に流行った言葉達。

逆に、本当に最近の
「激おこ」(とても怒ってますの意で、最大形は「激おこぷんぷん丸」)

も使えんです。笑



よく考えたら、音楽の歴史もそんな感じですね〜。
ドビュッシーが極度にロマンチックになったワーグナーの音楽を拒絶したり、ラヴェルが当時の楽団で異色扱いを受けて評価されなかったり、メンデルスゾーンの時代に100年くらい前のバッハが回帰して、20世紀になって100年くらい前の古典派の美学が回帰したり…

今はスピーディで刺激や娯楽が多くてマスコミの力で一気に流行が動いていく時代なので、クラシック界も刺激や人気度で人が動いて実際プロモーターもそういう所に目をつけていて、これからクラシックはどうなるのか先行きがずっと危ぶまれていますが、クラシック自体は昔から変わらない美学と西洋の伝統文化という面があるので、弾く人も聴く人もちょっと昔の良い価値観を大事にしていければそんな簡単に消えるものでは無いと、意外と安心しています^_^
(僕が一番よくないと思うのは、スノビズムからクラシック音楽に親しむことです。スノビズムは、芸術に触れて自分の価値が高まるみたいな感覚なので)

そんなわけで、クラシックは流行とは無縁でも、無くならないはずだ〜という意見でした。

p.s.
先日銀座のヤマハ店に行った帰りに、銀座8丁目にあるおもちゃ屋さん、博品館にぶら〜っと寄りました。最近のオモチャはハイテク化が進んですごい!ひっくり返っても自分で起き上がるラジコンカーや、センサーで障害物が近づくと浮き上がるオモチャなどなど。あと、木でできた昔ながらのオモチャも良い味出してました( ̄▽ ̄)
そんなわけでザギンでシースーではなく、ザギンでチャーオモタイムでした。

<オススメ動画>

Hank Jones plays "I got rhythm"

90歳近くになるハンクジョーンズの演奏。破滅的ではない健康的なパワーと味わいがすてきです。。

田中希世子 ショパンエチュードより

ごまかしもなく自由自在な、田中希世子が国際的ピアニストだったことが分かる演奏です。

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 實川風

pianist 實川風
1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、同大学院修士課程在籍。2007年ショパン国際コンクールin ASIA一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞。東京ニューシティ管との共演で上海音楽祭に出演。2008名古屋国際音楽コンクール第1位・聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞。 第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2008年度ヤマハ支援制度奨学生。2011年名古屋名駅ロータリークラブ椿賞。2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)。
これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演や、同世代の竹山愛(フルート)との共演等、ソロ・リサイタルの他に室内楽でも活躍している。2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。 ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。
続きを読む

※上記は2015年01月15日に掲載した情報です。