2015年ロン=ティボー国際コンクール第3位をはじめ、コンクールやリサイタルで活躍の期待の俊英・實川風が等身大の「今」を書き綴ります。
(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)- No.24 2016.02.08更新 「ダシの極みおでん。(ピアニストの個性) – 最終回」
- No.23 2016.01.14更新 「コンパクト・ディスク!」
- No.22 2015.12.28更新 「締めくくり」
- No.21 2015.12.16更新 「クリスマスカンタータ」
- No.20 2015.11.30更新 「マサハル」
- No.19 2015.11.09更新 「アレクサンダー・キャオフ・ズィトゥカウァ君」
- No.18 2015.10.16更新 「5番」
- No.17 2015.10.01更新 「ノッコン!」
- No.16 2015.09.10更新 「てふてふ」
- No.15 2015.08.26更新 「バ? パ?」
- No.14 2015.08.20更新 「復活」
- No.13 2015.07.22更新 「最低です」
- No.12 2015.07.10更新 「勝手にアワード前編」
- No.11 2015.06.24更新 「とろろ蕎麦」
- No.10 2015.06.12更新 「コッピー」
- No.9 2015.05.21更新 「僕は硬派です」
- No.8 2015.05.11更新 「ザギンデシースー」
- No.7 2015.04.21更新 「ザ・言うは易し」
- No.6 2015.04.03更新 「忘れ物」
- No.5 2015.03.19更新 「出だし」
- No.4 2015.03.04更新 「とらさん」
- No.3 2015.02.25更新 「ノリ」
- No.2 2015.02.02更新 「トラブル」
- No.1 2015.01.15更新 「新年」
- pianist 實川風
- 1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、同大学院修士課程在籍。2007年ショパン国際コンクールin ASIA一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞。東京ニューシティ管との共演で上海音楽祭に出演。2008名古屋国際音楽コンクール第1位・聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞。 第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2008年度ヤマハ支援制度奨学生。2011年名古屋名駅ロータリークラブ椿賞。2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)。
これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演や、同世代の竹山愛(フルート)との共演等、ソロ・リサイタルの他に室内楽でも活躍している。2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。 ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。
※上記は2015年01月15日に掲載した情報です。
No.185番
2015.10.16更新
みなさま、「5番」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?
5番…
5番……
「5番、ファースト 清原」
僕の小学校時代の定番の5番でした。
読売ジャイアンツの打順でございます(笑)
1番 清水
2番 仁志
3番 高橋
4番 松井
5番 清原
6番 江藤
こんな時代がありました。もはや懐かしい!
その頃は巨人戦はほぼ毎日放送されていて、気がついたら僕は巨人ファンになっておりました。
もうちょっと前に、ガルベスというコワモテの投手が判定に不服で審判に向かってボールを投げるという事件もありました。あとピッチャーでは、岡島が好きでした(後にレッドソックスで活躍して嬉しかった~)
ピアニストラウンジですみません(笑)
5番といえば、ベートーベンの「運命」交響曲 が筆頭でしょうか。
ン!ダダダダーーーン!
(「ン!」がミソ)
で、日本人全員が分かるんじゃないかいう驚愕の浸透度です。
以前バス停で、杖をついたおじいさんに行き先を尋ねられました。
お答えしたところ
「これも何かの運命か… ダダダダンですね…」
そうおっしゃって、ゆっくりおじいさんは去っていかれました。
ちょっと怖いです(笑)
交響曲に関しては、5番というのはベートーベンを意識した一つの節目になっているのか、
マーラーやショスタコーヴィチの「革命」、チャイコフスキーの5番も力作名作揃いです。
あと5番というと、ベートーベンのヴァイオリンソナタ「春」もいいですね~。ベートーベンのヴァイオリンソナタはいずれ全曲弾きたいです。
そして、ベートーベンの5番と言えば、ピアノ協奏曲第5番「皇帝」ですね!
ピアノ協奏曲といえば、モーツァルトの傑作がいくつもあったり、チャイコフスキー1番やラフマニノフ、ラヴェル、ブラームス、ショパン(異質ですが)など名曲の宝庫ですが、その中でも1、2を争う曲ではないでしょうか。
ところで、みなさん、
交響曲もピアノ協奏曲も5番が存在する作曲家なんてベートーベンしかいないように思えますが、実はもう一人。
プロコフィエフです。
交響曲5番は、作品100ということでプロコフィエフが力を入れて書いた曲で、プロコフィエフの魅力が詰まっています。(3楽章、本当に美しいです)
cond.ワレリー・ゲルギエフ マリインスキー歌劇場オーケストラ
ピアノ協奏曲は、正直5番はほとんど演奏されていません。笑
若々しい1番、負のパワーを持った2番(カデンツァが巨大)も演奏されますが、圧倒的に3番が演奏されます。
実を言うと、僕も先日まで5番は聴いているうちに「?」マークが出てきてしまっていたのですが(3人著名なピアニストの音源を聴きました)、衝撃の演奏を見つけて、「もしや2番や3番を超える名曲か?!」とまで思うようになりました。
pf:セルゲイ・ババヤン cond.ワレリー・ゲルギエフ マリインスキー歌劇場オーケストラ
このシリーズは、ゲルギエフがマリインスキー歌劇場オーケストラを振って、プロコフィエフの交響曲全曲とピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲全曲を演奏したシリーズなのですが、どれも素晴らしいです。
トリフォノフがソリストを務める1番の協奏曲もオススメです。
さて、そんなわけで、僕の方はただいまパリのシャルル・ドゴール空港に着きました!!(執筆時)
16日にノアンで開かれる「ショパン・ナイト」というコンサートに出演させていただきます。
ショパンがサンドと共に実際に訪れたお城で開かれるそうです。
会場には19世紀のプレイエルと、ヤマハのピアノがあるそうで、とても楽しみです!
コラムIndex
- No.24 2016.02.08更新 「ダシの極みおでん。(ピアニストの個性) – 最終回」
- No.23 2016.01.14更新 「コンパクト・ディスク!」
- No.22 2015.12.28更新 「締めくくり」
- No.21 2015.12.16更新 「クリスマスカンタータ」
- No.20 2015.11.30更新 「マサハル」
- No.19 2015.11.09更新 「アレクサンダー・キャオフ・ズィトゥカウァ君」
- No.18 2015.10.16更新 「5番」
- No.17 2015.10.01更新 「ノッコン!」
- No.16 2015.09.10更新 「てふてふ」
- No.15 2015.08.26更新 「バ? パ?」
- No.14 2015.08.20更新 「復活」
- No.13 2015.07.22更新 「最低です」
- No.12 2015.07.10更新 「勝手にアワード前編」
- No.11 2015.06.24更新 「とろろ蕎麦」
- No.10 2015.06.12更新 「コッピー」
- No.9 2015.05.21更新 「僕は硬派です」
- No.8 2015.05.11更新 「ザギンデシースー」
- No.7 2015.04.21更新 「ザ・言うは易し」
- No.6 2015.04.03更新 「忘れ物」
- No.5 2015.03.19更新 「出だし」
- No.4 2015.03.04更新 「とらさん」
- No.3 2015.02.25更新 「ノリ」
- No.2 2015.02.02更新 「トラブル」
- No.1 2015.01.15更新 「新年」
執筆者 Profile
- pianist 實川風
-
1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、同大学院修士課程在籍。2007年ショパン国際コンクールin ASIA一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞。東京ニューシティ管との共演で上海音楽祭に出演。2008名古屋国際音楽コンクール第1位・聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞。 第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2008年度ヤマハ支援制度奨学生。2011年名古屋名駅ロータリークラブ椿賞。2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)。
これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演や、同世代の竹山愛(フルート)との共演等、ソロ・リサイタルの他に室内楽でも活躍している。2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。 ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。
※上記は2015年01月15日に掲載した情報です。