2015年ロン=ティボー国際コンクール第3位をはじめ、コンクールやリサイタルで活躍の期待の俊英・實川風が等身大の「今」を書き綴ります。
(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)- No.24 2016.02.08更新 「ダシの極みおでん。(ピアニストの個性) – 最終回」
- No.23 2016.01.14更新 「コンパクト・ディスク!」
- No.22 2015.12.28更新 「締めくくり」
- No.21 2015.12.16更新 「クリスマスカンタータ」
- No.20 2015.11.30更新 「マサハル」
- No.19 2015.11.09更新 「アレクサンダー・キャオフ・ズィトゥカウァ君」
- No.18 2015.10.16更新 「5番」
- No.17 2015.10.01更新 「ノッコン!」
- No.16 2015.09.10更新 「てふてふ」
- No.15 2015.08.26更新 「バ? パ?」
- No.14 2015.08.20更新 「復活」
- No.13 2015.07.22更新 「最低です」
- No.12 2015.07.10更新 「勝手にアワード前編」
- No.11 2015.06.24更新 「とろろ蕎麦」
- No.10 2015.06.12更新 「コッピー」
- No.9 2015.05.21更新 「僕は硬派です」
- No.8 2015.05.11更新 「ザギンデシースー」
- No.7 2015.04.21更新 「ザ・言うは易し」
- No.6 2015.04.03更新 「忘れ物」
- No.5 2015.03.19更新 「出だし」
- No.4 2015.03.04更新 「とらさん」
- No.3 2015.02.25更新 「ノリ」
- No.2 2015.02.02更新 「トラブル」
- No.1 2015.01.15更新 「新年」
- pianist 實川風
- 1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、同大学院修士課程在籍。2007年ショパン国際コンクールin ASIA一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞。東京ニューシティ管との共演で上海音楽祭に出演。2008名古屋国際音楽コンクール第1位・聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞。 第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2008年度ヤマハ支援制度奨学生。2011年名古屋名駅ロータリークラブ椿賞。2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)。
これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演や、同世代の竹山愛(フルート)との共演等、ソロ・リサイタルの他に室内楽でも活躍している。2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。 ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。
※上記は2015年01月15日に掲載した情報です。
No.19アレクサンダー・キャオフ・ズィトゥカウァ君
2015.11.09更新
フランスでの約2週間の滞在が終わりました!
2週間しか経っていないというのが信じられないくらい、密度の濃い2週間でした。
前回の記事に書きましたが、まず10月16日にノアンのアルス城で演奏会がありました。ショパン・ナイトというショパンの命日の前夜に開かれたコンサートで、僕の他にフランスのサミュエル・バッハ君、ポーランドのアレクセイ・チョダツキ君、それぞれ45分ずつショパンをしました。
会場には1845年製のプレイエルと、ヤマハのCFXと二台のピアノが用意されていたので、アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ・ノクターン18番・ワルツ5番とまずプレイエルで弾き、スケルツォ3番、幻想曲をヤマハで演奏することにしました。
ショパンがまだ存命だった時代のプレイエルピアノでの演奏は、大変貴重です!
そのプレイエルピアノは、「これこそショパンが求めていた音だ…」と感じさせてくれる、軽やかさと柔らかさを併せ持つ素晴らしい音色でした。
対象的に現代のピアノとして磨き上げられたヤマハピアノも、全く異なるショパンの魅力を引き出してくれたように思います。
ノアンでは、ショパンとサンドが過ごしたジョルジュ・サンドの館にも足を伸ばしました。
ショパンとサンドは8年ほど共に過ごしましたが、サンドの館にはショパンとの別離の後に購入した調度品や、ショパン亡き後もサンドが小説家として強く生きていた跡があって、8年も連れ添った男女の別れについて色々考えてしまいました。笑
ショパンのために用意されていた広い部屋は、別離後、サンドの膨大な蔵書を保管する書庫の部屋になっていました。
そしてその後ですが、引き続きパリに滞在し、22日から開催されたロン・ティボー国際コンクールに参加いたしまして、第3位をいただきました。
22・23日と予選、一気に12人に絞られて24日にセミファイナル、5人になって25日にファイナルリサイタル、27日にファイナルコンチェルトという日程だったのですが、想像以上にハードなスケジュールでした。
結果発表はいつも23:00くらいで、次から次へと襲ってくるような感覚でした。多分、コンテスタント以上に審査員にとっても過酷だったように思います。笑
予選は、ショパンのスケルツォ3番・ドビュッシー8本の指のためのエチュード・スカルボ、セミファイナルは、バッハのイタリア風アリアと変奏・ベートーヴェンワルトシュタインソナタ・ドビュッシー花火、ファイナルでは、チャイコフスキーのドゥムカ、ヌーブルジェの新作課題、シューマンアラベスクとソナタ1番を演奏しました。
ファイナルのリサイタルでは、最優秀リサイタル賞と新曲賞をいただくことができました。
コンチェルトは2曲用意しておいて、24日の夜に審査員が一曲を決定する方式で、プロコフィエフの1番を演奏しました。
コンクールで受賞できたのは本当に幸運でしたが、まだまだ勉強することが山ほどあるので、これからさらに頑張っていかねばと思っています。
コンクール後は、ルーブル美術館とオルセー美術館に行ってきました。
ルーブルは噂どおりとにかくデカイ!!!
あまりに広く一回では到底全容をつかめませんでした。古今東西のありとあらゆる美術品が集まった博物館のような印象でした。
オルセー美術館はとにかく絵画が多く、とても良い時間が過ごせました!
ミレー、コロー、ピサロ、シスレー、モネ、ルノワール、ゴッホ、セザンヌなど生で見てみると、それぞれの個性とかパワーの違いが如実に分かりました。
モネはフワ~っとした綺麗な絵のイメージくらいだったのですが、生で見てみると強烈に異彩を放っていて、衝撃でした。ルノワールもやっぱり強烈でした。
前に上野の東京都美術館で見たゴッホの糸杉も、周りの空間と時間を支配するような強烈なパワーを放っていて、今でも忘れられないのですが、今回そんな体験がゴロゴロありました!笑
そんなわけで、フランス滞在、充実していました。初のフランスで、友人や先輩方には本当に色々助けていただきました。ありがとうございました。
さて、タイトルのアレクサンダー君ですが…
実はこんなことがありました。
(Facebookにもあげた話なのでご了承ください)
フランス3日目くらいにノアンの近くのシャトーという街のホテルに宿泊しました。
最寄り駅までは音楽祭の関係者の方が車で迎えに来てくださり、車中では拙い英語で会話をしておりました。すっかり気が緩み、チェックインも英語でする気満々でした。
以下、実際の会話を文字に起こしたものです。
じつかわ(以下じ)「ボンソワー!」
フロントの女性(以下フ)「Bon soir^_^」
じ「オ、オングレ、シルヴプレ(え、英語でお願いします)」
フ「Non!^o^」
じ「(笑)」
フ「(フランス語)」
じ「…?」
じ「Kaoru Jitsukawa」
フ「Alexander?」
じ「ノーン笑 Jitsukawa」
フ「ズィトゥキャワ?」
じ「ウィー!」
なぜ、アレクサンダーと聞き間違えられたのかは今でも不思議です。
結局そのフロントの女性は最後まで一言も英語は使ってくれませんでした(笑)
そのあとも、彼女はレストランの空いている時間を言っているだけなのに、
「ヘストハン?ヘ、ヘストハン?」
(「Restaurant」がそんな感じの発音になります)
と何度も聞き返したりしましたが、無事部屋に入れました。
ちなみに、コンクールでも「Jitsukawa」は、何度も聞き返されて「ズィトゥカウァ」とアナウンスされてました。「Kaoru」はキャオフでした。
そんなわけで、次にフランスに行く時はフランス語を少しでも話せるようにしておきたいなーと思ったのでした。
おまけ
3日ほどウィーン経由で妹の留学しているグラーツを訪問しました。
綺麗で静かないい街でした!
シュロス・ベルクという、頂上まで登るとグラーツの街を一望できるスポットです
頂上からの眺めです。写真だと伝わりにくいですが、晴れていて最高の眺望でした!
コラムIndex
- No.24 2016.02.08更新 「ダシの極みおでん。(ピアニストの個性) – 最終回」
- No.23 2016.01.14更新 「コンパクト・ディスク!」
- No.22 2015.12.28更新 「締めくくり」
- No.21 2015.12.16更新 「クリスマスカンタータ」
- No.20 2015.11.30更新 「マサハル」
- No.19 2015.11.09更新 「アレクサンダー・キャオフ・ズィトゥカウァ君」
- No.18 2015.10.16更新 「5番」
- No.17 2015.10.01更新 「ノッコン!」
- No.16 2015.09.10更新 「てふてふ」
- No.15 2015.08.26更新 「バ? パ?」
- No.14 2015.08.20更新 「復活」
- No.13 2015.07.22更新 「最低です」
- No.12 2015.07.10更新 「勝手にアワード前編」
- No.11 2015.06.24更新 「とろろ蕎麦」
- No.10 2015.06.12更新 「コッピー」
- No.9 2015.05.21更新 「僕は硬派です」
- No.8 2015.05.11更新 「ザギンデシースー」
- No.7 2015.04.21更新 「ザ・言うは易し」
- No.6 2015.04.03更新 「忘れ物」
- No.5 2015.03.19更新 「出だし」
- No.4 2015.03.04更新 「とらさん」
- No.3 2015.02.25更新 「ノリ」
- No.2 2015.02.02更新 「トラブル」
- No.1 2015.01.15更新 「新年」
執筆者 Profile
- pianist 實川風
-
1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、同大学院修士課程在籍。2007年ショパン国際コンクールin ASIA一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞。東京ニューシティ管との共演で上海音楽祭に出演。2008名古屋国際音楽コンクール第1位・聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞。 第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2008年度ヤマハ支援制度奨学生。2011年名古屋名駅ロータリークラブ椿賞。2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)。
これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演や、同世代の竹山愛(フルート)との共演等、ソロ・リサイタルの他に室内楽でも活躍している。2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。 ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。
※上記は2015年01月15日に掲載した情報です。