<< ピアニストコラムTOP

どこ吹く風PARTⅡ〜實川風の音楽日記〜

2015年ロン=ティボー国際コンクール第3位をはじめ、コンクールやリサイタルで活躍の期待の俊英・實川風が等身大の「今」を書き綴ります。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 實川風

pianist 實川風
1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、同大学院修士課程在籍。2007年ショパン国際コンクールin ASIA一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞。東京ニューシティ管との共演で上海音楽祭に出演。2008名古屋国際音楽コンクール第1位・聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞。 第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2008年度ヤマハ支援制度奨学生。2011年名古屋名駅ロータリークラブ椿賞。2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)。
これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演や、同世代の竹山愛(フルート)との共演等、ソロ・リサイタルの他に室内楽でも活躍している。2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。 ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。

※上記は2015年01月15日に掲載した情報です。

No.22締めくくり

2015.12.28更新

出だし という記事がありましたが、曲の最後って大事ですよね!

完全燃焼に終わるか、不完全燃焼に終わるか、かなり印象を左右するのがコーダでありまして、曲の最後に見事なコーダが来ると、「参りました!」となってしまいます。

そんなわけで、力作名作コーダの曲をピックアップしてみたいと思います〜


【ベートーベン】

コーダ王と言えばベートーベン!
まずは中期以降のソナタで特に終結部が目立つものを挙げてみました。(初期ソナタのコーダのまとめ方も見事ですが)

13番 変ホ長調 op.27-1.「幻想曲風」… 短いながら効果抜群な4楽章コーダ!大好きな一曲です。

14番 嬰ハ短調 op.27-2 「月光」… 2つの和音を行き来するだけなのに、強烈な印象をのこすコーダです。

15番 ニ長調 op.28 「田園」…こちらも大好きな一曲、のどかさと伸びやかな生命力がよいです〜 終楽章コーダで爽やかさアップ。

21番 ハ長調 op.53「ワルトシュタイン」… ソナタ形式の基本、「提示部」「展開部」「再現部」という3部構成に、大規模なコーダを付けて大胆に4部構成のようにした一楽章、そして終楽章は爆発する生命力に満ちた巨大コーダ。ベートーベンのコーダへのこだわりが詰まってます。

23番 へ短調op.57 「熱情」… ワルトシュタインで見せた、「4部構成」をさらに押し進めたような巨大なコーダの1楽章。テンポを上げて嵐のように打ち付けます。
三楽章はベートーベン渾身のコーダ。見事!!
(スマホの変換精度が悪く、「ベートーベン懇親のコーダ」と出たのは秘密)

26番 変ホ長調 op.81a「告別」… 一楽章冒頭で「さようなら」の言葉が当てられている、「ソファミ」の三音、この印象的な三音がコーダでも繰り返されます。なんとも言えない寂しさを醸し出します。

ひとまず26番まで!
27番以降は、だんだんとソナタ全体が一つの世界のようになっていって、終楽章全体が巨大な終結部の様相を帯びてくるのですが、、簡潔には語れないので割愛します〜。笑



さて次なるコーダ職人は!

【ラヴェル】
ラヴェルも「構成」や「構築美」に相当こだわっていたと思われます。
勝手にコーダクイーンに認定!
必ず聴く人を熱狂に連れていってくれます。

・「クープランの墓 」よりトッカータ

・ラ・ヴァルス… 圧倒される見事なコーダ。(オケ版推奨)

・ボレロ… ピアノ曲では無いですが、最後のホ長調に変わる部分の効果、最後の「プアーン!プアーン!」の効果、凄まじいです。

・「夜のガスパール」よりスカルボ… さんざん悪さをして、ふっと消えていなくなるスカルボちゃん。見事な描写です…

・「鏡」より 鐘の谷… 曲集全体への見事な余韻を残させる静謐さが素晴らしいコーダ。



お次のコーダ名人は!

【ショパン】
「詩情」や「ピアノの詩人」と言った言葉が先行して、あまり構築がどうとか構成美がどうとかは言われることの少ないショパンですが、、なんのなんの!
ノクターンやワルツなどの小品ではそんなに凝ったことはしていませんが、バラードやスケルツォなどの大きな曲だと、天才的なバランス感覚で曲を構築しています〜。

・バラード4曲… 1番から4番、全て天才的なコーダで聴き手を引き込んで引きずり回していきます。強烈なコーダメーカーの所以、ここにあり。

・スケルツォ4曲… こちらもバラードに負けず劣らずの美コーダ祭り。確実に熱狂に持ち込みます。

・ソナタ第3番 ロ短調 4楽章… 確信犯的に見事なコーダ。

・舟歌 作品60… これもすごいです。。

・幻想ポロネーズ 作品61… これも!

・英雄ポロネーズ… うむ。天才コーダメーカーだ。

・ソナタ2番 … 上記の曲達とは全く違う意味で、4楽章絶大な効果です。忘れられない余韻を残します。



こちら番外編!


【シューマン】
自らのロマンチシズムを散文的に音にしたような曲の多いシューマン。
終わり方にも色んなパターンがあります。

「終わりだよね!満足!」(謝肉祭、交響的練習曲、ソナタ2番、ピアノ協奏曲)
「味わいありますな〜。」(トッカータ、アラベスク、子供の情景、クライスレリアーナ、幻想曲、ダヴィッド同盟舞曲集)
「え、まだ終わらないの?!」(ソナタ1番、フモレスケ)
「強引じゃな!」(ソナタ1番)
「え、え、これで終わり?!」(フモレスケ)


ちなみに、シューマン好きの僕から申しますと、上から順番にシューマン入門→ディープシューマン となっております。
大体、演奏される頻度や知名度と一致していますね。謝肉祭や交響的練習曲は文句なく名曲ですし、味わい系列の曲達は、シューマン好きにはたまらない魅力的な曲達です。

ですが!

はまってしまうと、いつ終わるんだか分からないフモレスケや、無理やりコーダに突入するソナタ1番がたまらなくなってしまうんですね〜。
フモレスケはファンタジー丸出し、ソナタ1番は躁鬱気質が丸出しで、濃厚なシューマンの世界を堪能できますよ〜
シューマン嫌いな人はショック療法にぜひ!(多分逆効果です)


あ、一人強烈なコーダメーカーを忘れてました。

【ラフマニノフ】
ラフマニノフも作曲技法や構築がどうこう言われませんが、コーダのバランスと持ち込み方など、見事すぎるくらい見事です。
特にピアノ協奏曲2番と3番の終楽章。ベタかもしれませんが、あの見事な構築力はもはや「ずるい」レベルです。笑
ピアノ曲の「ソナタ2番」や「コレルリ変奏曲」も見事な終結部です〜。


プロコフィエフやシューベルトは大好きな作曲家なのですが、コーダメーカーという感じではない印象があります。ブラームスもコーダが強烈という感じではないですね〜。

終わり良ければすべて良し、って言葉もあるので、人気の出る曲というのは少なからず「名コーダあり」と言えそうですね!


さて、そんなわけで、2015年も大詰め、ちょうど締めくくりの時期になりました。
早いですね…

13日にヤマハミュージック松山さんでサロンコンサート、23日に銀座の山野楽器さんでサロンコンサートでしたが、どちらも100名を超えるお客さまが集まって下さり、とても温かい空気の中で演奏させていただきました。
聞きにいらして下さった皆様、松山店と山野楽器の皆さま、ありがとうございました!

今年はとても充実した一年でした。
2016年も引き続き、色んな作品と向き合って演奏を続けていきたいと思います。

皆さま、どうか良い年末年始をお過ごしください^_^

追伸、
連載は1月いっぱい続けさせていただくことになりました!

<本日のオススメ動画>

クラウディオ・アラウ ベートーヴェン:ピアノソナタ21番 作品53 ワルトシュタイン

サンソン・フランソワ ラヴェル:夜のガスパールより スカルボ

ギヨーム・コネッソン Techno parade for piano, clarinet, flute

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 實川風

pianist 實川風
1989年千葉県出身。東京藝術大学音楽学部首席卒業、同大学院修士課程在籍。2007年ショパン国際コンクールin ASIA一般部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション特級銅賞・聴衆賞。東京ニューシティ管との共演で上海音楽祭に出演。2008名古屋国際音楽コンクール第1位・聴衆賞・ビクター賞・名フィル賞。 第77回日本音楽コンクールピアノ部門第3位。2008年度ヤマハ支援制度奨学生。2011年名古屋名駅ロータリークラブ椿賞。2013年サザンハイランド国際ピアノ・コンクール第2位(オーストラリア)。
これまでに、ポーランド国立クラクフ室内管、東京ニューシティ管、東京フィル、ニューフィル千葉、東響、名古屋フィルとの共演や、同世代の竹山愛(フルート)との共演等、ソロ・リサイタルの他に室内楽でも活躍している。2011年シャネル・ピグマリオンデイズ参加アーティスト。 ピアノを山田千代子、ダン・タイ・ソン、多美智子、御木本澄子、江口玲の各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、室内楽を川中子紀子、伊藤恵の各氏に師事。学内にて、アリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス賞、大賀賞を受賞。
続きを読む

※上記は2015年01月15日に掲載した情報です。