2013年 第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール最年少入賞者の阪田知樹が、留学先のドイツでの奮闘記をお送りします。
※カプリッチョとは、イタリア語で「気まぐれ」という意味です。

- No.23 2015.10.22更新 「ピザのChâteau」
- No.22 2015.09.29更新 「演奏と天気」
- No.21 2015.09.04更新 「夏休みならぬ夏演奏終了!」
- No.20 2015.08.19更新 「気温免疫」
- No.19 2015.07.24更新 「真夏の夜に夢は見ていられず。。」
- No.18 2015.07.01更新 「このごろ」
- No.17 2015.06.16更新 「初夏~北ドイツより」
- No.16 2015.06.03更新 「白アスパラガス~Spargel~シュパーゲル」
- No.15 2015.05.14更新 「日本弾丸ツアー」
- No.14 2015.04.22更新 「ドイツで見つけた春」
- No.13 2015.04.09更新 「花匂う月」
- No.12 2015.03.19更新 「体内時計のありか」
- No.11 2015.03.06更新 「ただいま、そして、行ってきます!」
- No.10 2015.02.25更新 「ジャガイモで試験!」
- No.9 2015.02.13更新 「冬景色」
- No.8 2015.01.21更新 「出会い」
- No.7 2015.01.07更新 「ゆく年くる年」
- No.6 2014.12.17更新 「Weihnachten」
- No.5 2014.12.04更新 「日出づる国」
- No.4 2014.11.14更新 「黒い神輿」
- No.3 2014.11.04更新 「Grüß Gott !」
- No.2 2014.10.15更新 「旗の国」
- No.1 2014.10.01更新 「新世界より」

- pianist 阪田 知樹
- 1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。
No.2旗の国
2014.10.15更新
ドイツに居を移してから、最初の一週間が過ぎました。
なかなか天候には恵まれないと聞いていた北部ハノーファーですが、
今のところ大変良いお天気で、半袖の人も多いほど、暖かです!
先生が
「皆に聞けば分かるだろうが、10月にこんな素敵な青空は見ることは出来ないんだよ!Tomokiが太陽を日本から持ってきてくれたのかい?」
と仰るほど珍しいことなんだそうです!
新生活には、まず現地の物を身に着けなければ!
以前からヨーロッパに来ると、必ずシャツを買うことにしてるのですが(ヨーロッパサイズの方がぴったり!なのです!)、今回も早速駅前のデパートでシャツを買い、家で試着しようとしたところ、「痛!」
な、なんと・・・これでもかっ!と待ち針が沢山?!
危うく傷だらけになるところでした。ふーむ。。次からは気を付けます!(笑)
たった1枚の長袖シャツから待ち針がこんなに!
「明日は旗の日だからどの店も開いてないよ!」
『旗の日!?』
迎えた翌日、
夜遅くまでパーティーをしたり、街中が大賑わいの大イベントでした!アパートの上階からも大勢の集まってくる声が深夜?未明まで続いていて、なかなか寝付けなかったです・・(苦笑)それもそのはず、「旗の日」とは、「ドイツ統一の日」のことだったのです。
翌朝はウソのように静まりかえっていました。
寝不足でぼぉーとしながらも、とぼとぼ大学に向かう道中、
衝撃の図柄が目に飛び込んできました!
道の塀に一列に整然と並んでいる無数の空ビール瓶!?
流石ビール大国、お祝いする時もやっぱりビール・・・・・・.(!)
ビール瓶 整列!
そして、『旗の日』休み明けには、リサイタルの為ベルギーへ出国。
ベルギーの空港では、音楽祭の音楽監督の方が出迎えてくださいました。
リサイタルは、ブリュッセルの名所であるグラン・プラス前の市庁舎にある美しいホールで開催され、内外多くの方々に喜んで頂けました。幸運にも、その歴史的建築の中で多くの時間を過ごせたのですが、とにかく広くて複雑で迷路のような回廊を巡っているうち、ついには本当に迷ってしまって、いつまでたっても楽屋にたどりつけなくなったりしていました(笑)
今回は、演奏会オンリーの1泊2日の旅だったわけですが、
私のなかでは、楽しみにしていた別のミッションもありました!
先月の見聞録でご紹介させて頂いたアメリカの定番朝食とされる
「ベルギー・ワッフル」を、今回は本場、ベルギーで体験!です。
リサイタル翌日、行って参りました!
アメリカのものとは全く異なる(!)触感、これぞ本場のワッフル、どうぞご覧あれ!
さて、次回はどこからお届けすることになるでしょうか?
Bis bald!
優雅なカフェで召し上がれ。
コラムIndex
- No.23 2015.10.22更新 「ピザのChâteau」
- No.22 2015.09.29更新 「演奏と天気」
- No.21 2015.09.04更新 「夏休みならぬ夏演奏終了!」
- No.20 2015.08.19更新 「気温免疫」
- No.19 2015.07.24更新 「真夏の夜に夢は見ていられず。。」
- No.18 2015.07.01更新 「このごろ」
- No.17 2015.06.16更新 「初夏~北ドイツより」
- No.16 2015.06.03更新 「白アスパラガス~Spargel~シュパーゲル」
- No.15 2015.05.14更新 「日本弾丸ツアー」
- No.14 2015.04.22更新 「ドイツで見つけた春」
- No.13 2015.04.09更新 「花匂う月」
- No.12 2015.03.19更新 「体内時計のありか」
- No.11 2015.03.06更新 「ただいま、そして、行ってきます!」
- No.10 2015.02.25更新 「ジャガイモで試験!」
- No.9 2015.02.13更新 「冬景色」
- No.8 2015.01.21更新 「出会い」
- No.7 2015.01.07更新 「ゆく年くる年」
- No.6 2014.12.17更新 「Weihnachten」
- No.5 2014.12.04更新 「日出づる国」
- No.4 2014.11.14更新 「黒い神輿」
- No.3 2014.11.04更新 「Grüß Gott !」
- No.2 2014.10.15更新 「旗の国」
- No.1 2014.10.01更新 「新世界より」
執筆者 Profile
- pianist 阪田 知樹
-
1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。
