<< ピアニストコラムTOP

ピアニスト 阪田 知樹 ピアノとともに〜カプリッチョ見聞録〜

2013年 第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール最年少入賞者の阪田知樹が、留学先のドイツでの奮闘記をお送りします。
※カプリッチョとは、イタリア語で「気まぐれ」という意味です。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 阪田 知樹

pianist 阪田 知樹
1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。 タマーシュ・ヴァーシャリ氏の推薦により「プラハ・ミュージック・パフォーマンス」に参加、イヴァン・モラヴェッツ賞受賞。 ニコライ・ペトロフ氏に招かれ第12回クレムリン音楽祭、第39回ヤナーチェク国際音楽祭等、国際音楽祭多数出演。ジュネーヴ、ルガーノ、パリ、プラハ、東京、横浜にてリサイタル開催。NHK-FM、FM横浜、ロシア国営テレビ、RSIスイス・イタリア語ラジオ放送局、RTSスイス・ロマンド・ラジオテレビ放送局において、演奏録音、及び、放送される。
藤原浜雄、堀了介の両氏とピアノ三重奏を、ブレンターノ四重奏団、原田幸一郎、池田菊衛、磯村和英、毛利伯郎の各氏とピアノ五重奏を共演。矢崎彦太郎、レナード・スラットキン、ウラディーミル・ヴァーレック等の諸氏指揮の下、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、チェコ国立交響楽団、フォートワース交響楽団他と共演。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業後、東京藝術大学音楽学部器楽科を経て、2014年10月よりハノーファー音楽大学に留学中。「コモ湖国際ピアノアカデミー」に於いても研鑽を積む。ピアノを西川秀人、渡辺健二、パウル・バドゥラ=スコダの各氏に師事。音楽理論・作曲を高橋千佳子、永冨正之、松本日之春の各氏に師事。2011年度ヤマハ音楽奨学生。第43回江副記念財団奨学生。


No.8出会い

2015.01.21更新

早いもので、ついこの間年が明けたと思えば、もう2015年最初の月が終わる時期ですね。
センター試験に、インフルエンザ大流行!と早速気を引き締めるべき話題があふれるこの頃です。皆様も御身体お気をつけ下さいね!!
この時期がくると、いつも自身のセンター試験前後のことを思い出します。毎日、毎日、天気の様子を伺い、交通機関の乱れを心配しながら、演奏会の合間を縫って、夜な夜な受験勉強に勤しみ、楽しみにしていた夜食の鍋焼きうどん。そして、、この時期最も恐ろしいインフルエンザ!これには毎年気をつけてます!幼いころから何事にも流行に鈍感な私は、インフルエンザですら、流行遅れ!ということで、学級閉鎖が終わってピークが過ぎた頃に、かかってしまうことが多かったので、常に油断はできません!うがい、手洗い、早寝遅起き!大事ですよね!この冬は厳寒ドイツとの往復もあるので、これからも体調管理、頑張ります!

さて、今年の初演奏では早速スクリャービンを演奏して参りました!
スクリャービンに関する書物を読み、スクリャービン演奏家としてその名を知られた
ヴラディミール・ソフロニツキーの演奏を聴き、家にあるスクリャービンの楽譜をほぼ全て弾き…(笑)ゆっくりじっくり作品と向き合い、練習、研究を重ねる為だけに時間を費やせる=何と最高の贅沢な至福の時間。今まで薄っすらと感じていたスクリャービン像が、よりぐっと身近に感じられるようになったことが、ここ数日の最大の喜びです!

3年前、ロシアでの演奏旅行の際、体調不良にもかかわらず何とか時間を捻出し、かねてから足を踏み入れたかったスクリャービン博物館に行ったこと、そこで自筆譜ファクシミリを手にし…その頃の記憶が一気に蘇ってきて、今の自分に一筋の導きの光りを与えてくれた気がします。ただただ追い求める過程の中で、出会えたスクリャービン。何の根拠もなく、改めてスクリャービンは、自分の中では、特別な位置を占める作曲家なのだと。

とても不思議なことですが、自ら演奏していて、所謂“This is my piece!”「これだ!」という感覚に陥る瞬間を持つ楽曲があります。それとは反対に、「この曲は何か違う!」という全く正反対の感覚を持つ作品もあります。前者の意味で、演奏者としての私にとって特別な存在に感じる4人の作曲家がいます。
R.シューマン、F.リスト、C.ドビュッシー、A.スクリャービン
彼らの作品は、弾いていて自分の中に無条件に溶け込んでくる?!ような気がしています。

スクリャービン博物館での体験同様、ブダペストのリスト博物館に足を運んだ時も、
(どちらも、最期まで実際に生活をしていた家をそのまま博物館としているのです!)
たった3、4部屋しか展示部屋がない狭い空間だったにも関わらず、「いつまでもそこにいたい!」という衝動に駆られたことを今でも忘れられません。どちらの博物館でもあまりにも好奇心旺盛に長時間見学しているので、妙に警戒されてしまって最後は追い出されるかのように去りがたいその地を後にしたことを付け加えなければなりませんが。。。(苦笑)
晩年様々な都市に住いを持ち、ゆかりの地があるリストは、バイロイト、ワイマールにも、またシューマンも、デュッセルドルフやライプツィヒに記念博物館があります。ドイツに留学している間に、足を伸ばし、特別な思いを抱くかの作曲家達に会いに行けたらと思います!

インスピレーションの源!思い出の品々

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 阪田 知樹

pianist 阪田 知樹
1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。 タマーシュ・ヴァーシャリ氏の推薦により「プラハ・ミュージック・パフォーマンス」に参加、イヴァン・モラヴェッツ賞受賞。 ニコライ・ペトロフ氏に招かれ第12回クレムリン音楽祭、第39回ヤナーチェク国際音楽祭等、国際音楽祭多数出演。ジュネーヴ、ルガーノ、パリ、プラハ、東京、横浜にてリサイタル開催。NHK-FM、FM横浜、ロシア国営テレビ、RSIスイス・イタリア語ラジオ放送局、RTSスイス・ロマンド・ラジオテレビ放送局において、演奏録音、及び、放送される。
藤原浜雄、堀了介の両氏とピアノ三重奏を、ブレンターノ四重奏団、原田幸一郎、池田菊衛、磯村和英、毛利伯郎の各氏とピアノ五重奏を共演。矢崎彦太郎、レナード・スラットキン、ウラディーミル・ヴァーレック等の諸氏指揮の下、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、チェコ国立交響楽団、フォートワース交響楽団他と共演。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業後、東京藝術大学音楽学部器楽科を経て、2014年10月よりハノーファー音楽大学に留学中。「コモ湖国際ピアノアカデミー」に於いても研鑽を積む。ピアノを西川秀人、渡辺健二、パウル・バドゥラ=スコダの各氏に師事。音楽理論・作曲を高橋千佳子、永冨正之、松本日之春の各氏に師事。2011年度ヤマハ音楽奨学生。第43回江副記念財団奨学生。
続きを読む

Twitter公式アカウント