2013年 第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール最年少入賞者の阪田知樹が、留学先のドイツでの奮闘記をお送りします。
※カプリッチョとは、イタリア語で「気まぐれ」という意味です。

- No.23 2015.10.22更新 「ピザのChâteau」
- No.22 2015.09.29更新 「演奏と天気」
- No.21 2015.09.04更新 「夏休みならぬ夏演奏終了!」
- No.20 2015.08.19更新 「気温免疫」
- No.19 2015.07.24更新 「真夏の夜に夢は見ていられず。。」
- No.18 2015.07.01更新 「このごろ」
- No.17 2015.06.16更新 「初夏~北ドイツより」
- No.16 2015.06.03更新 「白アスパラガス~Spargel~シュパーゲル」
- No.15 2015.05.14更新 「日本弾丸ツアー」
- No.14 2015.04.22更新 「ドイツで見つけた春」
- No.13 2015.04.09更新 「花匂う月」
- No.12 2015.03.19更新 「体内時計のありか」
- No.11 2015.03.06更新 「ただいま、そして、行ってきます!」
- No.10 2015.02.25更新 「ジャガイモで試験!」
- No.9 2015.02.13更新 「冬景色」
- No.8 2015.01.21更新 「出会い」
- No.7 2015.01.07更新 「ゆく年くる年」
- No.6 2014.12.17更新 「Weihnachten」
- No.5 2014.12.04更新 「日出づる国」
- No.4 2014.11.14更新 「黒い神輿」
- No.3 2014.11.04更新 「Grüß Gott !」
- No.2 2014.10.15更新 「旗の国」
- No.1 2014.10.01更新 「新世界より」

- pianist 阪田 知樹
- 1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。
No.5日出づる国
2014.12.04更新
ハノーファーから再び飛びまして、演奏会出演の為、日本に一時帰国しております!
最初の滞在地は、茨城。海岸線を走るバスの旅。秋の海も素敵です!
ハノーファーの「朝焼け」にすっかり魅せられた私は、その後も色々な「朝」の表情に敏感になり、茨城でも、自ら目覚ましアラームを日の出時刻前にセットし(!)、
しっかり見て参りました!
何処も日は昇る…
その昔、聖徳太子が古代中国の隋への国書で用いた「日出づる国」という言葉をふと思い出した瞬間でした。
流石は、海に面している面積の多い、茨城県!海岸から昇る朝の風景には心洗われ、
厳かな気持ちになり、なぜだか「日本人なんだ!」と感じました。
ヨーロッパではどうしても肉系の多い食事となっていたので、魚尽くしで体も洗われた感じです!(笑) 特に、新鮮な魚のお寿司は、もう絶品で……思うように文章になりませんが、
とにかく、とても美味しかったです!!やっぱり、和食って最高ですね。
しかし、忘れてはいけないのはこちら!!
食後の「スカル」鮟鱇?!
きっと一目見ただけではお分かりにならないかと思いますが…(笑)
実はこちら、鮟鱇(あんこう)の骨なのです!?
鮟鱇は、骨以外の全ての部位を食べることのできる魚なので、最後に残るのはこのような骨のみなのです。鮟鱇はこの地域の名産で私も演奏会後の御食事会で、鮟肝、軟骨、あらゆる部位を頂きました!コラーゲンたっぷりだから、きっと指の関節にもよいのでは??
昨年、人生初の鮟鱇料理では困惑を隠せずにおりました私も、二度目の今回は、ラストのお雑炊まで、たっぷりしっかり堪能して参りました!
その後、東京にて2台ピアノを演奏する機会がありました。
会場は、優美で落ち着いた雰囲気の銀座ヤマハホール!
CFX2台の音の饗宴は、演奏者の我々をも楽しませてくれる忘れ得ぬ体験でした!
CFX2台が舞台に並ぶ様は、圧巻!
目まぐるしく移動し続け、東西と演奏し続けた2週間でしたが、無事今月を終えることができ、ホッとしています。そして、直ぐにハノーファーに戻らなければ!(笑)
コラムIndex
- No.23 2015.10.22更新 「ピザのChâteau」
- No.22 2015.09.29更新 「演奏と天気」
- No.21 2015.09.04更新 「夏休みならぬ夏演奏終了!」
- No.20 2015.08.19更新 「気温免疫」
- No.19 2015.07.24更新 「真夏の夜に夢は見ていられず。。」
- No.18 2015.07.01更新 「このごろ」
- No.17 2015.06.16更新 「初夏~北ドイツより」
- No.16 2015.06.03更新 「白アスパラガス~Spargel~シュパーゲル」
- No.15 2015.05.14更新 「日本弾丸ツアー」
- No.14 2015.04.22更新 「ドイツで見つけた春」
- No.13 2015.04.09更新 「花匂う月」
- No.12 2015.03.19更新 「体内時計のありか」
- No.11 2015.03.06更新 「ただいま、そして、行ってきます!」
- No.10 2015.02.25更新 「ジャガイモで試験!」
- No.9 2015.02.13更新 「冬景色」
- No.8 2015.01.21更新 「出会い」
- No.7 2015.01.07更新 「ゆく年くる年」
- No.6 2014.12.17更新 「Weihnachten」
- No.5 2014.12.04更新 「日出づる国」
- No.4 2014.11.14更新 「黒い神輿」
- No.3 2014.11.04更新 「Grüß Gott !」
- No.2 2014.10.15更新 「旗の国」
- No.1 2014.10.01更新 「新世界より」
執筆者 Profile
- pianist 阪田 知樹
-
1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。
