<< ピアニストコラムTOP

ピアニスト 阪田 知樹 ピアノとともに〜カプリッチョ見聞録〜

2013年 第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール最年少入賞者の阪田知樹が、留学先のドイツでの奮闘記をお送りします。
※カプリッチョとは、イタリア語で「気まぐれ」という意味です。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 阪田 知樹

pianist 阪田 知樹
1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。

No.6Weihnachten

2014.12.17更新

いよいよ師走に入り、今年も残すところ僅かになりました。
こちらハノーファーはめっきり冷え込み、コート、マフラーは外出時には必需品です。
周りの皆は暖かそうな帽子も被ってきていますが、これからまだまだ寒くなると思うと、今のところ私は帽子には手を出さないようにしています!幼少期に雪国で過ごした経験もあるので、何だか懐かしい気候で、「結構寒いの好きなのかも!」などと思うこの頃です。
困ったことに、雨は降ったり止んだりを数時間おき(時には数分おき?!)に繰り返すので、傘より便利!な頑丈なフードで凌いでいます(笑)

12月といえば、クリスマス!
クリスマスの1日後に毎年誕生日を迎える私としては、とても親しみ深い(?)行事です。
クリスマスケーキを沢山作った翌日のケーキ屋さんは結構お休みになってしまったり、
それじゃあと言って一日前のクリスマス当日に誕生日ケーキを頼んでもらおうと思っても、「その日は取り扱ってません!」とか、「簡単なものなら・・・」とか、よく言われちゃってきたのですよ(笑)

これまでにヨーロッパで新年を迎えたことはありましたが、クリスマスは初めてです。
『欧州でのクリスマスの雰囲気を体験しよう』と行って参りましたのは、
ハノーファーの「クリスマスマーケット」!
し、しかし、そこに「待った!」をかけるかのごとく、クリスマスマーケット訪問前夜に突如、チェンバロの試演会に出演することに?!
実は私、こちらの大学に入学してから、チェンバロのレッスンも取っているのです。。

チェンバロの先生が、昼のレッスン時にその日の夜の試演会に出ることを突然決めて…
「今夜18時からの試演会でこの2曲弾いてね~。人前で演奏してみることは良い経験だし~。」
「しかし、先生。。19時からピアノのレッスンがあって…」
「大丈夫だよ。試演会は今日は出る人少ないし、30分で終わるから。」
「……(ドイツで30分って言われて、時間通りだったことないけど、『本当は』何分なんだろう。汗)。
わ…かり、ました。。」

結局、先生は遅れていらっしゃり、試演会の所要時間は50分弱となり、、、
走ってピアノレッスンに向かいました(苦笑)

突如、チェンバロの試演会に駆り出され?!

ほっとして迎えた「クリスマスマーケット」体験!

普段は広く感じる歩道や広場が、
所狭しと設置されているお店や飾りつけで、全く違った雰囲気に!

Weihnachtsmarkt !(=クリスマスマーケット) こんなに賑やか!

豚肉の炭火焼串の様なものを食べて暖まってきました!

友人オススメの串焼き肉!!

今、ハノーファーでも酷い風邪が流行りだしています!
どうぞ皆様、くれぐれも体調に気をつけて、良い年末と年越しをお過ごし下さいませ。
おっとと、その前に・・・良いクリスマスを!

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 阪田 知樹

pianist 阪田 知樹
1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。
続きを読む

Twitter公式アカウント