<< ピアニストコラムTOP

ピアニスト 阪田 知樹 ピアノとともに〜カプリッチョ見聞録〜

2013年 第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール最年少入賞者の阪田知樹が、留学先のドイツでの奮闘記をお送りします。
※カプリッチョとは、イタリア語で「気まぐれ」という意味です。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 阪田 知樹

pianist 阪田 知樹
1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。

No.12体内時計のありか

2015.03.19更新

先月末、日本に戻ってきて、1週間経つか経たないかの間にもう出国。
その行先はなんとアメリカでした。(笑)

ドイツ時間を中心に見ると、0、+8時間、-7時間、と時差が進んでいるのか遅れているのか、日にちが増えたり減ったりと、めちゃくちゃなスケジュールになってしまい、いつもは「時差ボケって?」という位、時差にはめっぽう強い私が、着いた次の日にしっかり1時間超の昼寝をしてしまいました。。。日本時間でいう夜に昼寝をした訳ではないところから考えるに、どうやらヨーロッパ時間、日本時間、アメリカ時間の全てがあべこべになっていたよう…。

懐かしきフォートワースの地に降り立った時は既に夕方。
初めてとも言うべき、典型的な「時差ボケ」状態にあった私がその半日の記憶がある筈がなく、気づけば次の日の朝!
窓を開けてみると、一面真っ白。
思わず二度見してしまいました。

テキサスの銀世界?!

テキサスに行くと言えば、友人から「サボテン見たい!」などと言われることがありますが(西部劇の影響?)、今回ばかりは砂漠のサボテンならぬその雪景色に、テキサス4度目の私もたまげてしまいました。(笑)

それにしても冬のテキサスの寒いこと!ほぼ毎日氷点下であったことには、驚きを隠せませんでした…!ドイツより寒く感じていました。この時期、テキサスの天候は特に不安定で、一気に20℃以上の暖かさに上がってしまうこともあるそうで、全く予測が出来ない季節のようです。

今回の渡米目的は約2週間前に突然決まったオール・ショパンプログラム・リサイタル。
その時期には、ブラームスとシューベルトの世界に浸っていて、全くショパンを手がけていなかったのですが、「折角の機会を無駄にしない方が良いのでは」と思い切って決行したのでした!

会場は、フォートワース内有数の美術館に新設された「ピアノ・パビリオン」!

モダンなデザインの「ピアノ・パビリオン」

「美術館内にピアノ用のホールがあるなんて、音楽にも関心がある美術館があるんだなぁ」と感心しながら演奏会プログラムを読んでいたところ…。
「ん?なんか違うようだ!?」
なんとこの「ピアノ・パビリオン」、楽器の王様と言われる「ピアノ・フォルテ」さんの名前を冠しているのではなく(!)、高名な建築家「レンゾ・ピアノ」さんにあやかって命名されたとのこと!
納得と同時に、なんとも紛らわしい名前と思ったこの場所を、
一生忘れることは無さそうです。(笑)

スパイシーなTexmexもしっかり堪能し、印象的な出来事が少なからずあった今回も、
滞在日数はわずか5日間!
帰国後暫くは、二重時間での生活に苦しむことになるようです…。(苦笑)

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 阪田 知樹

pianist 阪田 知樹
1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。
続きを読む

Twitter公式アカウント