2013年 第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール最年少入賞者の阪田知樹が、留学先のドイツでの奮闘記をお送りします。
※カプリッチョとは、イタリア語で「気まぐれ」という意味です。

- No.23 2015.10.22更新 「ピザのChâteau」
- No.22 2015.09.29更新 「演奏と天気」
- No.21 2015.09.04更新 「夏休みならぬ夏演奏終了!」
- No.20 2015.08.19更新 「気温免疫」
- No.19 2015.07.24更新 「真夏の夜に夢は見ていられず。。」
- No.18 2015.07.01更新 「このごろ」
- No.17 2015.06.16更新 「初夏~北ドイツより」
- No.16 2015.06.03更新 「白アスパラガス~Spargel~シュパーゲル」
- No.15 2015.05.14更新 「日本弾丸ツアー」
- No.14 2015.04.22更新 「ドイツで見つけた春」
- No.13 2015.04.09更新 「花匂う月」
- No.12 2015.03.19更新 「体内時計のありか」
- No.11 2015.03.06更新 「ただいま、そして、行ってきます!」
- No.10 2015.02.25更新 「ジャガイモで試験!」
- No.9 2015.02.13更新 「冬景色」
- No.8 2015.01.21更新 「出会い」
- No.7 2015.01.07更新 「ゆく年くる年」
- No.6 2014.12.17更新 「Weihnachten」
- No.5 2014.12.04更新 「日出づる国」
- No.4 2014.11.14更新 「黒い神輿」
- No.3 2014.11.04更新 「Grüß Gott !」
- No.2 2014.10.15更新 「旗の国」
- No.1 2014.10.01更新 「新世界より」

- pianist 阪田 知樹
- 1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。
No.14ドイツで見つけた春
2015.04.22更新
ドイツでの新学期が始まり、ようやく生活のリズムが整ってきました。
日本とは異なり、秋入学のヨーロッパではこれから「後期」が始まります!
昨年秋には、わからなくて右往左往していたことが、この春には経験値のおかげで対処でき、まずまずの滑り出しというところでしょうか。(自分だけそう思っている?!)
日本の新学期、4月には学校に満開の桜のイメージですが、こちらでは、校門で満開のこれは。。。何かな?多分モクレン? 新学期を迎え、白、ピンク、黄色、黄緑の若葉、
色とりどりに日差しがきらめき、春のお祝いムードが一杯です!
大学のモクレン?豪快な美しさ
ハノーファーは戦時中、88回もの空襲を受け、都市の大部分が破壊されてしまっているため、街並みの印象はかなり近代的ですが、中央駅から少し歩けば旧市街と呼ばれているヨーロッパ的な佇まいを楽しむことができます。
ハノーファー旧市街
気分転換ということで、買い物ついでに旧市街の広場に立ち寄ってみると…!
Hannoverにて桜?!
前回、
「ハノーファーでは桜を見ることはないだろう」
と言い切っていたので、ビックリでした!!
植物に通じている訳ではないので、「本当に桜か」となると自信を持っては言えないのですが、はっきりしているのは、これを今私は桜だと信じているということです!笑
舗道の石畳の片隅にはタンポポもひょっこり顔を出していたり、結構日本でもなじみ深い春の風景です。
実はハノーファー、広島市と姉妹都市なのです!
ひょっとしたらこの桜の木も交流の一環であったのだろうか?などと考えておりました。
というのも、街路樹的ではあるのですが、まるで挿し木のように桜が植えられているように感じたものですから。。。
それにしても桜を見ると気持ちが安らぐのは、やはり日本人の性でしょうか。
来月に待ち構えている日本での怒涛の演奏スケジュールにも、ゆとりをもって臨めそうです!(心だけでもいつもゆとりを持ちたいですからねっ!)
では、また5月、日本でお会いしましょう!
気づいたら、ジャガイモにも春?!笑
コラムIndex
- No.23 2015.10.22更新 「ピザのChâteau」
- No.22 2015.09.29更新 「演奏と天気」
- No.21 2015.09.04更新 「夏休みならぬ夏演奏終了!」
- No.20 2015.08.19更新 「気温免疫」
- No.19 2015.07.24更新 「真夏の夜に夢は見ていられず。。」
- No.18 2015.07.01更新 「このごろ」
- No.17 2015.06.16更新 「初夏~北ドイツより」
- No.16 2015.06.03更新 「白アスパラガス~Spargel~シュパーゲル」
- No.15 2015.05.14更新 「日本弾丸ツアー」
- No.14 2015.04.22更新 「ドイツで見つけた春」
- No.13 2015.04.09更新 「花匂う月」
- No.12 2015.03.19更新 「体内時計のありか」
- No.11 2015.03.06更新 「ただいま、そして、行ってきます!」
- No.10 2015.02.25更新 「ジャガイモで試験!」
- No.9 2015.02.13更新 「冬景色」
- No.8 2015.01.21更新 「出会い」
- No.7 2015.01.07更新 「ゆく年くる年」
- No.6 2014.12.17更新 「Weihnachten」
- No.5 2014.12.04更新 「日出づる国」
- No.4 2014.11.14更新 「黒い神輿」
- No.3 2014.11.04更新 「Grüß Gott !」
- No.2 2014.10.15更新 「旗の国」
- No.1 2014.10.01更新 「新世界より」
執筆者 Profile
- pianist 阪田 知樹
-
1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。
