<< ピアニストコラムTOP

ピアニスト 阪田 知樹 ピアノとともに〜カプリッチョ見聞録〜

2013年 第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール最年少入賞者の阪田知樹が、留学先のドイツでの奮闘記をお送りします。
※カプリッチョとは、イタリア語で「気まぐれ」という意味です。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 阪田 知樹

pianist 阪田 知樹
1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。

No.15日本弾丸ツアー

2015.05.14更新

戻ってまいりました!ドイツです。
演奏会などであちこち走り回っているうち、あっという間に終わってしまったゴールデンウィークでしたが、皆様のお休みはいかがでしたでしょうか?
日本が真夏のように感じるほど、皮膚がドイツ仕様になっていたようで、
こちらに戻ってきたら、まだひんやりとしているすがすがしい空気に
何故だか身体がホッとしています。
どうやら暑いのは本当に苦手なようですね。。。
二週間前までの淡い春の景色が、今すっかり変わって鮮やかな緑の初夏に向かっています。
時の経つのは早いですね!気温は安定の18-20℃。過ごしやすいです。こちらは北ドイツ、雲の流れがとても早いです。季節も早く移るのでしょうか??
GW日本での演奏旅行では、関東と大阪だけでなく、初めて四国に上陸しました!

阿波踊り空港で阿波踊り!

まだ生きているくらい新鮮な海の幸が、とても美味しかったです。
特に初めて食したカツオの塩たたきは絶品でした!
ドイツの食事では、やはり肉食系が中心になるので、
いつも日本に戻ると海鮮が恋しくなります。
今回の旅は大らかな海の香りが、慌ただしい日々の中にも癒しを与えてくれました。
また飛行機で折り返し、5月5日のこどもの日には、デビューCDにも収録したリスト・ショパンを軸に、フランスものを配したプログラムにて、東京でリサイタルとなりました。
多くの方にご来場頂きまして、本当にありがとうございました。

演奏会で販売されたデビューCD!

そして、月末の5月28日には天井からをも降り注ぐCFXの音色を全身に浴びることができるヤマハ銀座サロンにて、また皆様にお目にかかれますことを楽しみに致しております!
・・・ということで、またまたフライトです。汗

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 阪田 知樹

pianist 阪田 知樹
1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。
続きを読む

Twitter公式アカウント