<< ピアニストコラムTOP

ピアニスト 阪田 知樹 ピアノとともに〜カプリッチョ見聞録〜

2013年 第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール最年少入賞者の阪田知樹が、留学先のドイツでの奮闘記をお送りします。
※カプリッチョとは、イタリア語で「気まぐれ」という意味です。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 阪田 知樹

pianist 阪田 知樹
1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。

No.17初夏~北ドイツより

2015.06.16更新

束の間の日本への一時帰国。
5月末は1週間ほどの短期間、都内でのミニツアーとなりました。
締めくくりの一夜はヤマハCFXを存分に堪能できる銀座サロンでのコンサート。

CFXとともにリハーサル!

瞬く間にドイツへひとっ飛び。あっという間にハノーファーに戻って参りました!
しかし、今回のフライトはきつかった。。。ハノーファーには日本から直行便が出ていないので、どこかしらの空港からの乗り継ぎになるのですが、なかなか便利な乗り継ぎが予約できず、乗り継ぎの待ち時間が長かったのです。。。特に今回はあろうことか、乗り継ぎ便にかなりの遅れが発生していた為、なんと最長記録の6時間超の待ちという昨秋の航空ストライキ以来の試練となりました。時差の関係で待っている間、眠くて眠くてほとんど寝ながら動いていた感じでした。ハノーファー空港に着くと、いつもなら電車を使うのが好きなのですが、へとへとに疲れていたし、夜も遅かったので、タクシーにしました。乗り込んで行き先を告げたらホッとして、ぼんやりと外をながめながら、うとうとしていると、、、しゃべる、しゃべる。。。タクシーの運転手さん。
ちょっと。。。今夜は勘弁してくださいよ~矢継ぎ早の質問!いきなりのドイツ語の嵐。頭の中はまだまだ日本。或いは、飛行機で聴いていた映画の英語モード。すごく陽気で親切な運転手さんなので、丁寧にゆっくり頭でドイツ語を呼び覚ましながら一つ一つ答えていたら、、、あれれ?さっきは、「任せとけ! 場所は知ってるから。」って息巻いていたのに、見なれない通りに来て、さぁ着いただろ?と言われてしまい。。。あのーちょっと違ってるんですけど。。。「あれー?おっかしいなぁ。ハノーファー音大の学生なら何人も乗せてるし、皆ここらへんに降ろしてるんだ!違うのか??」何とも気の良いドライバーさんなんですが、どうやらそそっかしい。。。みたい。慌てて、今頃ナビを使いだし。。。「ちょっと待ってろよーうーむ、なるほど。。わかったぞ。反対だな。」

「あのー・・・」
どうにも疲れて眠かったからタクシーを使ったのに、かなり疲れました。今思うとすごく笑えるのですが、その時はとてもそんな気分にはなれず、、、どうして今日に限って。。。と、思いながら部屋に着くなり、速攻で寝ました!
翌朝起きてみると、留守していた一週間の間にハノーファーの初夏はすすんでいて、
白アスパラは更に「良いアスパラ」に育っていたし、街のところどころにイチゴステーションがOPENしていました!
アスパラは真っ白に育っていました。二週間前に料理?!した時には、
少し薄紫っぽかったんですが、今こそ真っ白です!「これだ!」と、思い、
やっぱり2本買ってみました。今度は皮をしっかり剥かなきゃと、必死に頑張ったら、
せっかくの一級品が二級品の細さになってしまいました。。。でも、味は良かったです!
剥いて茹でるだけでもかなりのコツがいるようですね。来年は上手くなるといいなと思います。何事も経験ですよね!
街角のイチゴステーションは、ずっとこれまで、一体何だろう??と、見ていたのですが、実はイチゴのパックのみを売っている常駐露店のようなものでした。シーズン以外は完全に閉まっているようなので、全く何なのかこの存在すら気に留めませんでした。そして、その外観がイチゴになっていることすら気がつきませんでした!

後ろ姿はイチゴ!

表にはイチゴパックが沢山!

スーパーなどにもベリーが沢山売られていますし、何と言ってもドイツでのジャムが本当においしいわけです。
残念ながらベリー類はパックが大きいので、一度に食べきれそうには無く、まだ試していませんが、機会があれば挑戦したいと思います。真夏のような日差しにアイスクリームが食べたくなるような暑い日でした!

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 阪田 知樹

pianist 阪田 知樹
1993年生まれ。5歳半よりピアノを始める。 第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。 第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。 2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。 第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4-6位)。
続きを読む

Twitter公式アカウント