PAお役立ち情報 其の21 デジタルミキシングコンソール「DM7シリーズ」用エクスパンションコントローラー「DM7 Control」のご紹介 | メルマガアーカイブ | ヤマハプロオーディオ

PAお役立ち情報 其の21 デジタルミキシングコンソール「DM7シリーズ」用エクスパンションコントローラー「DM7 Control」のご紹介

今回はデジタルミキシングコンソール「DM7シリーズ」用のエクスパンションコントローラー「DM7 Control」についてご紹介します。

「DM7 Control」を使用することで必要に応じたシステムの拡張が可能になり、ワークフローをより効率化することができます。また、「DM7 Control」には、別売オプション品「Broadcast Package/Theatre Package」の機能強化パッケージを2種類バンドルしており、フィジカルコントローラーである「DM7 Control」と組み合わせることで、より快適な操作環境の構築が可能です。

「DM7 Control」とコンソール本体をEthernetケーブルで接続することで、多くの物理コントロールを使った素早い操作が可能になり、さまざまなアプリケーションで活用できます。

「DM7 Control」取付イメージ

ここからはより具体的に各機能をご紹介していきます。

USER DEFINED KEYS、USER DEFINED KNOBSではコンソール本体であらかじめ割り当てた機能を直感的に操作が可能です。MONITORセクションには[LEVEL A]と[LEVEL B]があり、それぞれモニターの出力レベルをコントロールできます。

「DM7 Control」トップパネル上段

チャンネルストリップセクションには2本のフェーダーを搭載。コンソール本体で割り当てたE/FチャンネルのCUSTOM FADERのチャンネルストリップを操作します。[PANNER]ではジョイスティックでX/Y方向、エンコーダーではZ方向の操作に加え、その他動作させる機能をアサインできます。

「DM7 Control」トップパネル下段

「DM7 Control」は別売の電源アダプター「PA-700」を使用して電源を2重化することができますので、万が一のトラブルにも対応が可能です。ネットワーク端子からは「DM7 Editor」などの対応アプリケーションを使用して、外部コントロールにも対応しています。また、L2スイッチを内蔵しているため、一方をコンソール本体に、もう一方をコンピューターなどに接続するだけで、コンソール本体と機能を連携できます。

「DM7 Control」リアパネル
「DM7 Control」取付イメージ

製品の概要については、以下のリンク先をご覧ください。

「PAお役立ち情報」など、メールマガジン「ヤマハミュージックジャパンPAニュース」はヤマハプロオーディオ機器(グループ関連製品も含む)に関する新製品やイベント・キャンペーン、ファームウェア更新情報などをタイムリーにお届けします。配信をご希望のユーザー様は以下のお申し込みページよりお申込みください。

お申し込みページへ
0