<< ピアニストコラムTOP

ピアニスト中桐 望の留学一年生!奮闘記 in Poland

2012年第8回浜松国際ピアノコンクールで歴代日本人最高位の第2位受賞の中桐望が、初めての海外留学へ出発。日々の出来事や想いを書き綴ります。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 中桐 望

pianist 中桐 望
岡山県岡山市生まれ。東京藝術大学ピアノ専攻を首席卒業。同大学大学院修了。2009年日本音楽コンクール第2位。2012年マリア・カナルス国際音楽コンクール第2位。同年、第8回浜松国際ピアノコンクールでは歴代日本人最高位となる第2位を受賞。 関西フィルハーモニー管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、スペイン・ヴァレス交響楽団等のオーケストラと共演。国内外でのリサイタルや音楽祭に多数出演している。第11回岡山芸術文化賞グランプリ受賞。これまでにピアノを内山優子、近藤邦彦、平川眞理、芦田田鶴子、大野眞嗣、角野裕、エヴァ・ポブォツカの各氏に、師事。2014年4月に岡山、名古屋、東京にてデビューリサイタルを開催し好評を博した。今秋よりロームミュージックファンデーション奨学生としてポーランドのビドゴシチ音楽学校に留学している。

No.16好きなものに囲まれて

2015.07.01更新

現在、(正確に言うと2週間ほど前から…またまた更新が遅くなってしまいました!汗) ポーランドで旬を迎えているのが、苺やチェリー、ブルーベリーやラズベリーなど目にも鮮やかな果物たち。市場などに行けば、右を向いても左を向いてもとにかく苺・苺・苺!道を歩いていれば、トラックや屋台で苺を販売する人たちに、電車に乗っていればそれらの苺を買って帰っている人たちに必ず出会います。(電車で食べている人も発見!)ポーランドの苺は木箱のような持ち手のついたカゴに入って売られていて、「摘んでそのまま持ってきました!」というような雰囲気は心を和ませてくれます。とにかくこの時期のポーランドは苺一色!

私は昔から苺が大好物で、日本にいる時には苺やチェリーというと少し高級品なイメージで、旬の時期に母が買ってきてくれると、もうそれだけで心がウキウキしたものです。
しかしポーランドの苺の安さにはビックリ!(もちろん日本と違って品質にばらつきがあったり、ご覧のようにスコップでざくざくすくって量り売りをしたり…苦笑)でもとても美味しく、あまりに安いのでひとりで1キロ買って食べてしまうほど(笑)ジャムも作りました!
ポーランドの自然の恵みの豊かさを感じながら、旬のものを心ゆくまで食べられることに感謝し、幸せを感じる日々です!

さらに6月はとても嬉しい出来事がありました!
皆様覚えていらっしゃるでしょうか?以前『ポーランド食器とエキエル版』という記事を書いた時に、ポーランドのボレスワビエツという町で生まれた“ポーランド食器”の可愛さにすっかり虜になってしまったとご紹介したことを…
あれから約半年、私のポーランド食器への情熱は冷めることを知らず、ヒートアップする一方。密かにワルシャワでこつこつとポーランド食器を集めていたのですが、ついに、ついに!今月念願かなって本場・ボレスワビエツに行くことができました!!

ボレスワビエツの旧市街広場

ボレスワビエツはドイツとチェコの国境付近にある町で、その昔はドイツ領だったこともあり、町の雰囲気はワルシャワとは随分違い、明るい色合いの建物が印象的な可愛らしい町。とても小さな町ですが、町全体が“陶器の町”として活気付いていて、20以上の工房やショップが建ち並びます。もちろん、ポーランド食器を買うために遥々ボレスワビエツまで来たので(笑)まずはショッピング!
さすが本場。10軒近くお店を回ったのですが、ワルシャワでは見ることの出来ない沢山の素敵で可愛い柄や形に、ついこれもあれもと手が伸びてしまいます。とにかくその量の多さに興奮を越えて圧倒されました。
ポーランド食器については、以前の記事で簡単にご紹介させて頂きましたので今回は割愛し、(こちらをご参照下さい https://jp.yamaha.com/sp/pianist-lounge/column/nakagiri_diary/index.html#vol06) 代わりにボレスワビエツに来ることができて超ハイテンションな私をご覧ください!

ピーコック柄の煙突や、巨大ポットに大はしゃぎ!我ながら楽しそうです(笑)

もちろん買い物だけではありません!陶器博物館にも立ち寄り、ポーランド陶器の歴史もしっかり勉強してきました。
ポーランド食器は、伝統的なピーコック柄(孔雀の羽模様)に加えて、色鮮やかな草花の模様が描かれることが多く、とても可愛らしくて私は大好きですが、やや女性向けのラブリーでチャーミングな食器だなと感じることもありました。ですが、ポーランド陶器の歴史に触れてみると、人々の暮らしの中で発展してきたこの陶器はポーランド人が常に自然を愛し、自然と共に生活し、何よりポーランド人がとてもラブリーでチャーミングな心を持っていることの現れなのかなと感じました。(ポーランド人って、とってもお茶目で明るいのです!)

そんなポーランド食器が日本でももっと広まるといいなと、ファンの私はひっそりと願いつつ、最後にお気に入りの食器に苺を盛ったお写真を。

苺にピッタリ合うと感じるのは、私だけでしょうか?♪

尚、毎年8月末(今年は8/19~23)にはボレスワビエツで陶器祭りと言って、一年に一度の盛大なポーランド食器のお祭りがありますので、ご興味のある方は是非ポーランドまで足を運んでみてくださいね!

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 中桐 望

pianist 中桐 望
岡山県岡山市生まれ。東京藝術大学ピアノ専攻を首席卒業。同大学大学院修了。2009年日本音楽コンクール第2位。2012年マリア・カナルス国際音楽コンクール第2位。同年、第8回浜松国際ピアノコンクールでは歴代日本人最高位となる第2位を受賞。 関西フィルハーモニー管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、スペイン・ヴァレス交響楽団等のオーケストラと共演。国内外でのリサイタルや音楽祭に多数出演している。第11回岡山芸術文化賞グランプリ受賞。これまでにピアノを内山優子、近藤邦彦、平川眞理、芦田田鶴子、大野眞嗣、角野裕、エヴァ・ポブォツカの各氏に、師事。2014年4月に岡山、名古屋、東京にてデビューリサイタルを開催し好評を博した。今秋よりロームミュージックファンデーション奨学生としてポーランドのビドゴシチ音楽学校に留学している。
続きを読む

Twitter公式アカウント