<< ピアニストコラムTOP

ピアニスト中桐 望の留学一年生!奮闘記 in Poland

2012年第8回浜松国際ピアノコンクールで歴代日本人最高位の第2位受賞の中桐望が、初めての海外留学へ出発。日々の出来事や想いを書き綴ります。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex 続きを読む

pianist 中桐 望

pianist 中桐 望
岡山県岡山市生まれ。東京藝術大学ピアノ専攻を首席卒業。同大学大学院修了。2009年日本音楽コンクール第2位。2012年マリア・カナルス国際音楽コンクール第2位。同年、第8回浜松国際ピアノコンクールでは歴代日本人最高位となる第2位を受賞。 関西フィルハーモニー管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、スペイン・ヴァレス交響楽団等のオーケストラと共演。国内外でのリサイタルや音楽祭に多数出演している。第11回岡山芸術文化賞グランプリ受賞。これまでにピアノを内山優子、近藤邦彦、平川眞理、芦田田鶴子、大野眞嗣、角野裕、エヴァ・ポブォツカの各氏に、師事。2014年4月に岡山、名古屋、東京にてデビューリサイタルを開催し好評を博した。今秋よりロームミュージックファンデーション奨学生としてポーランドのビドゴシチ音楽学校に留学している。

No.6ポーランド食器とエキエル版

2014.12.17更新

クリスマスが近づく中、クリスマスツリーやイルミネーションが街のあちらこちらに登場し、ワルシャワの街も一気に華やかな雰囲気になりました。

ここ数年、ワルシャワの街並はどんどん変化してきていると言います。私は今年来たばかりで、数年前、もっと遡って数十年前のワルシャワがどんな様子だったのか全く分かりませんが、少なくとも現在のような便利で何ひとつ不自由のない、すっかり都会の雰囲気となった生活とは違うものだったのではないか…と想像すると、私はつくづく恵まれているなと思わずにはいられません。ワルシャワに限ったことではありませんが、綺麗で華やかなイルミネーションを見ながら、光は人々の希望であり豊かさの象徴 — 純粋に幸せな気持ちになると同時に、これまで生活が豊かに発展するまで人々が重ねてきた苦労や努力を決して忘れることなく、この幸せがずっと続くように、これからの未来に繋げていかなければ!…と、そんなことを思ったりします。

さて今回は、そんな豊かな暮らしができることに感謝をしつつ、趣味のお話を。私はウィンドウ・ショッピングが大好きなのですが、ワルシャワでのショッピングは専ら、楽譜屋さんと食器屋さん!特にポーランドにいるとついあれもこれも、と買ってしまいたくなるものがあって…
それが、ポーランド食器とショパンのエキエル版の楽譜なんです!

ポーランド食器は、ドイツやチェコとの国境近くのボレスワヴィエツという町で生まれたポーランドを代表する陶器で、鮮やかな青色を基調とし、ひとつずつハンドメイドで手書きやスタンプされた模様は、可愛い物好きの女子にはたまりません!電子レンジ・オーブン・食洗機OKの普段使いできるところも魅力のひとつ。日本でもひそかに人気なようで、インターネット等で購入することができるそうですが、お値段はポーランド価格の2〜3倍!(…と聞くと、ほら!つい買ってしまいたくなりますよね!)
ボレスワヴィエツには沢山の工房があるのですが、さすがにそこまでは行けません…。(行ってみたい!) ですが、ワルシャワにもその直営店があったり、おみやげ屋さん等でボレスワヴィエツ陶器を扱うお店がいくつかあるので、ワルシャワでも簡単にポーランド食器を見たり手に入れたりすることができるのです。時間があればポーランド食器屋巡りをするほど、私もすっかりはまってしまいました。とにかく絵柄の種類が豊富なので、見ていて飽きることがありません!

その中でも、一番伝統的な絵柄がこれ。孔雀の羽模様のピーコック・アイ。

見れば見るほどに愛着が湧いてくる…という、やや中毒性のある不思議な魅力をポーランド食器は持っていると(私は)思います。
ちなみに、手前のマグカップが“ポーリッシュマグ”といって、ぷっくりとした形が可愛らしい、ポーランド食器オリジナルの形だそう。
この他に、お花を描いた絵柄が多いのですが、柄が複雑で凝った物になってくると、同じサイズの同じ形でも値段がぐんと高くなったりします。
柄も形もとにかく数えきれないほど種類が豊富なので、これから少しずつ集めていきたいな〜と思っています!

さてお次は、ショパンのエキエル版の楽譜。
日本だとまだまだ高価なエキエル版ですが、ポーランドの楽譜屋さんで買うとおよそ2〜3分の1の値段で買えるとあって、ついあれもこれもと購入してしまって、家に帰ってみると同じ楽譜があった…なんてこともたまに。
ちなみにショパンコンクールでは、申し込みの時点で自分が使用する版を選択して提出することになっています!
エキエル版では、音そのものやアーティキュレーション等、従来の主流の版とは違って記譜されている箇所も多く、エディションの選択は最終的には個人の好みだと思うのですが、コンクールで選ぶ・選ばないに関係なく、色々な楽譜を見ることはとても大切ですよね。
コンクールの申し込みで、ひとつのエディションに統一するというのは私にとって新しい感覚でしたが(今までは、色々な版を参考にしながら気に入ったものを取り入れていけば良いのだと思っていました)、エディションに対する意識も変わりました。
先日、先生が面白いエピソードを聞かせてくれたのですが、先生はご自身のショパンコンクールの時に、直前のレッスンまでは自分の先生が薦める版で弾き、本番では(その先生が審査員だったのにも関わらず)自分の気に入っていた版で演奏したそうです!もちろん先生の先生はびっくりしたそうですが (笑)
それだけ演奏者にとってエディションは重要だということ!そして、自分の選んだエディションに対して、愛情と敬意と責任を持って演奏しなければならない!ということを学んだ、貴重なお話でした。

ということで留学スタートから3ヶ月、あっという間でしたが、これまでのどの時間よりも刺激的で、日々の生活やレッスンの中で、沢山の新しい発見とそれらを吸収できる喜びに溢れた時間でした。この「留学一年生!奮闘記」の連載も、私自身にとっては大きな励みとなりました。これが今年最後の更新となりますが、いつもこの連載を見て応援してくださる方々に心から感謝を申し上げます。2015年も、どうぞよろしくお願い致します!
そして!来年1月30日には、ヤマハのCFXを使ってレコーディングをさせて頂いた、私の初めてのアルバムCDがリリースされます。その記念として来年3〜4月にはいくつか日本での演奏会を予定しておりますので、是非こちらで詳細をご覧頂けますと幸いです。

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

執筆者 Profile

pianist 中桐 望

pianist 中桐 望
岡山県岡山市生まれ。東京藝術大学ピアノ専攻を首席卒業。同大学大学院修了。2009年日本音楽コンクール第2位。2012年マリア・カナルス国際音楽コンクール第2位。同年、第8回浜松国際ピアノコンクールでは歴代日本人最高位となる第2位を受賞。 関西フィルハーモニー管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、スペイン・ヴァレス交響楽団等のオーケストラと共演。国内外でのリサイタルや音楽祭に多数出演している。第11回岡山芸術文化賞グランプリ受賞。これまでにピアノを内山優子、近藤邦彦、平川眞理、芦田田鶴子、大野眞嗣、角野裕、エヴァ・ポブォツカの各氏に、師事。2014年4月に岡山、名古屋、東京にてデビューリサイタルを開催し好評を博した。今秋よりロームミュージックファンデーション奨学生としてポーランドのビドゴシチ音楽学校に留学している。
続きを読む

Twitter公式アカウント