<< ピアニストコラムTOP

山本貴志 ピアノダイアリー Kraj kwitnących wiśni ~桜の花咲く国~

2005年第15回ショパン国際ピアノコンクールで第4位に輝いた山本貴志が、再びポーランドにも拠点を置きながら新たな活動を開始。日本とポーランド、両国から生の声をお届けします。
※Kraj kwitnących wiśni(クライ・クフィットノンツィフ・ヴィシニ)=「桜の花咲く国」:ポーランドでは日本の事をこのように表現します。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex
続きを読む

pianist 山本 貴志

pianist 山本 貴志
1983年長野県生まれ。5歳でピアノを始め、97年第12回長野県ピアノコンクールでグランプリ受賞。98年第52回全日本学生音楽コンクール東京大会中学校の部で第3位入賞。2001年には第70回日本音楽コンクール第3位。02年、桐朋女子高等学校音楽科を首席で卒業後、ソリストディプロマコースに在籍。03年より5年間、ワルシャワ・ショパン音楽アカデミーに在学。 04年第56回プラハの春国際音楽コンクール第3位入賞及び最年少ファイナリストに贈られる“ヴァレンティーナ・カメニコヴァー”特別賞を受賞。第6回パデレフスキ国際ピアノコンクール第5位。04年度文化庁新進芸術家海外留学研修員。05年、第4回ザイラー国際ピアノコンクールにおいて満場一致で優勝およびショパン作品最優秀演奏賞受賞。同年、第15回ショパン国際ピアノコンクール第4位入賞。アメリカ・ソルトレークシティでの第14回ジーナ・バッカウアー国際ピアノ・コンクール第2位入賞。第33回日本ショパン協会賞を受賞。08年、ショパン音楽アカデミーを首席で卒業し、代表としてワルシャワ・フィルと共演。これまでに大島正泰、玉置善己、ピオトル・パレチニの各氏に師事。現在はリサイタル、室内楽、コンチェルトなどを精力的に行っている。avex-CLASSICS よりショパン:ワルツ集とノクターン集をリリースするなど、今もっとも期待される若手ピアニストのひとりである。今秋よりポーランドに在住。

No.16行きつけのお店!

2015.03.20更新

さて皆さま、新鮮な食品をお求めになるときはどちらへ向かわれるでしょうか・・・?デパ地下?道の駅?露店?はたまた直接生産されている方のところへ・・・?悩ましいですよね・・・。最近は農業が大ブームのようで都心でも畑を借りて野菜を作っている方も多いと聞きますが、残念ながら植物を育てる能力がなく、食べられる状態になるまで待ってもいられない私にとってはどこで美味しい野菜(野菜に限らずですが)を手に入れられるかは大切な関心事なのです・・・!例えばイチゴなども売り場でこの上なく良い香りを漂わせているものがありますよね、でも実際口に運んでみると何とも水っぽい残念な味・・・イキモノなので個体差は勿論あるのですが、そういったことがあると期待していただけにガックリ!反対に美味しいものに当たると生産地からどこで常時手に入るかまで調べてしまいます(笑)
ポーランドでもやはり現地の方が並んでいるお店はまず間違いないと思って良さそうです。こちらにいつもすごい行列ができているパン屋さんがあるのですが、お店の前を通るだけでいい香りがしてきます。回転が良いので常に焼きたてのパンが運ばれてくるのですね・・・。以前ポーランドの友人で「世の中にパンとバターほど美味しい組み合わせはない」と言っている人がいましたが、こちらのパンとポーランド特産の濃厚で美味しいバターがあれば確かに他には何もいらなくなりそうです。「ご飯と味噌汁」というような感じでしょうか・・・?
日本と少し違うのはワルシャワのような都会でも個人経営の小さい商店が沢山あり、それぞれの方がお気に入りのお店を持っている、ということです。私も近所によく行くお店があり、世間話などをしていると人口170万を超えるとは思えない、人々のつながりを大切にしている街だと実感します。少し車で行けば大きなショッピングセンターがあり、その中に入っているスーパーには食料品は勿論日用品、衣類まで何でも売っているのですが、それでも近所の狭い商店で真っ赤なトマトや青々としたハーブを求める方が多い印象があります。(実際にこちらのほうがおいしい野菜であることが多いです!)ポーランドでは季節になると道端に期間限定で野菜や果物の屋台が出たりするのですが、そういったものが愛されているのもこの国の特徴と思います。まだ早いですが春になるとホワイトアスパラガスの季節、日本の山菜のような感覚なのだと思いますが、その時期にしか食べられないものをいただくと幸せな気分になりますよね・・・!
そして面白いのは、日本ではなかなか目にすることのない野菜の生産地。この間も何気なく見ていましたら、アスパラガスはスペインから、インゲンはケニアから、唐辛子はウガンダから・・・。スペインから輸入される野菜は特に多く、ヨーロッパの農業大国を伺わせます。でも一番よく食べられている野菜であろうジャガイモは勿論地元ポーランド産、ニンジンや西洋ネギなどもそうです。野菜ではありませんがハムやソーセージ類、乳製品に至ってはほぼ国内産で占められている印象です。アメリカでホームステイしたとき、ホストファミリーの方から「これはケウバサ・ソーセージよ!」と言われてビックリした記憶が・・・!「ケウバサ=Kiełbasa」はポーランド語でいわゆるソーセージですが、アメリカではポーリッシュ・ソーセージとしてポーランド語のこの名前が定着していました。Sushiが国際語となったのと一緒ですね!

食べ物と並んで大切なものが水、ですよね。基本的にこちらでは水道水を飲むことができません。硬水と軟水という違いだけではなく、水道管が古いものが多いため、サビなどが混入することもあるからだそうです。学生の時に自宅の水道管からいきなり真っ茶色の水が・・・なんていうこともありました。あるいは何の事前連絡もなく急に断水も・・・。
そして一番驚いたのが硬水による影響の数々・・・。洗濯機で白い服を洗っているとすぐに黄ばんできてしまうほか、柔軟剤を使わなければ信じがたいほどにゴワゴワに。タオルなどは皮膚が削れるのではないかと思うほど硬い仕上がりでした・・・。また食器乾燥機には日本で見慣れない「塩」を投入する部分が・・・。これは、こちらの水が硬水のためにそのまま使っていると管にカルキ分が付着し、最終的には故障してしまうからだそう(怖いですね)。この塩を使うことによってカルキ分が中和され、安全に使えるらしく・・・それを知らなかった私は、当初この塩は洗剤の代わりなのだと洗剤投入口に入れておりました、無知とは恐ろしい・・・。電気湯沸かし器も数回使うと内部に白い浮遊物が出てきますし同じ水でもここまで違うとは本当に驚きます。でもこの水で紅茶を淹れたりパスタを茹でるととても美味しいのです!(ご飯を炊くのにはちょっと合いませんが・・・)ちなみに私はこちらの炭酸入りのミネラルウォーターが大好きなのですが、これも硬水ならではの口当たりです。こちらへお越しの際はぜひお試しください!

ちなみに市場も健在。季節を間近に感じられる場所です。

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

コラムIndex

執筆者 Profile

pianist 山本 貴志

pianist 山本 貴志
1983年長野県生まれ。5歳でピアノを始め、97年第12回長野県ピアノコンクールでグランプリ受賞。98年第52回全日本学生音楽コンクール東京大会中学校の部で第3位入賞。2001年には第70回日本音楽コンクール第3位。02年、桐朋女子高等学校音楽科を首席で卒業後、ソリストディプロマコースに在籍。03年より5年間、ワルシャワ・ショパン音楽アカデミーに在学。 04年第56回プラハの春国際音楽コンクール第3位入賞及び最年少ファイナリストに贈られる“ヴァレンティーナ・カメニコヴァー”特別賞を受賞。第6回パデレフスキ国際ピアノコンクール第5位。04年度文化庁新進芸術家海外留学研修員。05年、第4回ザイラー国際ピアノコンクールにおいて満場一致で優勝およびショパン作品最優秀演奏賞受賞。同年、第15回ショパン国際ピアノコンクール第4位入賞。アメリカ・ソルトレークシティでの第14回ジーナ・バッカウアー国際ピアノ・コンクール第2位入賞。第33回日本ショパン協会賞を受賞。08年、ショパン音楽アカデミーを首席で卒業し、代表としてワルシャワ・フィルと共演。これまでに大島正泰、玉置善己、ピオトル・パレチニの各氏に師事。現在はリサイタル、室内楽、コンチェルトなどを精力的に行っている。avex-CLASSICS よりショパン:ワルツ集とノクターン集をリリースするなど、今もっとも期待される若手ピアニストのひとりである。今秋よりポーランドに在住。
続きを読む

オフィシャルホームページ