<< ピアニストコラムTOP

山本貴志 ピアノダイアリー Kraj kwitnących wiśni ~桜の花咲く国~

2005年第15回ショパン国際ピアノコンクールで第4位に輝いた山本貴志が、再びポーランドにも拠点を置きながら新たな活動を開始。日本とポーランド、両国から生の声をお届けします。
※Kraj kwitnących wiśni(クライ・クフィットノンツィフ・ヴィシニ)=「桜の花咲く国」:ポーランドでは日本の事をこのように表現します。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex
続きを読む

pianist 山本 貴志

pianist 山本 貴志
1983年長野県生まれ。5歳でピアノを始め、97年第12回長野県ピアノコンクールでグランプリ受賞。98年第52回全日本学生音楽コンクール東京大会中学校の部で第3位入賞。2001年には第70回日本音楽コンクール第3位。02年、桐朋女子高等学校音楽科を首席で卒業後、ソリストディプロマコースに在籍。03年より5年間、ワルシャワ・ショパン音楽アカデミーに在学。 04年第56回プラハの春国際音楽コンクール第3位入賞及び最年少ファイナリストに贈られる“ヴァレンティーナ・カメニコヴァー”特別賞を受賞。第6回パデレフスキ国際ピアノコンクール第5位。04年度文化庁新進芸術家海外留学研修員。05年、第4回ザイラー国際ピアノコンクールにおいて満場一致で優勝およびショパン作品最優秀演奏賞受賞。同年、第15回ショパン国際ピアノコンクール第4位入賞。アメリカ・ソルトレークシティでの第14回ジーナ・バッカウアー国際ピアノ・コンクール第2位入賞。第33回日本ショパン協会賞を受賞。08年、ショパン音楽アカデミーを首席で卒業し、代表としてワルシャワ・フィルと共演。これまでに大島正泰、玉置善己、ピオトル・パレチニの各氏に師事。現在はリサイタル、室内楽、コンチェルトなどを精力的に行っている。avex-CLASSICS よりショパン:ワルツ集とノクターン集をリリースするなど、今もっとも期待される若手ピアニストのひとりである。今秋よりポーランドに在住。

No.21「ポーランド」を形にしたら・・・?

2015.06.05更新

梅雨の前に既に夏が来てしまったかのような気候が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでいらっしゃいますか?爽やかな季節という印象があった5月、でも今年は湿度が高く、真夏日でなくても体力を奪われるような感じがします・・・。今成田空港でこちらを書いていますが、ワルシャワの気温を見ると日中27度・・・その暑さの「質」がどのようなものなのか、また体感して次回お伝えしますね!

沢山の皆さまに足をお運びいただき、無事に5月の演奏会を終えることができました。本当にありがとうございます。
中でも思い入れのある作品がショパンのヘ短調協奏曲でした・・・。私にはショパンの作品を「勝手に」ランク付けする癖があるのですが、例えば
「弾くと着替えが必要になる(=汗が止まらない)作品ベスト3」
これは葬送ソナタ、英雄ポロネーズ、スケルツォ1番といった具合です(笑)
そしてこの協奏曲は
「聴くとポーランドの風景を思い出してしまう作品ベスト3」
なのです。(ちなみにあと2曲はマズルカ41-1と、ピアノとオーケストラのための演奏会用クラコヴィアクです)
なぜショパンはこの作品を先に書きながらホ短調の方を1番としたのでしょうか・・・?その答えは現代の演奏会で取り上げられる頻度の違いに表れていると思います。つまりホ短調がより響きが豊かで人々に受け入れられやすい、ということをショパンは見抜いていたのではないでしょうか?しかしそれは作品の完成度とは関係がないと私は思っています。実はショパンは2番を演奏会で取り上げた際の聴衆の反応をかなり辛辣に、
「アレグロ(第1楽章)に対する反応は、聴衆が真面目な音楽を理解し、また評価する術を知っているという事を示そうとしたものだ。通ぶった人はどの国にもたくさんいる。アダージョとロンド(第2楽章、第3楽章)は素晴らしい効果を上げて、聴衆からの心からのブラボーが続いた」
と残しています。
私はこの作品が誤解されている理由が、ショパンの言うようにこの第1楽章にあるのではと思っています。確かにこの曲はホ短調の第1楽章のようにテーマ間の明確な対比がなく、同じような気分がずっと続く作品に見えるかもしれませんが、私は何回弾いてもこの作品に心から癒されます。一言で言うならば「透き通っている」というのでしょうか、ポーランドの大地の静かな、包み込むような、そして懐かしい雰囲気がするのです。これほど繊細なコンチェルトは私の中では他には有りません。良く批判されるオーケストラパートも、このピアノの動きを壊さないように寄り添っているその響きが、私にはこれ以外考えられないほど調和しているように思えます。
そんな作品を今回垣内悠希さまと大阪フィルの方々の素晴らしく温かい雰囲気の中で弾かせていただけましたことを心から幸せに思っております。ザ・シンフォニーホールのいつもながらの温かいお客さまに囲まれて、まるでポーランドで弾いているような気持ちになりました・・・。

長い冬から目覚めたポーランドは今が一番楽しい季節!またその様子を現地からお伝えできればと思っています。

マエストロと。幸せな1日でした

これぞ正しい和朝食!こんな食事が心の栄養です

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

コラムIndex

執筆者 Profile

pianist 山本 貴志

pianist 山本 貴志
1983年長野県生まれ。5歳でピアノを始め、97年第12回長野県ピアノコンクールでグランプリ受賞。98年第52回全日本学生音楽コンクール東京大会中学校の部で第3位入賞。2001年には第70回日本音楽コンクール第3位。02年、桐朋女子高等学校音楽科を首席で卒業後、ソリストディプロマコースに在籍。03年より5年間、ワルシャワ・ショパン音楽アカデミーに在学。 04年第56回プラハの春国際音楽コンクール第3位入賞及び最年少ファイナリストに贈られる“ヴァレンティーナ・カメニコヴァー”特別賞を受賞。第6回パデレフスキ国際ピアノコンクール第5位。04年度文化庁新進芸術家海外留学研修員。05年、第4回ザイラー国際ピアノコンクールにおいて満場一致で優勝およびショパン作品最優秀演奏賞受賞。同年、第15回ショパン国際ピアノコンクール第4位入賞。アメリカ・ソルトレークシティでの第14回ジーナ・バッカウアー国際ピアノ・コンクール第2位入賞。第33回日本ショパン協会賞を受賞。08年、ショパン音楽アカデミーを首席で卒業し、代表としてワルシャワ・フィルと共演。これまでに大島正泰、玉置善己、ピオトル・パレチニの各氏に師事。現在はリサイタル、室内楽、コンチェルトなどを精力的に行っている。avex-CLASSICS よりショパン:ワルツ集とノクターン集をリリースするなど、今もっとも期待される若手ピアニストのひとりである。今秋よりポーランドに在住。
続きを読む

オフィシャルホームページ