<< ピアニストコラムTOP

リード希亜奈の「マンマ・ミーア日記!~in 南イタリア~」

カルロヴィドゥッソ国際ピアノコンクール第2位、第3回高松国際ピアノコンクール第5位など様々なコンクールでの活躍で注目を集めるリード希亜奈が、単身イタリア留学を決意!
何もかもが初めての、刺激的なイタリアでの留学生活の様子をお届けします。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex
続きを読む

pianist リード希亜奈

pianist リード希亜奈
1995年滋賀県生まれ。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。在学中にアリアドネ・ムジカ賞受賞。卒業時に大賀典雄賞、三菱地所賞、アカンサス音楽賞、安宅賞、同声会賞を受賞。皇居東御苑・桃華楽堂にて行われた御前演奏会に出演。
第46回パルマ・ドーロ国際ピアノコンクール、第2回アミグダラ国際ピアノコンクール、第30回アルベンガ国際ピアノコンクールにて第1位。第15回アントニオ・ナポリターノ国際ピアノコンクール第3位。第14回カルロ・ヴィドゥッソ国際ピアノコンクール第2位。第3回高松国際ピアノコンクール第5位。
2012年にはザルツブルク音楽祭にて演奏するなど、日本国内はもとよりオーストリア、ロシア、香港、イタリア、ドイツ、韓国、台湾等でコンサートに出演、リサイタルを行うほか、山下一史、藤岡幸夫、梅田俊明、高関健、田中一嘉、大浦智弘、ジョヴァンニ・ポンペーオの各氏指揮のもと、瀬戸フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、高松交響楽団、栃木フィルハーモニー交響楽団、バーリメトロポリタン交響楽団と共演。
Sir Andràs Schiffプロデュースの “Building Bridges for the Next Generation of Pianists” 2021年アーティストに選抜される。
伴奏や室内楽にも積極的に取り組んでおり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C」、CHANEL Pygmalion Days等に共演者として出演。
2015年度ヤマハ音楽奨学生。 宗次德ニ奨学基金奨学生。2020年度ロームミュージックファンデーション奨学生。平成29年度滋賀県次世代文化賞、平成31年度平和堂財団芸術奨励賞受賞。
これまでに、ピアノを故汐巻公子、甲斐環、野山真希、 岡原慎也、黒田亜樹、有森博、パスクァーレ・イアンノーネの各氏に、ソルフェージュを故藤花優子氏に、室内楽を江口玲、河野文昭、伊藤恵、川本嘉子の各氏に師事。
ペスカーラ音楽院を経て現在、バーリ “ニッコロ・ピッチンニ” 国立音楽院修士課程2年に在籍中。


※上記は2020年10月20日に掲載した情報です。

No.24留学していて大変なこと

2019.09.03更新

 皆さまこんにちは!
 如何お過ごしでしょうか?

 私はこの夏、イタリアで2つの講習会に参加したり、コンサートに出演したり、コンクールに参加したりと充実した日々を送っておりました。これらのことは次回の投稿に持ち越すことにさせて頂き、今回はあえてバルレッタに住みバーリの学校に通っていて大変なことをザッと書いていこうかなと思います。留学の魅力を書くことも大切ですが、大変なところをシェアすることもまた同じくらい大事なことだと思ったので。ちなみに同じイタリアでも地域や学校によって様々な違いがあるので、あくまでバーリのこと、として捉えていただけたら幸いです^ ^


・滞在許可証がなかなかもらえない。
 イタリアの場合は日本でVISAを取得、そして現地の最寄のクエストゥーラ(警察署)で滞在許可証を申請します。バーリの場合、この滞在許可証の申請からconvocazione(資料提出や指紋採取等するための出頭)までのあいだにまず平均約6ヶ月かかります。そこで一発クリアとなるとそこからさらに滞在許可証を受け取れるまで最低1ヶ月です。つまり手元に滞在許可証が届くまでに7ヶ月はかかることになります。ちなみに私は運悪くconvocazioneまでに8ヶ月弱かかりました笑
 何が大変なのかというと、滞在許可証がないと銀行口座がつくれなかったり学校の手続きに支障をきたしたりするのです...他にも小さい事柄を含めなかなかスムーズにいかないことが多いのが現実。しかしヨーロッパでIBAN無しの生活は不可能に近い...ということで私は未だに滞在許可証がないので(あとは取りに行くだけです)、ドイツのとあるネットバンクにお世話になっています。こちらの銀行の存在には本当に助けられました..


・練習環境が厳しい。
 バーリの学校で練習できるのは朝8時〜夜19時半です。練習室も多くなく、長くは練習できません。そして毎週日曜日はお休み。祝日、夏休み等も掲示がある期間は休みになります(ちなみに8月は12日〜24日が休みでした)。そのことを事前に先生から聞いていたので、私は家にサイレント付きのアップライトを置いています。たくさんの方々に助けて頂き我が家にやってきてくれた楽器で、私はとても幸運でしたし、満足しています。アパートで騒音問題をかかえたこともないので(ご近所さんの世間話の声量が凄まじいおかげ笑)有難いのですが、たまにはグランドピアノを、と学校に行ったところで状態の良いピアノを触れるか、というとそうではないです。イタリアでは多くの場合、コンサートやコンクールでも日本のように調整され尽くした素晴らしい楽器が待ち受けているわけではないので、音色の追求等鈍ることのないよう注意せねばなりません。先日学校だけで練習をまかなっているピアノ科の留学生に話をきいたところ、毎週日曜日は練習しないんだそうです。本番がある場合は難しいですよね。
 日本の環境は本当に恵まれていると強く実感します。意識が高く几帳面で思いやりのある方々が支えてくださっているおかげですね。そうしてまた、感謝の気持ちが溢れてくる。笑


・録画等ビデオを作成するのがとても難しい。
 技術者さんは何人かいらっしゃるのですが、良い楽器のある場所を見つけるのが本当に大変です。私が通う学校では小さいサロンのようなところはかしてくれますが、大ホールは使えないですし、機材もありません。楽器も調律が入っていないことがほとんどなのでいつも他の場所を探すのですが、これが本当に大変すぎて、いつも途方に暮れています。現在、私が住むバルレッタの近くに1箇所スタジオを見つけたのですが、やはりピアノの状態は厳しく...他の国まで行ったり、日本に帰った際に撮らなければならないです。


・就職が非常に厳しい
 南イタリアの子達と仕事のことについてよく話すのですが、音楽をやっているやっていないに関係なく、イタリア人であっても仕事を見つけるのがとても難しいんだそうです。私はずっと南イタリアに住み続けることは多分耐えられないのですが笑、外国人である以上イタリア人よりも難しい状況にあることは間違いないので(VISA関係も厳しい)、近い将来どうしていこうか考え中。


・学校のスケジューリングがはちゃめちゃ。
 バーリの学校は11月から授業が始まります。とされているのに、きちんと始まるのは実技だけで、その他の授業は大体1月頃まで始まりません。3月、4月、はたまた5月から始まった授業もありました。夏休みは7月中旬からなのに(^^; そして先生方が個人の判断だけで授業日程を組んでいくので、かなり遅れて始まった授業は1回4時間×週3回、とかになってくるわけです。そうなると必須科目がかぶるかぶる...先生に個人的に相談しますが解決策は大体無いので単位を落とすという事例が発生します。日本に育った私の感覚からは信じられないのですが、聞いたらイタリア人の学生達も相当怒っているようでした。やっぱそうやんね、よかった。笑
 前回の記事で出席日数が足りなかった授業があったと書きましたが、これが原因です。
こうなってくると授業がかぶるのも問題なのですが、なんといっても4,5,6月が凄まじい授業量になるのです。私も本番等があり、あまりにたくさんの授業を落としそうになったことで諦めた舞台もありました。でも何のためにここに来たんやろか、と改めて考え直し。今年は学校の単位は気にしすぎず、後悔しないようやりたいことをやっていくつもりです^ ^

とにかくバーリコンバトよ、改善求む。笑




 とまぁ、大きな事柄は大体こんな感じかなと思うのですが、電車やバスの遅延、アクセスの悪さ、家の停電断水等小さなトラブルもたくさんあります。
 じゃあなぜそれでもバルレッタに住みバーリの学校に通っているのかというと、理由は一つ、現在師事しているパスクァーレ・イアンノーネ先生との勉強を続けたいからです。先生のご指導は毎回新しい気づきがあり本当に刺激的でとても楽しく、お人柄も心から尊敬しています。ハプニングで心がズタズタになることもたくさんあるのですが、先生がとにかく父親のように気にかけ、助けてくださっているおかげで何とか耐え、乗り越えられています(私自身も、1人暮らし歴はもう9年で、昔から海外慣れしていた部分もあったのでそこは助けになりました)。だから辛くなって、もう他の国に引っ越そうかな...と思うことが何度あっても、先生のことを考えると答えはやっぱりここで勉強したい、になって、結局バルレッタにおります。笑
でも先生でなければ今頃絶対にリタイアしていた。笑



 日本とはかなりかけ離れた環境の南イタリア、総合的に考えた際に留学先として大きな声でオススメ!とは言えないのが正直な気持ちです。でも私には忍耐がある、強い、どんな騒音の中でも寝れる!という人はやっていけます(毎晩爆音の音楽と爆竹)。笑 あ、治安はめちゃくちゃ良いんですよ、バルレッタ!(バーリは気をつける必要はありますが、逆に気をつけていれば全然大丈夫です)。爆竹をやるちょっぴりお年頃なティーンたちはおりますが、スリもなく、犯罪もなく、人も優しく、そして夜遅い時間でも人通りがかなり多いので安心です。何が言いたいのかというと、プーリャ州は文化が色濃く残る、美しく食べ物もとても美味しいところなので、怖がらずに是非遊びにきてください!笑


 最後はかなり脱線してしまいましたが..(・Д・)
 少しでも参考になれば幸いです。


 日本では夏休みが終わりまた慌しい日々が始まった方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、どうかご自愛くださいませ。
 チャオチャオ!
 

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

コラムIndex

執筆者 Profile

pianist リード希亜奈

pianist リード希亜奈
1995年滋賀県生まれ。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。在学中にアリアドネ・ムジカ賞受賞。卒業時に大賀典雄賞、三菱地所賞、アカンサス音楽賞、安宅賞、同声会賞を受賞。皇居東御苑・桃華楽堂にて行われた御前演奏会に出演。
第46回パルマ・ドーロ国際ピアノコンクール、第2回アミグダラ国際ピアノコンクール、第30回アルベンガ国際ピアノコンクールにて第1位。第15回アントニオ・ナポリターノ国際ピアノコンクール第3位。第14回カルロ・ヴィドゥッソ国際ピアノコンクール第2位。第3回高松国際ピアノコンクール第5位。
2012年にはザルツブルク音楽祭にて演奏するなど、日本国内はもとよりオーストリア、ロシア、香港、イタリア、ドイツ、韓国、台湾等でコンサートに出演、リサイタルを行うほか、山下一史、藤岡幸夫、梅田俊明、高関健、田中一嘉、大浦智弘、ジョヴァンニ・ポンペーオの各氏指揮のもと、瀬戸フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、高松交響楽団、栃木フィルハーモニー交響楽団、バーリメトロポリタン交響楽団と共演。
Sir Andràs Schiffプロデュースの “Building Bridges for the Next Generation of Pianists” 2021年アーティストに選抜される。
伴奏や室内楽にも積極的に取り組んでおり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C」、CHANEL Pygmalion Days等に共演者として出演。
2015年度ヤマハ音楽奨学生。 宗次德ニ奨学基金奨学生。2020年度ロームミュージックファンデーション奨学生。平成29年度滋賀県次世代文化賞、平成31年度平和堂財団芸術奨励賞受賞。
これまでに、ピアノを故汐巻公子、甲斐環、野山真希、 岡原慎也、黒田亜樹、有森博、パスクァーレ・イアンノーネの各氏に、ソルフェージュを故藤花優子氏に、室内楽を江口玲、河野文昭、伊藤恵、川本嘉子の各氏に師事。
ペスカーラ音楽院を経て現在、バーリ “ニッコロ・ピッチンニ” 国立音楽院修士課程2年に在籍中。
続きを読む

※上記は2020年10月20日に掲載した情報です。