<< ピアニストコラムTOP

リード希亜奈の「マンマ・ミーア日記!~in 南イタリア~」

カルロヴィドゥッソ国際ピアノコンクール第2位、第3回高松国際ピアノコンクール第5位など様々なコンクールでの活躍で注目を集めるリード希亜奈が、単身イタリア留学を決意!
何もかもが初めての、刺激的なイタリアでの留学生活の様子をお届けします。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex
続きを読む

pianist リード希亜奈

pianist リード希亜奈
1995年滋賀県生まれ。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。在学中にアリアドネ・ムジカ賞受賞。卒業時に大賀典雄賞、三菱地所賞、アカンサス音楽賞、安宅賞、同声会賞を受賞。皇居東御苑・桃華楽堂にて行われた御前演奏会に出演。
第46回パルマ・ドーロ国際ピアノコンクール、第2回アミグダラ国際ピアノコンクール、第30回アルベンガ国際ピアノコンクールにて第1位。第15回アントニオ・ナポリターノ国際ピアノコンクール第3位。第14回カルロ・ヴィドゥッソ国際ピアノコンクール第2位。第3回高松国際ピアノコンクール第5位。
2012年にはザルツブルク音楽祭にて演奏するなど、日本国内はもとよりオーストリア、ロシア、香港、イタリア、ドイツ、韓国、台湾等でコンサートに出演、リサイタルを行うほか、山下一史、藤岡幸夫、梅田俊明、高関健、田中一嘉、大浦智弘、ジョヴァンニ・ポンペーオの各氏指揮のもと、瀬戸フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、高松交響楽団、栃木フィルハーモニー交響楽団、バーリメトロポリタン交響楽団と共演。
Sir Andràs Schiffプロデュースの “Building Bridges for the Next Generation of Pianists” 2021年アーティストに選抜される。
伴奏や室内楽にも積極的に取り組んでおり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C」、CHANEL Pygmalion Days等に共演者として出演。
2015年度ヤマハ音楽奨学生。 宗次德ニ奨学基金奨学生。2020年度ロームミュージックファンデーション奨学生。平成29年度滋賀県次世代文化賞、平成31年度平和堂財団芸術奨励賞受賞。
これまでに、ピアノを故汐巻公子、甲斐環、野山真希、 岡原慎也、黒田亜樹、有森博、パスクァーレ・イアンノーネの各氏に、ソルフェージュを故藤花優子氏に、室内楽を江口玲、河野文昭、伊藤恵、川本嘉子の各氏に師事。
ペスカーラ音楽院を経て現在、バーリ “ニッコロ・ピッチンニ” 国立音楽院修士課程2年に在籍中。


※上記は2020年10月20日に掲載した情報です。

No.2レッツキャッチ!

2017.08.21更新

 皆様こんにちは。早くも2回目、東京からの更新です!
 今回は自分がイタリアで勉強したいと思うに至ったジグザグな経緯を書かせて頂くことにしました。笑


~~~

 高校に入ってしばらくたった頃、クラシック音楽を必死に聴きあさり、勉強していた中でふと、一度会ってみたい、コンサートに行ってみたいと強く感じたロシア人のピアニストに出会いました。

 私は3歳の頃からヤマハ音楽教室に通い、ピアノは小学1年生の時に初め、コンクール等にも出てきましたが、高校に入学するまでの間はクラシックよりも割合ブラックミュージックをたくさん聴いて育ちました。特に80,90年代のR&B、ソウル、ゴスペル、ハウスやヒップホップ、ジャズなどです(父ではなく、母の影響!笑)。たくさん聴いてきたというよりはごくごく自然に母と私の生活の一部であったという感覚で、気がついたら流れているという感じです。それでももちろんクラシックは好きだったし、ピアノもまた自分にとって当たり前の存在で。密かに他の夢を抱いていたり、窮屈に感じることもあったりしましたが(笑)、もっと音楽を学んでいきたいと思ったので田舎から何もわからないまま芸高を受験し、合格しました。最初の方は場違いや...と不安や戸惑いを感じながらも友達のおかげで楽しく過ごすことが出来ていたのですが、学校で音楽の話になった時に、とにかくついていけなくて。「誰それ...?」「その曲わからへん...」といった具合にちんぷんかんぷんでした。
 これはあかん!と思い、とにかくクラシックのありとあらゆるCDを借りまくって聴きまくっていたわけです。(話戻ります笑)


 その先生が北ドイツのハノーファーで指導されていると分かり、ヨーロッパに行ったこともなかったので、やはり一度レッスンを受けに行ってみたいな...と思いました。そして動き始めた矢先です。先生が急にお亡くなりになってしまうという悲劇が...。ウラジミール・クライネフです。とてもショックで、心から残念に思いました。自分は結局お会いすることも生演奏を聴くことも出来なかったけれど、今でも彼の演奏をよく聴いています。背筋が伸びるとともに心があたたかくなる、そんな感覚がします。

 それから2年近く経った高校3年生の夏、講習会でザルツブルグを訪れました。初めてのヨーロッパです。それまで私は海外というとアメリカのハワイ(メインランドは幼い頃だけ)で多くの時間を過ごしていたので、全く違った景色や文化を肌で感じ、とても感動しました。しっかりとドレスアップしてコンサートを聴きに行ったのも初めてで。とにかく自分にとって新しいことを経験するということに大きな喜びを感じたし、現地の人とも話をすることで、日本では感じることのできない"西洋的な何か"を汲み取る瞬間が何度もありました。1ヶ月の滞在の中で一気に視野が広がった気がして、もっと経験したい、もっといろいろなことを知りたいと思いました。そして何か直感的に、「ヨーロッパで勉強しなきゃ」と思ったんです。
留学を本格的に意識しだしたのはこの頃からでした。

 そんな中、もともとロシア音楽や旧ソ連のピアニスト達の演奏が好きであったこと、ザルツブルグでのレッスン、学校で師事していた恩師である有森博先生の影響等もあり、じわりじわりとロシアへの興味が強くなっていきました。大1の時に出場した高松国際ピアノコンクールでの経験も、世界を感じた大きな経験で、私の中で意識が確実に変わりました。
 しかしその後何度か機会はあれど、踏み出せず。。

 大学生2年のある日、コンクールをきっかけとして、初めてイタリアを訪れました。特にミラノは、アメリカ並に色々な人種の人が行き交う光景で、それが不思議と新鮮でありながらも居心地はとても良く、「好き!」と感じました。謎のミッションも無事成功裡に終了。笑 そのコンクールのイタリア人コンペティター達の演奏がとにかく音楽的で。オペラの編曲ものなど、「なんだこの歌い方!真似できん!でも真似したい!」と強く思ったものです。笑
 その後も何度か訪れていくうちに、イタリア人の、時間は守れずとも(笑)音楽に対しては真面目に、伝統を大切にしながらこの上ない愛と情熱をもって取り組む彼らならではのスタンスに魅力を感じていきました。そしてイタリアンメソッドなるものが存在するということも少しずつ分かってきて。もともと興味のあったロシアンメソッドとはまた違うけれど共通点や新たな発見もあり大変おもしろく、これは盗みたい、と思ったのです。
 そうこうしている中で、ミラノにお住まいの先生が今後師事する予定のパスクァーレ・イアンノーネ先生を紹介してくださり、お人柄もレッスンも含め、イタリアで、この先生のもとで勉強してみたい!と強く感じたのでした。


 私の場合結果として、留学を本格的に意識し始めてから決定にいたるまでかなりの時間が経ったわけですが、それでも常にアンテナは張り続け、行動していました。自分が求めていたことだから。でもそうしていたことで違った方向から吸収出来たこともたくさんあり、大切な出会いもあり、留学するとはどういうことなのか思索したりもして。その時間は必要不可欠だったかなと思っています。

 思わぬきっかけやチャンスを素早く正確にキャッチするってどのジャンルにおいても本当に重要なことですよね。

 先生のことや(ご存知ない方がほとんどかと思うので!笑)レッスンのことなども、またイタリア生活の中で少しずつご紹介していけたらと思います。

 長文になってしまいましたが、、最後までお読みくださりありがとうございました!チャオチャオ!


【リード希亜奈ピアノリサイタル】

reid

 ■日時:2017年8月25日(金)18:30開場:19:00開演

 ■場所:ヤマハミュージック 大阪なんば店 2Fサロン

 ■入場料:一般 2,500円(税込) ・会員/学生 2,000円(税込) 全席自由

 ■曲目(※曲目は変更になる場合がございます)
  ベートーヴェン:ピアノソナタ第26番 変ホ長調 Op.81a〈告別〉
  ブラームス:3つの間奏曲 Op.117
  リスト:ピアノソナタ ロ短調 S.178

 ■お申し込み:ヤマハミュージック 大阪なんば店 2F ピアノ売場
  Tel. 06-6531-8203

 詳しい内容はこちらから

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

コラムIndex

執筆者 Profile

pianist リード希亜奈

pianist リード希亜奈
1995年滋賀県生まれ。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。在学中にアリアドネ・ムジカ賞受賞。卒業時に大賀典雄賞、三菱地所賞、アカンサス音楽賞、安宅賞、同声会賞を受賞。皇居東御苑・桃華楽堂にて行われた御前演奏会に出演。
第46回パルマ・ドーロ国際ピアノコンクール、第2回アミグダラ国際ピアノコンクール、第30回アルベンガ国際ピアノコンクールにて第1位。第15回アントニオ・ナポリターノ国際ピアノコンクール第3位。第14回カルロ・ヴィドゥッソ国際ピアノコンクール第2位。第3回高松国際ピアノコンクール第5位。
2012年にはザルツブルク音楽祭にて演奏するなど、日本国内はもとよりオーストリア、ロシア、香港、イタリア、ドイツ、韓国、台湾等でコンサートに出演、リサイタルを行うほか、山下一史、藤岡幸夫、梅田俊明、高関健、田中一嘉、大浦智弘、ジョヴァンニ・ポンペーオの各氏指揮のもと、瀬戸フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、高松交響楽団、栃木フィルハーモニー交響楽団、バーリメトロポリタン交響楽団と共演。
Sir Andràs Schiffプロデュースの “Building Bridges for the Next Generation of Pianists” 2021年アーティストに選抜される。
伴奏や室内楽にも積極的に取り組んでおり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C」、CHANEL Pygmalion Days等に共演者として出演。
2015年度ヤマハ音楽奨学生。 宗次德ニ奨学基金奨学生。2020年度ロームミュージックファンデーション奨学生。平成29年度滋賀県次世代文化賞、平成31年度平和堂財団芸術奨励賞受賞。
これまでに、ピアノを故汐巻公子、甲斐環、野山真希、 岡原慎也、黒田亜樹、有森博、パスクァーレ・イアンノーネの各氏に、ソルフェージュを故藤花優子氏に、室内楽を江口玲、河野文昭、伊藤恵、川本嘉子の各氏に師事。
ペスカーラ音楽院を経て現在、バーリ “ニッコロ・ピッチンニ” 国立音楽院修士課程2年に在籍中。
続きを読む

※上記は2020年10月20日に掲載した情報です。