<< ピアニストコラムTOP

リード希亜奈の「マンマ・ミーア日記!~in 南イタリア~」

カルロヴィドゥッソ国際ピアノコンクール第2位、第3回高松国際ピアノコンクール第5位など様々なコンクールでの活躍で注目を集めるリード希亜奈が、単身イタリア留学を決意!
何もかもが初めての、刺激的なイタリアでの留学生活の様子をお届けします。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex
続きを読む

pianist リード希亜奈

pianist リード希亜奈
1995年滋賀県生まれ。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。在学中にアリアドネ・ムジカ賞受賞。卒業時に大賀典雄賞、三菱地所賞、アカンサス音楽賞、安宅賞、同声会賞を受賞。皇居東御苑・桃華楽堂にて行われた御前演奏会に出演。
第46回パルマ・ドーロ国際ピアノコンクール、第2回アミグダラ国際ピアノコンクール、第30回アルベンガ国際ピアノコンクールにて第1位。第15回アントニオ・ナポリターノ国際ピアノコンクール第3位。第14回カルロ・ヴィドゥッソ国際ピアノコンクール第2位。第3回高松国際ピアノコンクール第5位。
2012年にはザルツブルク音楽祭にて演奏するなど、日本国内はもとよりオーストリア、ロシア、香港、イタリア、ドイツ、韓国、台湾等でコンサートに出演、リサイタルを行うほか、山下一史、藤岡幸夫、梅田俊明、高関健、田中一嘉、大浦智弘、ジョヴァンニ・ポンペーオの各氏指揮のもと、瀬戸フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、高松交響楽団、栃木フィルハーモニー交響楽団、バーリメトロポリタン交響楽団と共演。
Sir Andràs Schiffプロデュースの “Building Bridges for the Next Generation of Pianists” 2021年アーティストに選抜される。
伴奏や室内楽にも積極的に取り組んでおり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C」、CHANEL Pygmalion Days等に共演者として出演。
2015年度ヤマハ音楽奨学生。 宗次德ニ奨学基金奨学生。2020年度ロームミュージックファンデーション奨学生。平成29年度滋賀県次世代文化賞、平成31年度平和堂財団芸術奨励賞受賞。
これまでに、ピアノを故汐巻公子、甲斐環、野山真希、 岡原慎也、黒田亜樹、有森博、パスクァーレ・イアンノーネの各氏に、ソルフェージュを故藤花優子氏に、室内楽を江口玲、河野文昭、伊藤恵、川本嘉子の各氏に師事。
ペスカーラ音楽院を経て現在、バーリ “ニッコロ・ピッチンニ” 国立音楽院修士課程2年に在籍中。


※上記は2020年10月20日に掲載した情報です。

No.8イタリアにはス◯バが無い!

2018.02.05更新

 そうなんです。。イタリアにはス◯バが一件も無いんです。。

 皆さんイタリアと言えばやはりエスプレッソやカプチーノ等、コーヒー大国というイメージはお持ちなのではないかと思います。そんな中カフェチェーンの大手として全世界に巨大なマーケットを持つス◯ーバックス。これがイタリアには一件もない無いんだという話をすると割と驚きの反応が返ってくることが多かったので、書いてみました(笑)
 私はス◯ーバックスのフラペチーノが大好きで。でも大学生の頃だって節約生活だし、ス◯バのフラペチーノの値段はなめたらあきません。たまに出る期間限定のやつとか特に、なかなかのもんです。ほんでもそれが、美味しいんです。。
 何か本番が終わって落ち着いた後など、自分へのちょっとしたご褒美にスタバに行くのが楽しみだったんですよね。だからイタリアに行ってからも、”あ、ちょっとトンカツ食べたいワ...” みたいな感覚で、たまに ”ス◯バのフラペチーノが飲みたいワ...” となって、”あ、イタリアでフラペチーノは容易く飲めないんだったワ...” とちょっと切なくなるわけです。

 飲めない繋がりでいくと、そういえばアイスカフェラテも基本的には無いです。ミラノに住んでいる友達曰く、ちょっとオシャレなカフェとかいくとたまにあるよ、だそうです。私が住んでいるバルレッタにはオシャレなカフェは無いので(笑)、まだ見たことがありません。Bar(バール)にはまず無いです。私はアイスカフェラテもまた大好きだったもので、ふとした瞬間に ”アイスカフェラテが飲みたいワ...あ、無いんだったワ...涙” となります。まず諸国の様に、コーヒーに氷を入れて飲むということをイタリア人はしません。ただ、例えば夏などどうしても冷たいものが飲みたくなる時に、ミルクを冷たいものにしてください、などといった注文をすることはあるみたいです。先程少し出ましたBar(バール)ですが、これがイタリア人のライフスタイルには欠かせない存在といっても過言ではありません。私が住んでいる田舎のバルレッタにも、Barだけはやはりたくさんあります。笑 皆それぞれに行きつけのBarがあったりして、朝はカプチーノとコルネット(クロワッサン)を、午後にも立ち寄って今度はエスプレッソを、といった感じで、立ったまま安くて美味しいコーヒーをグビッと含み、バリスタさんや地域の方々とのお喋りを楽しんだりします。席にじっくり座りながらゆっくりと味を楽しむ、というスタイルは、Barではあまり見かけません。コーヒーは大体1ユーロ前後。この文化の根強さは、“何でス◯バが無いの?” と疑問を持たれた皆さんへの大きなヒントとなります。値段、質、スタイル、全てにおいて、イタリア人はイタリア人のカフェ(コーヒー)文化にプライドと誇りを強く持っているので、海外のコーヒーショップがイタリアに進出するのは難しいと言えます。とはいえ私もイタリアのカフェ文化についてはまだまだ知らないところもたくさんあるので、時よりBarに通いながら少しずつ勉強していきたいと思います!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ


と、余談が長くなってしまいました(笑)

 皆さまこんにちは!(今⁉︎)
 水とシャンプーのせいか、最近髪が傷みすぎて赤毛になってきました、リード希亜奈です。

 そんなことはさておき、12月上旬に訪れたドイツの件を写真とともにもう少しだけ。
 12月上旬、ドイツはもうすっかりクリスマスムードで溢れていました。

まず一番に訪れたのはハノーファー。

 ハノーファーは田舎だと聞いていたのでそのつもりで行ったら、中心部、全然栄えてるやん(゚∀゚)!!(バルレッタどうなるん?)となりました。

 友達に会うことも出来て、一緒にシュニッツェルを!
 

ビールに合います。。凄く美味しかった!

 続いて訪れたハンブルク。

こちらは中央駅。写真では伝わらないのですが、とーにかく大きくて、
その規模に圧倒されました。

 ハノーファーに比べて街中には高層ビルが多く見受けられたりもして、文化的、伝統的な雰囲気と近代的な要素とが共存しているな、と感じました。しかし中央駅から地下鉄で3,4駅離れると雰囲気はまたグッと落ち着きます。

こちらはちょっとアメリカの住宅街に似ていたた雰囲気を感じました。
ハンブルク、ハノーファーより寒かったです、、

 ちなみにイタリアは大体12月の中旬頃からやっと街にクリスマスの雰囲気がでてきます。ちなみにクリスマスツリーは、12月8日から飾られます(地域により1,2日前後することもあります)。この日はImmacolata Concezione(インマコラータの日)、聖母マリアの無原罪の宿りの日と呼ばれ、祝日です。さらに、イタリアのクリスマスの大きな特徴としてあげられるのは、Presepio(プレゼーピオ)かな。これはキリストの生誕の物語を再現したジオラマのような物で、イタリアの御自宅や教会に、ツリーと同じくらい大切に飾られます。たまたまこのシーズンにカトリックの総本山と言われるヴァチカン市国を訪れたら、立派なPresepioが飾られていました。

ほぼ実物大

 私はクリスマスイヴをマエストロの御家族の御自宅で一緒に過ごしたのですが、イヴの日はあまりお肉を食べないということで、メインは魚料理でした。きれいにテーブルセッティングされ、前菜に始まり、パスタ料理、メインディッシュ、付け合わせにデザートまで、おばあちゃんが美味しいお料理を振舞ってくださいました。普段もそうですが、クリスマスは特にこうしてコース料理のように順を追ってスペシャルメニューを楽しみます。プレゼントまで頂いて、お腹だけでなく心もいっぱいになりました。この時始めて会ったのに、ただの留学生なのに、本当にあたたかい。こうしてまた、絶対恩返しするんや、と固く誓うんですよね。

 そして、クリスマスにいただくデザートとして有名なのが、Panettone(パネットーネ)と言われるパン菓子。ドイツで言うシュトーレンのような存在です。私達は24,25日には食べなかったのですが、年末にインペリアルという街の御自宅にお邪魔させて頂いた際に頂きました。写真は無いのですが、外側はサクッと、内側はふんわりした食感で、パンでもありマフィンでもありケーキでもあり、、といった感じ(食レポ研究します)。笑 凄く美味しかったです(^^)

 そしてお食事を一緒に頂いていた際におばあちゃんが終始歌っていた曲があります。それが、“Tu scendi dalle Stelle”。 イタリアのクリスマスソングの代表曲です。パヴァロッティ氏の音源がありますので、宜しければ是非聴いてみてください!

 私も次のクリスマスまでには歌えるよう練習します!

 そんなイタリアのクリスマスは1月6日まで続きます。この日はEpifania(日本語だと公現祭)というのですが、キリストの誕生を祝って東方の三博士が贈り物を持って到着した日とされており、祭日です。さらに、Befana(ベファーナ)という魔女の老婆が5日の夜中に街を飛び回り、良い子にはお菓子を、悪い子には炭を靴下に入れるという言い伝えがあります。イタリアの子供達は5日の夜に枕元に靴下を置いて、ベファーナの訪問を待つんだそうです。このEpifaniaとともに、イタリアのクリスマスは終わりを告げます。

 同じクリスマスでも、国によって過ごし方は本当に様々ですね!
 もうすっかり2月ですが(笑)


 またこれからも、イタリアならではな事柄を少しずつご紹介出来たらと思います!


 更に冷え込むそうですが、どうかあたたかくして過ごしてくださいね(>_<)
 チャオチャオ!

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

コラムIndex

執筆者 Profile

pianist リード希亜奈

pianist リード希亜奈
1995年滋賀県生まれ。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。在学中にアリアドネ・ムジカ賞受賞。卒業時に大賀典雄賞、三菱地所賞、アカンサス音楽賞、安宅賞、同声会賞を受賞。皇居東御苑・桃華楽堂にて行われた御前演奏会に出演。
第46回パルマ・ドーロ国際ピアノコンクール、第2回アミグダラ国際ピアノコンクール、第30回アルベンガ国際ピアノコンクールにて第1位。第15回アントニオ・ナポリターノ国際ピアノコンクール第3位。第14回カルロ・ヴィドゥッソ国際ピアノコンクール第2位。第3回高松国際ピアノコンクール第5位。
2012年にはザルツブルク音楽祭にて演奏するなど、日本国内はもとよりオーストリア、ロシア、香港、イタリア、ドイツ、韓国、台湾等でコンサートに出演、リサイタルを行うほか、山下一史、藤岡幸夫、梅田俊明、高関健、田中一嘉、大浦智弘、ジョヴァンニ・ポンペーオの各氏指揮のもと、瀬戸フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、高松交響楽団、栃木フィルハーモニー交響楽団、バーリメトロポリタン交響楽団と共演。
Sir Andràs Schiffプロデュースの “Building Bridges for the Next Generation of Pianists” 2021年アーティストに選抜される。
伴奏や室内楽にも積極的に取り組んでおり、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」や東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C」、CHANEL Pygmalion Days等に共演者として出演。
2015年度ヤマハ音楽奨学生。 宗次德ニ奨学基金奨学生。2020年度ロームミュージックファンデーション奨学生。平成29年度滋賀県次世代文化賞、平成31年度平和堂財団芸術奨励賞受賞。
これまでに、ピアノを故汐巻公子、甲斐環、野山真希、 岡原慎也、黒田亜樹、有森博、パスクァーレ・イアンノーネの各氏に、ソルフェージュを故藤花優子氏に、室内楽を江口玲、河野文昭、伊藤恵、川本嘉子の各氏に師事。
ペスカーラ音楽院を経て現在、バーリ “ニッコロ・ピッチンニ” 国立音楽院修士課程2年に在籍中。
続きを読む

※上記は2020年10月20日に掲載した情報です。