<< ピアニストコラムTOP

山本貴志 ピアノダイアリー Kraj kwitnących wiśni ~桜の花咲く国~

2005年第15回ショパン国際ピアノコンクールで第4位に輝いた山本貴志が、再びポーランドにも拠点を置きながら新たな活動を開始。日本とポーランド、両国から生の声をお届けします。
※Kraj kwitnących wiśni(クライ・クフィットノンツィフ・ヴィシニ)=「桜の花咲く国」:ポーランドでは日本の事をこのように表現します。

(毎月1日、15日頃更新。※更新日は、都合により前後する場合がございます。)
コラムIndex
続きを読む

pianist 山本 貴志

pianist 山本 貴志
1983年長野県生まれ。5歳でピアノを始め、97年第12回長野県ピアノコンクールでグランプリ受賞。98年第52回全日本学生音楽コンクール東京大会中学校の部で第3位入賞。2001年には第70回日本音楽コンクール第3位。02年、桐朋女子高等学校音楽科を首席で卒業後、ソリストディプロマコースに在籍。03年より5年間、ワルシャワ・ショパン音楽アカデミーに在学。 04年第56回プラハの春国際音楽コンクール第3位入賞及び最年少ファイナリストに贈られる“ヴァレンティーナ・カメニコヴァー”特別賞を受賞。第6回パデレフスキ国際ピアノコンクール第5位。04年度文化庁新進芸術家海外留学研修員。05年、第4回ザイラー国際ピアノコンクールにおいて満場一致で優勝およびショパン作品最優秀演奏賞受賞。同年、第15回ショパン国際ピアノコンクール第4位入賞。アメリカ・ソルトレークシティでの第14回ジーナ・バッカウアー国際ピアノ・コンクール第2位入賞。第33回日本ショパン協会賞を受賞。08年、ショパン音楽アカデミーを首席で卒業し、代表としてワルシャワ・フィルと共演。これまでに大島正泰、玉置善己、ピオトル・パレチニの各氏に師事。現在はリサイタル、室内楽、コンチェルトなどを精力的に行っている。avex-CLASSICS よりショパン:ワルツ集とノクターン集をリリースするなど、今もっとも期待される若手ピアニストのひとりである。今秋よりポーランドに在住。

No.8マズルカとワルツ・・・?

2014.11.18更新

11月11日は日本では電池の日、箸の日、そしてチーズの日など様々なものの記念日だそうですが(一つも知りませんでした・・・)ポーランドは独立記念日。第一次世界大戦が終結した1918年のまさにこの日にポーランド共和国が再生し、123年にも渡る分割~「ポーランド」が地図上から消えていた時期~が終わりを告げました。この後第二次大戦の悲劇などがあり、ポーランドに本当の平和が訪れたのはのちの事ですが、やはりポーランドの方にとって11月11日は忘れることのできない、そして語り継がれるべき大切な日のようです。他国から侵攻を受けた時も、「ポーランド」という名前が消えた時も、人々は固有の言葉や文化を守り抜きました。ショパンを英雄として讃え、外国人が少しでもポーランド語を使うと大変に喜んでくださるのはやはりこのような時代背景も大きく関わっているのだと感じます。
日本では祝日というと賑やかなイメージがありますがポーランドは静かなことが多く、自宅で楽器の音を出すのをためらってしまいます。この独立記念日も静かな曲を選んで早めに切り上げました・・・!
そして当然のことながらお店やレストランもほぼ全て閉まっています。このような時に限って水などを切らしてしまうことが多く、学生の時は休みになる前に食糧を備蓄(!?)していたものですが、最近は僅かながら開けておいてくださるお店もあって本当に助かっています。

独立記念日に通りかかった路にて。各家庭もポーランド国旗を掲げています

さて、こちらで再び暮らし始めてから実はある心境の変化がありました。ショパンの作品において「ポーランド」というとやはり彼の故郷を思い起こす言葉ですよね。マズルカ、英雄ポロネーズ、革命のエチュード、ピアノ協奏曲・・・このような作品を弾きたくて堪らなくなるものだと思っていました。しかし実際に今弾きたくなるものが少し違うのです・・・。マズルカはいつどこにいても大好きなのですが、なぜか「ポーランド」と言えばこの作品、のはずの英雄ポロネーズよりも「幻想ポロネーズ」、ポーランドというよりフランスの薫りが強い「ワルツ」、このようなものが頭の中に出てきます。これには自分でも驚きました。
英雄ポロネーズはショパンが晩年にフランスで作曲したもの、そうなればショパン流の理想のポーランドを異国(お父さまはフランス人ですが)で描いたようにも思えます。離れているからこそ見える美しさなのでしょうか・・・。ドビュッシーの「版画」も、彼自身一度も東洋やスペインに行ったことがなかったにもかかわらず「想像で埋め合わせて」作曲したとのことですが、どこを切り取っても現地の音楽としか思えません。でもそれは厳密な意味での「正確な」民族音楽ではなくてファンタジーの世界、イメージや理想像から生まれたからこそ醸し出せる薫りというのでしょうか、そういった魅力があるように思います。ショパンがマズルカを壮大な芸術作品に拡大していったのも、故郷を離れて暮らさざるを得ない状況だったからこそかもしれません・・・。
またワルツは第1番の作品番号が18と他に比べて少々遅いこと、そして作品番号付きで出版した数と同じくらい遺作があることからショパンがワルツの出版を躊躇していたことも窺えそうですが、何故でしょうか・・・?
(あまりに「フランス的」だから?)ただその優雅さはショパンの気質と見事に合っていますよね。ワルツを弾きたくなったのはフランスでマズルカを弾くのと同じような感情からかもしれません。

再びマズルカやポロネーズの息遣いを感じられると思っていた私にとってはいきなり思いがけない発見となりましたが、幻想ポロネーズやワルツ、弾いていて愉しくなります!余り構えずに、日々の中から生まれ出てくる感情を素直に受け止めてゆきたいと思っています。そんな自由な想いから作ったオールショパン・プログラムを来年2月12日に銀座のヤマハホールにて弾かせていただきます。季節の移り変わりが早いポーランドのこと、その時まで気持ちも様々に変化すると思いますので、2月にどのような心境で楽器に向かっているのか自身でも楽しみにしています。

  • << 前の記事
  • >> 次の記事
  • 最新の記事

コラムIndex

執筆者 Profile

pianist 山本 貴志

pianist 山本 貴志
1983年長野県生まれ。5歳でピアノを始め、97年第12回長野県ピアノコンクールでグランプリ受賞。98年第52回全日本学生音楽コンクール東京大会中学校の部で第3位入賞。2001年には第70回日本音楽コンクール第3位。02年、桐朋女子高等学校音楽科を首席で卒業後、ソリストディプロマコースに在籍。03年より5年間、ワルシャワ・ショパン音楽アカデミーに在学。 04年第56回プラハの春国際音楽コンクール第3位入賞及び最年少ファイナリストに贈られる“ヴァレンティーナ・カメニコヴァー”特別賞を受賞。第6回パデレフスキ国際ピアノコンクール第5位。04年度文化庁新進芸術家海外留学研修員。05年、第4回ザイラー国際ピアノコンクールにおいて満場一致で優勝およびショパン作品最優秀演奏賞受賞。同年、第15回ショパン国際ピアノコンクール第4位入賞。アメリカ・ソルトレークシティでの第14回ジーナ・バッカウアー国際ピアノ・コンクール第2位入賞。第33回日本ショパン協会賞を受賞。08年、ショパン音楽アカデミーを首席で卒業し、代表としてワルシャワ・フィルと共演。これまでに大島正泰、玉置善己、ピオトル・パレチニの各氏に師事。現在はリサイタル、室内楽、コンチェルトなどを精力的に行っている。avex-CLASSICS よりショパン:ワルツ集とノクターン集をリリースするなど、今もっとも期待される若手ピアニストのひとりである。今秋よりポーランドに在住。
続きを読む

オフィシャルホームページ