製品情報
このたび鹿島建設株式会社 中国支店にヤマハの遠隔会議用ワンストップサウンドソリューション「ADECIA」が導入されました。
株式会社エス・シー・アライアンスの春江オフィスにヤマハの遠隔会議システム「ADECIA」が導入されました。
株式会社ゴブリン・ミュージックは宮本 勧嗣 氏の個人事務所。モニターコンソールとしてデジタルミキシングコンソール「DM7 Compact」を使用するとのことで現場を訪問。「DM7 Compact」の導入理由や使用感とともに、パワードスピーカー「DZR12-D」「DHR12M」についてもお話をうかがいました。
学校法人三重高等学校 ダンス部にSTAGEPAS 1Kmk2/200BTR/100BTRが導入されました。導入の背景や、導入後の効果についてお話を伺いました。
東京ミッドタウン八重洲にある「SCSK LINK SQUARE」にヤマハの遠隔会議用ワンストップサウンドソリューション「ADECIA」が導入されました。
京都市伏見区に拠点を置きコンサートから地域イベントや学教の行事まで幅広い催しものを手掛ける音響会社、株式会社フリーク。このたび同社にヤマハのラウドスピーカー「CHR15M」、「CHR12M」が導入されました。その選定理由や使用感などついて、株式会社フリークの小森 博之 氏と松村 契 氏にお話をうかがいました。
2024年9月16日から10月3日まで、KAAT神奈川芸術劇場にて、シェイクスピアの作品『リア王の悲劇』が上演され、イマーシブな音響演出を実現する音像制御システム「AFC Image」が使用されました。本公演における「AFC Image」の活用方法や使用感などについてお話をうかがいました。
KAAT神奈川芸術劇場にて2024年7月20日から7月28日まで、劇作家・演出家の加藤拓也氏 作・演出によるKAATキッズ・プログラム2024『らんぼうものめ』が上演され、イマーシブな音響演出を実現する音像制御システム「AFC Image」が使用されました。「AFC Image」の活用方法や使用感についてお話をうかがいました。
東海大学付属高輪台高等学校・中等部 ダンス部にSTAGEPAS 200BTR/100BTRが導入されました。導入の背景や、導入後の効果についてお話を伺いました。
首都圏を中心に約20店舗を展開する音楽リハーサルスタジオ「サウンドスタジオノア」。その「サウンドスタジオノア」新宿店・御茶ノ水店に各種ヤマハ製品が導入されました。その導入理由と使い勝手などについてお話をうかがいました。